見出し画像

タロットを信頼しきれずカブで損した話

わたくし社会人のたしなみとしてカブ価を毎日朝晩チェックしております。自分の資産に関することなので、当たり前ですよね。カブ価の上下で一喜一憂するのはストレスフルではありますが、高騰したときの高揚感と万能感といったら癖になっちまうの一言です。

まぁ、あつ森の話ですが。リアルライフの株なんて一切持っていないのですが。

全世界販売数3100万本を超えるスーパーヒットタイトル「あつまれ どうぶつの森」こと通称「あつ森」。動物たちとふれあい、無人島や自宅を自分好みに飾りつけ、スローライフを楽しむ……。コロナ禍で人と会うのが難しくなった時節柄、バーチャルでのコミュニケーションツールとしての役割も果たしているゲームです。わたしも昨年12月にSwitchをゲットしてから粛々とプレイしてるのですが……

プレイとはいっても、遊びじゃねぇんだ!

あつ森は遊びじゃねぇんだよ! 

毎日、粛々と化石を掘っては換金し、虫を採っては換金し、海に潜って海の幸を採っては換金し、2週間に1度のペースでやってくる高額買取業者のビーバーに売るために高額の魚を1日のノルマを決めて釣り貯めていく……。
ゲーム内通貨のベルを貯め込んで、預金残高が増えていくのが私の一番のよろこび。

で、一番効率よくベルを稼ぐことができるのが、カブなんですね。日曜日の午前のみ購入可能で販売額がその都度かわる野菜です。月から土曜日の午前、午後でカブ価が変化し、買ったときより高値のときに売れば儲かり、安値のときに売れば損をするというリアル株にならったシステム。買った翌週中に売らないと、カブが腐りほぼ無価値になってしまう無慈悲さです。

わたしは姉と密に連携をとってあつ森をプレイしているので、お互いの島のカブ価を報告しながら、ベストなタイミングで売るのを目標にしています。

前置きがクソ長くなってしまったのですが、今週タロットで売却タイミングを占ってみたのがこちら。

画像1

左上から木曜午前・午後、中段左から金曜午前・午後、下段左から土曜午前・午後

カブ価の変動パターンはざっくり3つあり、
1:波型 1週間のなかで価格が頻繁に上下する
2:ジリ貧型 ひたすら価格が下落していく
3:高騰型 下落しつづけた価格が、突然上昇する ←これが一番儲かります。

前の週に、姉も私も高騰型をむかえ、今週の姉は波型、わたしは価格が下がりつづけるジリ貧型でした。高騰型の可能性も無くはないけど、2週連続というのは考えづらい。

今週1カブ109ベルで4000個買ったので、どうにかそれ以上の価格で売りたかったのですが、一度姉の島で140ベルになったのを見送ってからは109ベルを下回る価格がつづき、売り時を定めあぐねていました。

で、カードを引いたのが木曜午前。姉の島は100ベル、わたしの島はお話にならない60ベル。おおまかな傾向として波型でも週末にかけて値が下がる傾向があるので、損切りをするかどうか判断するためにタロットを引いてみました。

木曜午後にペンタのキングが出ているので、これは姉の島でカブ価が上がるはず!と見込んで、木曜午前の売却を見送り、午後を待つことに。
会社から帰宅してワクワクしながら姉にLINEをしたところ、なんと1カブ77ベルに値下がり!

んぎぃぃぃ!! なんでやねん! タロットはんの嘘つき! いけず!


いやいや。タロットを使って儲けようとしたわたしが愚かだったのだ、タロットさんは儲けるための道具ではないのだ、そう言い聞かせていそいそと姉の島に株を売りにいきました。損をしたけど仕方ない。ジリ貧型の自分の島で売るよりは損が少ないもの。

ややしょんぼりして自分の島に帰り、どうせ値下がりしてるでしょと思いつつカブ価を聞いてみたら、アタイの島で1カブ135ベルに値上がりしている! 

タロットはん、嘘ついてへんかった! 愚かなのはアタイやった!!! すんまへん! 疑ってしもうて、えろうすんまへん!!!


まさかの2週連続高騰型で、吊られた男Rがでた金曜午後に最高値350ベルになりました。この時、タイムトラベルをしてカブを買いわたしの島で売るとか売らないとかの話を姉とグズグズしていて結局時間切れになった感じ、吊られた男のRっぽい。金曜午前は出社日だったので、ワンドの10はそんなことする暇ないでしょということなのかと。

はぁ、ちゃんとタロットさんを信頼して自分の島のカブ価をチェックしていたら100万ベル位もうかっていたのに……。くやしい。くやしい!!くやしい!!!!!

ぐやぢいぃいいいいぃぃいいいぃい!!!!


というわけで、この悔しさをなんとか供養するために、noteの記事にしてみました。

タロットさんは正しい。間違うのは人間。いや、主語がデカかったですね。間違うのはわたしです。

もはや日々のルーティーンをこなし、あつ森をしていても楽しいのか楽しくないのかよく分からない状態なので、べつにハマってるとかそういう訳ではないんですよね。毎日のカブ価や日々の出来事をちまちま記録しているんですが、特にハマっている訳ではないんですよ。購入して3ヶ月でプレイ時間が300時間に届こうとしていますが、とくに熱中している感覚はないんです。なかば義務感というか仕事感覚。

なんなんだ、あつ森。なんなんだ、この吸引力。これが大ヒットタイトルの力なのか……という訳でハマってないと言い張りながら、今日も粛々とあつ森をプレイするのでした。

あつ森、遊びじゃねぇんだよ!!!


画像2

2月に開催されたカーニバルが楽しすぎて2時過ぎまで踊り狂っていたときの記録。いや、そんなにハマってないんですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?