見出し画像

【競馬】競馬初心者のための馬券の買い方講座

開幕早々爆死画像でこんにちは。
みなさん、競馬やってます?

どうも、6月から始めたレース回顧がそこそこ伸びててちょっと安心している僕です。
言いたいこと言いまくってるだけの迷作だと思ってるんですが、案外気に入ってもらえてるみたいで。


そんな記事を書いてると、こんな質問を頂くこともしばしば。

画像2

先日、マシュマロを始めました。

(質問、感想、独り言etc誰でも大歓迎)


で、回答したことはしたんですけど、待てよと。
思えば今までずっとここらへんの説明すっとばしてレース回顧してるんですよね。これは由々しき事態。


僕も競馬歴としてはめちゃくちゃ初心者なんですが、ようやく分別が分かってきました。

初心者がやるべきこと、やるべきでないこと。
これを踏まえた上で競馬を嗜むと、より健全に、朗らかな気持ちで楽しめます。
僭越ながら今回はそこを皆さんに解説していきたいと思います。
前置き長すぎたんでサクサクッと参りましょう。


競馬特有の用語も使って説明するので、分からなくなったら

↑これをご覧ください。知りたい単語の意味はだいたい載ってるはずです。


賭けるべきレース

大前提の話からしましょう。
ウマ娘から入った人はこれが理解できてるのが大きいです。

競馬は賭けなくても楽しめる

ということ。

競馬=馬版陸上競技という図式が出来上がってるから、ただ見てるだけで楽しい。
土日に競馬場に行って、見るだけ見て帰る。
交通費+入場料200円の格安で見れるスポーツ。
それがウマ娘世代の競馬に対する価値観です。


でも、嗜み程度に賭けてみたい。競馬だし。
どうせ見るんなら交通費も浮かして帰りたい。
そんな邪な考えをお持ちのあなたにぴったりのGIレースは…

古馬王道GIの「根幹距離」のレース

です。

該当するのは大阪杯天皇賞(春)天皇賞(秋)ジャパンカップの4つです。

古馬、つまり4歳以上の馬が戦う王道、短距離でなく中長距離のレース。
根幹距離というのは、400mで割り切れる距離。
GIで言うと宝塚記念、有馬記念、エリザベス女王杯以外は全て根幹距離です。

または

飛び抜けて強い馬が出走するGI

これも賭けやすいですね。

では、何故これらが初心者におすすめなのか解説していきます。


競馬は情報戦です。今までの戦績データ、映像が残ってれば残ってるだけ、馬の戦術、傾向が予測しやすくなります。なので、2歳〜3歳馬より古馬の方が安定して回収できます。


そして、GIというのはトップクラスに強い馬が集まるレースです。
中でもテイエムオペラオーやディープインパクト、アーモンドアイやクロノジェネシスのように、突出した力を持った馬が出走するレースなのです。

そういう馬がいるとどうなるか。
馬券の“軸”が決まるんです。
その馬を中心にレースが回るので、レースの展開予想も容易になります。

では、そういう馬が同じレースに3頭出走してきたらどうでしょうか。
例えばエフフォーリア、コントレイル、グランアレグリア。
そう、今年の天皇賞(秋)ですね。

この3頭が1着争いをする事は確実なので、残りの馬の馬券を買う優先順位はかなり低くなります。
さらに他にもカレンブーケドールなど、幾度もGI入着経験のある馬が出走しているので、そこら辺を抑えたら購入完了。穴馬など考えなくていいのです。


でも、一部のGIでは話が違ってきます。

特に宝塚記念有馬記念

宝塚は梅雨明けで芝の状態が悪くなりやすく、有力馬がレースを回避するため出走頭数が少なくなります。
また、芝が重くなるので、普段より走破にパワーが必要になり、非力な馬は沈みます。
そのため、日本より芝の硬い西洋で活躍出来ている馬や、そういう馬の子供が1番人気を破って1着になる波乱が起こりやすいレースなのです。クロノジェネシスやリスグラシュー、ゴールドシップなんかはまさにそれですね。

有馬も天皇賞(秋)やジャパンカップで激走した馬が疲れて全く走らなかったり、わずか2500mの間に6回もコーナーを回らなければならない鬼畜コースでその割に直線はクソ短いため、普段と違うレースセンスが要求され、そういうのに対応できる馬が勝つのです。

エリザベス女王杯も似たような理由がありますが長くなるので割愛。


安田記念マイルチャンピオンシップ高松宮記念スプリンターズステークスといった短距離GIは、中距離に比べて層が薄くなりがちです。GII勝てない馬が平気で出走してきます。
特に高松宮は同時期に香港やドバイでGIがあるため、有力馬はそっちに行きがちです。あと毎回雨降るのでそこそこ荒れます。


という訳で、初心者は今年の天皇賞(秋)から始めるのがベストです!!


初心者が賭けてはいけないレース
じゃあ逆に賭けたら絶対損するレースってなんだ?って話です。4つあります。

①GIII、リステッド、オープン、条件戦全般
GIみたいに1番人気が勝つと思わないでください。平気で17着になります。(紫苑ステークス2021)
ただしダートの新馬戦とかは買いやすいかも。

②ハンデキャップ戦
馬のこれまでの戦績によってハンデ(負担重量)が馬ごとに変わるレースです。GIIなら日経新春杯と目黒記念とアルゼンチン共和国杯。
マジで読めないです。定量戦(普通のやつ)とここまで違うのかってくらい変わってきます。

③2歳GI
初心者には無理ゲーです。
どの馬もGI初経験なのに誰が勝つかなんてコントレイルレベルで強い馬現れない限りわかんないんすよ。
(今年はジオグリフっていう強そうな馬が出てきてくれたので僕はホープフルステークスだけ賭けます)

③3歳春のGI(特にNHKマイル)
実はこれも結構泥沼なんです。
阪神JFや朝日杯勝ってるからって信用は出来ません。
馬の身体は半年でめちゃくちゃ変わります。
2歳で全盛期を終える馬もいます。

ダービーでは調教師たちが馬を全力で仕上げるので、今まで全然だった馬が急に本気出したり、仕上げすぎて有力馬が潰れたりもします。

NHKマイルはダービーに出られそうにない馬とか距離が長すぎる馬が出てくるので出走馬のレベルが落ちがち。レベルが落ちると荒れがち。
ここ5年、1番人気が勝てていません。怖すぎる。


でも天皇賞(秋)まで待てない!!秋華賞も菊花賞も賭けたい!!という方も大勢おられると思います。
そんなあなたに朗報。秋華賞はそこそこ安心して賭けられそうなレースなのでおすすめです。
ですが、あくまでも今回は天皇賞(秋)の馬券を買う体で解説していきますね。


レースに向けてすること

賭けるレースが絞れたところで、レースに向けてやるべき事がいくつかあります。

①netkeiba公式Twitterをフォロー
まずはこれでしょう。netkeiba見といたらだいたい分かりますからね。気にならない方は通知オンにしといてもいいかも。

②レース1週間前になったらnetkeibaを確認
netkeiba公式サイトを開き、レースの欄をタップしましょう。出走馬が書いてあります。
暇な人は出走馬の名前をタップして、ぼんやりと今までの戦績を抑えておきましょう。

③金曜日の昼頃になったらnetkeiba公式Twitterを確認
出走馬がどの枠に収まるかが発表されます。公式Twitterでツイートされる出馬表が一番見やすいので、ブックマークしといてもいいかも。

④netkeibaの展開予想を参考にレース展開を考える
金曜日の夜〜前日になったらどの馬が勝ちそうか考えます。
どの馬が逃げ、先行、差し、追込かが展開予想に書いてあるので、それを参考程度に見ます。(本番は柔軟に戦法を変える馬も多い)
グリーンチャンネルに登録している方は前走での走りとかを入念にチェックしておきましょう。

枠順について

ここでキーになってくるのが枠順。
レース出走馬は抽選で枠と馬番が振られます。
何言ってんのか分かんないと思うので画像を。

画像2
(画像は札幌記念2021)

競馬のレースは最大18頭で行われます。
1枠に2頭ずつ馬が入れられていき、7枠と8枠だけ3頭になる時もあります。

(でも何のために○枠とかあるの?番号だけでよくね?とお思いのあなた。実はこれには深い理由があるのです。後で解説します。)

1枠1番から順にコースの内側にスターティングゲートが設けられ、8枠が一番外からのスタートになります。

8枠の馬は基本的に不利です。差し先行馬ならなおさら。
外枠の馬ほど内枠より外側を回らされるため、体力消費や走る距離、受ける風、コーナリングでかかる遠心力が大きく、ハードなレースを強いられます。

スタートがめっちゃ早い逃げ(先行)馬や、どうせ最後方でレースを進める追い込み馬なら、外枠でもさほど不利なく進められます。最前と最後方は馬群が凝縮しないので。


馬場の重要性

(ここはちょっと難しい話するので飛ばしてもらってもOKです)

競馬場や距離によって必要とされるレースセンスが違ってくるのは、ここまで読んでくれた方ならなんとなくご理解頂けたと思います。
実はもう一つ、重要な要素があります。

馬場。芝のコンディションです。

雨が降ったら芝が重くなるのは皆さん知ってると思います。
で、芝が重くなるとパワーが必要になってくることも理解できると思います。そうなると逃げ馬がしんどくなるのもなんとなく頷けるはず。

でも、それ以外でも重要な要素があるんです。


みなさんは「前残り馬場」「外差し馬場」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

日本の造園技術は世界の中でもかなり高い水準だそうで、競馬場の芝生もいつも綺麗に保たれています。
また、日本の芝は海外に比べて柔らかいです。
そういう事情もあり、日本の競馬場は海外よりもパワーがいらず、スピードで押し切れる馬場コンディションになりがちなのです。

走りやすすぎてスタミナを消耗しなければ、当然前にいた方が有利になり、逃げ先行の馬が上位を占める傾向が強く出ます。
これが「前残り馬場」。

開催一週目だとこの傾向が出がちです。開催日程関係については説明すると長くなるので割愛。

開催三週目くらいになると、コース上の芝もかなり踏み荒らされてきます。
500kg弱の馬たちが60km以上出して駆けるんですから当然ボコボコになります。
内ラチ沿いは特にボコボコ。
ボコボコになると走りにくくなります。
走りにくくなるとスピードが落ちます。
すると、今まで有利だった内側より、外側からの差しが決まりやすくなるのです。

これが「外差し馬場」。

レース当日はこういった馬場コンディションも考える必要がありますが、これを考えるのはGIIやさっき挙げた難しいGIレースからでいいでしょう。


レース前

そろそろ馬券を買う時間が近付いて参りました。
冷静に分析を続けましょう。

もちろん使うサイトはnetkeibaです。物好きは競馬ラボでも可。



中距離GIで勝つには、圧倒的な能力値の高さが必要です。秋の天皇賞やジャパンカップをまぐれで勝つことなんて、有力馬が故障した時くらいしか有り得ません。

馬券の払い戻し対象、馬券内になる馬はみんな実力馬です。
GII以上で勝ってる馬や、連勝でGIに挑んできてる馬以外話になりません。

そこに焦点を絞り、更に精査していきます。


もちろん、これまでの成績や走りっぷりは重要な判断材料です。


でもそれと同じくらい大事なことが3つあります。


一つ目は、馬の脚質と競馬場の相性

天皇賞(秋)やジャパンカップは東京競馬場開催。
最後の直線が長く、トップスピードで逃げてるとバテます。
差し追い込み勢が飛んでくる可能性が高いため、そういった馬の戦績を見返します。

上がり3F
レースのラスト600mのタイム、つまり末脚の速さ。
馬を見る上でかなり重要なファクターです。

東京競馬場は世界屈指の高速馬場。
とにかくスピードが出ます。
ハイペースになると差し馬有利になります。
逃げ馬が途中でバテてしまうからですね。


で、今年の秋競馬は深刻な逃げ馬不足なんですよ。
ユニコーンライオンっていう強い逃げ馬が現れたと思ったら故障。レイパパレはよく分かんないローテを歩むので逃げられるのかも不明です。

要するに強い逃げ馬がいないんです。
強いて挙げるならトーラスジェミニ。でもGI勝てるレベルにはいません。


つまり、天皇賞(秋)とジャパンカップは逃げ馬のこと考えなくていいです。


二つ目は馬の血統

競馬はブラッドスポーツです。
血統だけで馬の行く末が7割決まると言ってもいい。

○○産駒という言葉を聞いたことは無いでしょうか。

馬の産んだ子供を意味する言葉ですが、ディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、クロフネ産駒などまあ色々います。

それぞれに傾向があり、全部暗記出来たら楽勝なんですがそう簡単にいきませんよね。


例えばディープ産駒の話をしましょう。

ディープ本人は小柄な馬で、その小柄な馬体をフルに使って圧倒的な切れ味で駆け抜ける馬でした。
あとめちゃくちゃ賢く、出るレースは常に全力。
でも体質は弱く、1レースの消耗がそこそこ激しい馬でした。

じゃあディープ産駒はどうか。
基本的に小柄な馬体は遺伝しません。だいたい平均的な大きさです。
出るレース全て完全燃焼な所は遺伝してます。
末脚のキレもディープに近い馬が多いです。特に牝馬。
重馬場がとにかく苦手です。ディープ本人が重馬場走ってないから分かんないですけど、凱旋門賞でも苦戦してたんでその気はあったのかも。

ディープより馬体が大きい分消耗が激しく、急に走らなくなる馬も多いです。
特に牡馬は斤量が多いので、古馬になると途端に走らなくなる馬は相当数います。むしろ走らなくなる方が自然まであります。

牝馬は古馬になっても全盛期の力を維持する馬が多く、ディープ産駒の台頭が牝馬>牡馬時代の到来を決定づけたと言っても過言じゃないかもしれないです。


とまあこんな感じ。
一言でまとめると「ディープ産駒の牡馬は早熟で重馬場に弱い」。
コントレイルがどれだけ頑張ってるか伝わったでしょうか。


でもディープ産駒にも例外はいます。
凱旋門賞4着と好走したキズナですね。
馬の体質は母方の血統に依存しがちです。
この馬は母の父がストームキャット。父のストームバードが欧州GI馬で、この馬も重馬場適正があると思われます。
母父が欧州で走れる血統の馬とそれ以外の馬じゃ重馬場適正が全然違います。
コントレイルとシャフリヤールの母父はゴリゴリのアメリカダート馬なんで仕方ないですね。


こんな風に血統からその馬の特性を分析していくのも手です。分かんなかったら傾向をググりましょう。
レース見た方が早いかもですけどね。


三つ目は、騎手
どんなに調子のいい馬でも騎手が乗り替わっただけで途端に走らなくなったりします。その逆も然り。
常にいい順位をキープしてる騎手、たまに1着に入ってくる騎手を中心に買いましょう。

具体例を挙げるとルメール、福永、川田あたり。
松山、吉田隼、横山武、戸崎、藤岡康、デムーロあたりも注目しておくといいでしょう。


四つ目は…これは裏技のようなものなんで言うのは憚られるかもしれないですが

ノーザンファーム生産の馬は買い

これメモっときましょう。
非ノーザンの馬とそうでない馬とではかかってる金、取り巻く環境が全然違います。

「ノーザンファーム天栄」とか「ノーザンファームしがらき」とか「外厩」で調べればなんとなく分かると思います。

世はノーザン一強時代です。


こういうポイントを総合的に見て、ギリギリ3着に来そうな馬だけを抽出していきます。


予習

どうあがいても3着以内に来ないだろうという馬が全部切れたら、残りの馬を精査していきます。


JRAのサイトを開いて、買いたい重賞レースのページに飛びましょう。
直リンク貼ると崩れるので自分で頑張ってください。
探せば見付かります。見付からなかったら競走馬検索からレースに出る馬の名前を入れてみましょう。


出馬表みたいなものが出てきたら、来るか来ないか分からないくらいの馬の前走、前前走あたりのレースを見ます。

馬の名前から飛んだら過去の成績が出てくるので、そこで見たいレースをクリックし、PLAYを押すと視聴可能です。
GIならJRAの公式YouTubeでも参考映像って形で動画が上がるので、それを見てもいいかもしれません。

レースの最初と最後だけでも見ておくと参考になります。


で、ここで重要なのが

馬の優先順位を決めること

どの馬が軸なのか、どの馬は不安要素があるのか。
レース直前に悩んでたのでは正常な判断が出来なくなります。今のうちに悩んでおきましょう。

◎コントレイル
○エフフォーリア
▲グランアレグリア
△カレンブーケドール、ヒシイグアス
☆トーセンスーリア、ワールドプレミア

こんな風に来そうな馬から順に印を付けていきます。
(これは枠決まってない段階での秋天予想)

◎・・・本命、○・・・本命に対抗できる馬、▲・・・勝てる能力がありそうな馬、△・・・2〜3着に来そうな馬、☆・・・穴馬、消・・・絶対来ない馬

です。
ちなみに、netkeibaでは予想印の(切替)を押すと

画像4

こんな風に印も付けられちゃいます。
(秋華賞。スクショ当時の人気順に付けてみました)

ここまで出来たら馬券を…っとその前に!!


当日の様子

馬は生き物なのでその日の調子で走りが全然変わります。パドックはそこそこ重要です。
買う買わないではなく、「買えない」が分かるから。
グリーンチャンネルに登録するとパドックが見られます。登録してない人はガチのプロ馬券師が言ってることを参考にしましょう。


そして、レース1時間前に発表される馬体重
(重賞はnetkeiba公式Twitterがツイートしてくれます)
これが斤量含めて前走より±10kg以上の馬は要注意です。
ただし、これは古馬の話。2〜3歳馬なら成長で10kg増えるとかは普通にあります。
また、前前走の体重に戻してきたパターンもあるので、そこはnetkeibaでチェックして判断しましょう。


忙しい方はもちろん前日のうちに買っとくのもアリですよ。


馬券の買い方 ネット編

ようやくここまで来ましたね。
資金の準備は十分でしょうか。


じゃあまずはネットの買い方から。

まずはJRAと自分の銀行の口座(またはクレカ)を連携させましょう。「即PAT」で調べるとJRAのサイトが出てくるんで登録。同時にnetkeibaの連携も済ませちゃいましょう。

これであなたはネットで馬券が買えるようになりました。


それができたらnetkeibaで買い目を選択。
「オッズ・購入」から買いたい馬を絞り、購入金額を設定します。

画像8

画像は秋華賞でソダシの単勝複勝を100円ずつ買った場合。
横には-って書いてますけどソダシが1着に来たら+90円だから気にしなくていいです

そしてIPAT投票にすすむを押し、馬券を購入。
利用時の口座からの入金指示をお忘れなく。


…わかります。馬券をどう買えばいいかわかんないんですよね。
ほんとにザックリですが解説します。


単勝
馬が1着になれば的中。基本的にミドルリスクミドルリターン。

複勝
馬が3着以内になれば的中。資金力あるならこれがベスト。複勝1.2倍とかの絶対勝てそうな1番人気に1万ぶち込むと2000円増えます。


ここからは2頭以上を選んで買う馬券なので買い方が分かれます。主だったやつが3つあるので説明。

フォーメーション
最もよく買う一般的なやつ。選んだ組み合わせだけを買うやつ。チェック項目は多いけど無駄な選択肢を買わなくて済む。

ボックス買い
選択した馬たちに関わる全ての組み合わせを買うこと。例えば馬単(後述)なら選択した馬の全てが1着の馬券と2着の馬券を買うことになります。

ながし
1頭目の軸馬は固定で2頭目(3頭目)のとなる馬を選択して買うやつ。慣れてくると頻繁に使う。

普通に買うとフォーメーションなんですが、ボックス、ながしを駆使すると購入の手間が省けます。
以下がその買い方が適用される馬券です。


馬単
軸となる馬を1頭選び、紐となる馬を1〜複数頭選びます。軸馬が1着、紐のどれかがが2着になれば的中。
紐を手広く買うか、少頭数をボックスで買って確実性を取るか。

馬連
複勝、ワイドと並んで初心者が買うべき馬券。
1着2着になる馬を選んで2頭とも来たら的中。
運さえあればそこそこ当たります。
ポイントは1着に来そうな馬より2着以内に絶対に来そうな馬を軸にして買うこと。

ワイド
ナイスネイチャのおかげで実装されたありがたい馬券。選んだ馬2頭が2頭とも3着以内に来たら勝ち。
利益率が低いためあんまり選択肢は増やせないものの、確実に来そうな2頭に高額BETすると気持ちよくなれるかも。初心者におすすめ。

枠単、枠連
馬単、馬連の枠バージョン。枠で馬券を買うので同枠にいる全ての馬が対象。同枠内でワンツーフィニッシュした時は7-7みたいな同じ番号の馬券買っとかんと負けます。初心者は買わんでいい。

3連複
3着以内に来そうな馬を3頭選び全て来たら的中。
軸馬を1頭選び、2頭目は2〜3頭、3頭目は手広く…ってやってると購入額がかなり増えるし、外した時のショックがデカい。
これ買う時はとにかく手広く買った方がいい。初心者は買わん方がいい。

3連単
買うな


以上です。

あとは馬券を買う際の教訓で言うと「トリガミを恐れるな」ですかね。
トリガミとは的中したはいいものの買った額より払い戻しの方が少ない、げんなりする状態のこと。

でもよく考えてみてください。


あなたは今1000円賭けて10個の選択肢にBETしています。
1番人気と2番人気が1〜2着で埋まるとトリガミ。100円損します。

でももう一個気になる穴馬がおり、それも紐に加えたい。でもこれ以上選択肢を増やすと的中しても200円損の可能性も…


迷ったら買え

仮にそうなったとしても200円減るだけ。
買わなかった穴が飛んできたら目の前で1000円が消え、なおかつ気が狂うほど悔しい思いをします。
神戸新聞杯にて目の前で2万弱が泡と消えた私が言うんですから間違いありません。


馬券に本腰を入れるなら迷ったら買うべきだし、そうじゃない方はライトに複勝とワイド、ついでに単勝、馬連で勝負くらいで楽しみましょう。


ちなみにPCからclub jra-netに入ると、たぶん当日中だったら見出しの画像みたいなネット馬券の画像もダウンロードできるのでおすすめです。


馬券の買い方 競馬場編

競馬場やWINSなどで馬券を握りしめたい方用の解説です。

競馬場で買う時も途中まではネットと同じです。
買い目、買う馬券、金額、全部netkeibaで決めちゃいましょう。

あとはそれをそのまま投票用紙に書くだけです。簡単ですね。

ここのリンク見れば早いです。
シミュレーションも出来るしあんしん。


netkeibaで賭けたいレースが第何レースか、どこの競馬場であるかちゃんと確かめて買いましょう。

画像3

「出馬表」をタップして出てくるここです。
基本的にデカいレースは11Rなので覚えときましょう。

買うレースにマーク☑できたら、買い目も選択していきましょう。


ちなみに、人によって違うとは思いますが、僕は緑と赤のカードしか使いません。
単勝、複勝買う時は緑、それ以外はほとんど全部赤のフォーメーションで済ませてます。
連単ながしも結局赤のフォーメーションのところにウワァ~っとマークすればいいだけなので。
参考になるかどうかはわかんないですが。


で、場内にある発券機に現金を入れ、カードをぶち込むと馬券が出てきます。

画像6

こんな風に(画像は的中した札幌記念)


レース中〜馬の見分け方〜

それでは馬券かスマホを握りしめて観戦しましょう。


とは言っても最初はどの馬がどこにいるのかわかんないです。芦毛と白毛しかわからん。

そこで見るべきなのがこの出馬表です。

これの2枚目の画像。
これにレース中に必要な情報が全部書いてます。

まずは勝負服
騎手が着ている服ですね。
着ている服によって馬主さんが判別できます。
画像の下の方に書いてるやつですね。
これ見てるだけでもだいたいわかります。

この中だとアンドヴァラナウト(サンデーレーシング)、アカイトリノムスメ(金子真人H)、クールキャット(シルクレーシング)、スルーセブンシーズ(キャロットファーム)の勝負服を見ない日は無いです。

だいたいのGIレースがこの勝負服で決着します。

鋭い方なら分かったかと思いますが、エイシンフラッシュの勝負服はもちろん画像のエイシンヒテンと同じです。
じゃあファインモーションとファインルージュも同じか、と問われればこれは違うんですね。
ファインなんて冠名は無く、ファインと付く馬は全て馬主が違います。


続いては枠番
これはにわかだとわかんないポイント。
上の画像、一番上に謎のカラフルなバーがありますよね?
これが枠の色です。何を言ってんのかわかんねえと思うが、枠の色です。

日本では1番から順番に「枠」にはめられていき、フルゲート18頭だと1〜6枠は2頭、7〜8枠は3頭入ります。日本固有の古のシステムです。

ただまあ、これによって分かりやすくなるのが馬の識別。
申し上げた通り、枠には謎の色付けがされてましたね。あれは騎手が被る帽子の色なんです。

例えば秋華賞ではソダシ、アカイトリ、フィガロと同じ勝負服の馬が三頭でてます。
今回はソダシが白いしアカイトリが黒いから判別が付きますが、同じ毛色、同じ勝負服の馬がいたら真っ先に帽子を見ましょう。

1枠は(馬番1〜2番)
2枠は(3〜4番)
3枠は(5〜6番)
4枠は(7〜8番)
5枠は(9〜10番)
6枠は(11〜12番)
7枠は(13〜15番)
8枠は(16〜18番)


これは日本全国どのレースも固定なんで、覚えといてもいいです。1枠白、2枠黒、8枠ピンクはすぐ覚えられるはず。
(赤とピンクとオレンジの色分けって色弱の方大変そうですよね。色変えればいいのに)


画像5

さて、学んだことを踏まえて日本ダービーを見てみましょう。

画像ど真ん中の白の帽子がキャロットファームの勝負服、エフフォーリア
外めで進路をなんとか確保しようともがいてる黄色なのか緑なのか分かりづらい蛍光色の帽子、サンデーレーシングの勝負服に黒鹿毛の馬がシャフリヤール
大外で追い出した緑の帽子、黒鹿毛の馬がステラヴェローチェです。
あとは鼻に白いシャドーロールがかかってるのがサトノレイナス、ピンクの帽子ですね。

これが分かると競馬が楽しくなりますよ。


この画像で馬主が金子さんの馬が見抜けたら、あなたはもう競馬初心者脱却ですね。


払い戻し

はい。レース終わりました。
ワクワクドキドキの払い戻しタイムです。


ネットの場合はnetkeibaとか競馬ラボの公式Twitterが1〜3着の速報を呟いてくれるので、当たり馬券を買ったかどうか確認してみましょう。
当たってたらガッツポーズ。預金が増えます。


リアル馬券の場合は払い戻しに対応してる発売機に馬券をぶち込みます。

画像7

当たってた場合だとこんな感じで、ティロティロした音楽と共にお金が貰えます。気持ちいいね。


ハズレ馬券をぶち込むと

\この投票券は、的中していません/


レース後のWINSや競馬場はこの音声のオンパレードです。


地方競馬

中央競馬はあらかた説明できたので、最後にサクッと地方競馬も解説します。
ネットで楽しむ前提で話しますね。


地方競馬は即PATじゃなくて「SPAT4」に登録しましょう。馬券買うとポイントもらえます。netkeibaとも連携しっかりできます。


買うべきレース

地方競馬は買うべきレースがはっきりしてます。

ダートグレード競走

南関東(浦和以外)の地方重賞


基本的にこれ以外に手を出してしまうと溺れます。

地方競馬はJRAと違って地方自治体が運営してるんで、小さなレースだと八百長とかも普通にあります。

オグリキャップの笠松はそれきっかけで崩壊しかけました。金沢も最近やばいです。


デカいレース(特に交流重賞)だと八百長の心配はないしだいたい中央の馬が勝つので安心してぶち込みましょう。


地方競馬というかダートグレード競走あるあるですが、3連複当たりがちです。ガチガチの決着になります。3連単で気持ちよくなりたい方は地方競馬やってみてもいいかも。


どうしても地方競馬の重賞以外のレースに賭けたくてしょうがない!お布施したい!って方は、大井、門別、盛岡、水沢、園田、姫路あたりがおすすめ。ネット調べてみても黒い噂がそんなにないです。

佐賀、高知も多分大丈夫なはず。

(本当にやばいのは中京圏の地方競馬です。
賞金体系が狂ってるのでいくら走っても薄利なため、平気で200戦とかさせます。調べると結構キツいです。)


視聴方法

ニコ生
なぜかこれが一番遅延がないです。
コメントoffにしたら超快適。


netkeibaアプリ
スマホで楽しむ方はおすすめ。
UIがいいからストレスが無く、起動して2タップで見られます。


楽天競馬
画質を優先したい方向け。PC推奨。


YouTube(非推奨)
基本的に他のプラットフォームで見ることを前提に作られてるので、謎のゲストが登場したりします。
ウマ娘声優が川崎競馬ライブに出たりするので、好きな方はおすすめかも。


まとめ

これでだいたい説明できたと思います。
あくまで競馬は公営ギャンブルなので、身を滅ぼさない程度に付き合って行きましょう。

ちなみに僕は今週、南部杯と鎌倉記念で800円をドブに捨てました。これが身を滅ぼさない付き合い方です。参考までに。
(いい加減万馬券当てたい)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?