見出し画像

奈良旅

仕事で1週間前に行ったばかりなんですが。

朝散歩

私は趣味でも仕事でもよく行くので、今回は同行者の希望に合わせて飛鳥と奈良公園周辺を散策しました。飛鳥の方に奈良県立万葉文化館というところがあるんですが、無料なのにめちゃくちゃ充実してて個人的には好きなんですが、同行者にも喜んでいただけました。

これここのショップで入手したんですが万葉集を粋な文化人が選択してかるたにしたものを豆本にしたという可愛さの極みのようなものです。表紙は色んな布地がありましたが桔梗一択。

お宿は最初奈良ホテルに宿泊しようと思ったんですが、3人だったので一人がエキストラになるのもなあと思い別のところにしました。

お夕飯。お料理が高レビューでしたが納得でした。

漬物好きなので、料理についてくる漬物にこだわりを感じると嬉しくなるのですが、奈良だけあって奈良漬でした。実は奈良漬けが苦手なんですが、試しに食べてみたら克服できました!味覚が変わったのか美味しかったからなのか、両方かはわかりませんが。あとここ、デザートに二手間くらいかけていて美味しかった。

朝。どれも美味しかった。

奈良県立万葉文化館のミュージアムショップで見かけたこの雪丸ちゃんというゆるキャラが可愛くて、祀られている達磨寺というお寺にも行ってみました。
雪丸というのは聖徳太子の愛犬だったそうで、人の言葉を理解し、お経を読めたんだそうです。亡くなった時に自分の亡骸をこの達磨寺の辺りに埋めるよう言ったのだとか。

雪丸だらけ。ここはちょっと中心地から離れているのが難点なのかも

いいお寺でした。本堂に千手観音像もありましたが、かなり手があるので千本あるのかと思いましたが、それでも全部ではないそうです。境内には薬師石という、目を閉じで抱きつくと病気が完治するらしい石があったので抱きついてきました。私のアホもこれで完治です。松永久秀のお墓もありました。信長に攻められて自害後、筒井順慶がここに埋めたそうです。麒麟の十兵衛ならお忍びでお参りに来たかもと妄想していました。
あと御朱印とかお守りとかグッズを販売・受付しているところは3時に閉まるそうです。私はギリギリでした。愛犬のためにお守りと、雪丸ちゃんの張り子と、御朱印帳&御朱印を入手しました。御朱印は基本スタンダードなものしか授与してもらわないのですが、雪丸ちゃん御朱印は可愛くてスルーできなかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?