サイゼリヤのモーニングを頼んでみた。

こんにちは、街を徘徊して感じたことを気ままに書くnoteです。

私は東京で一人暮らしを始めてからサイゼリヤに異常に通うようになりました。自分が怠け者なのでスーパーに行かず、冷蔵庫に食材を十分に貯めていないのでしばしば家から食料がなくなります。そうなると夜20:00ぐらいから出かけ始めて、安くて美味しい店を探すとなるとサイゼリヤが一番いいんですよね。

本当は他のジャンルでもこれぐらいコスパのいい外食チェーンがあると良いんですけど、味を考えると他に択が無くて。。。

そんなこんなで通い詰めてるうちにサイゼリヤの注文番号だけで何の料理が運ばれてくるかまで分かるようになりました。MT02→おっ、若鶏のディアボラ風だね、PZ04→野菜ときのこのピザ、そういやこの前メニューからリストラされたな...、SU03→冷たいパンプキンスープ、これ秋から消えそうだから今のうちに頼んどこ みたいな感じで気付かないうちにレインマン並みの記憶量になってました。

サイゼリヤは本当に奥が深いんですよ。メニューもよく見ると店舗ごとに特別なワインが置いてあったり、メニューも春夏秋冬で入れ替わるので新メニューをたしなんでみたり、サイゼリヤの社長の本を読んでグランドメニューの構造を理解したり、掘れば掘るほど新しい要素が出てきて底が見えない感じがします。そんな中でネット上にサイゼリヤにはモーニングが存在するという記事を見かけて読んでみると、なんと都内には2店舗のみ朝の時間も営業してるとか!

当日、自分はスマートフォンを持っておらず野生の勘のみでサイゼリヤを探す羽目になりました。なんでこんな苦行をと思いきやものの10分ぐらいでサイゼリヤに吸い込まれました。ドン・キホーテの上にあるために遠くからサイゼリヤがある場所が非常に見辛い位置でしたが、なんとかたどり着きました。それで一息つき、席に座ろうとすると店員さんが

「チケットをお持ちでしょうか?」

と尋ねてきます。はて、株主優待券など特別なものが必要なのかと思いきやサイゼリヤのモーニングは前金制だったのです!そしてMR02ホットドッグモーニングを注文することにしました。値段は千円と朝食にしては高額な感じがします。頼んで出てきたのはティラミスとコーンスープ、バゲットとソーセージ2つと目玉焼き、ミニサラダでした。ミニサラダはランチのものでしょうか、目玉焼きはハンバーグメニューについてくるものと同じでした。バゲットを食べた感想ですが、これは美味しい!外は焦げない程度によく焼けていて中はパン生地の甘みがありました。コーンスープはグランドメニューにあるものと別物ですかね、めちゃくちゃ熱くて喉から胃にかけて通ってく様子がわかるぐらいでした。モーニングで利用した時のサイゼリヤは席が1/3ぐらい埋まっていてお客さんが少ないため非常にゆったり出来ます。以前は同じ店舗でモーニングビュッフェをやっていたみたいなんで復活して欲しいですね。価格設定はその時のものを引き継いでいるみたいなんで、現在のモーニングを続けるなら500~600円ぐらいが適正価格だと思いました。それでも味の方は素材が非常に良くできているのもあって満足でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?