Who am I|MBTI

これはDellの研修で出会ったかしまさんのWho am I を参考にしています。彼の思考を追跡できる研修は非常に楽しく、学びが多かったです。是非とも覗いてみて下さい。

というわけで、私と公私共にする方々へ、理解の手助けとなるように、これを公開します。もちろん、MBTIには変化するという一面もあるそうですが、今現在の私を示すものとしては非常に的を得ていたので、是非とも呼んでください。

以下は、MBTIのフィードバックに基づいて導き出された私のタイプです。

まず、MBTIとは
MBTIとはユングのタイプ論をもとにした、世界45カ国以上で活用されている国際規格に基づいた性格検査です。
MBTIは、一人ひとりの性格を心の機能と態度の側面からみたものです。それらは、「ものの見方(感覚・直観)」と「判断のしかた(思考・感情)」及び「興味関心の方向(外向・内向)」と「外界への接し方(判断的態度・知覚的態度)」の4 指標であらわされ、16 タイプに分類してとらえようとします。MBTIは、16タイプそれぞれの強み、特徴、そしてその人の今後の課題を整理し、個人の成長や人と人との違いを理解し、周囲の人との人間関係作りにも役立てることができます。
(出典:MBTIの特徴、https://www.mbti.or.jp/what/what1.php

私のタイプは、 ENFP(広報運動家)です。以下、ENFPの説明です。

特徴
運動家 (ENFP) は根っから自由奔放な人たちで、社交的でもあり心が広いという特質もあります。明るく楽観的な姿勢を持つので、大勢の中で目立つ存在でしょう。普段から人気者の運動家ですが、楽しいことだけに興味があるわけではありません。運動家は奥深い性格の持ち主で、周囲の人と有意義な精神的つながりを持つことを強く望むという特徴もあります。

フレンドリーで外向的な運動家は、充実した人間関係や社会生活を維持することに熱心です。ぱっと見た感じ、おおらかで人付き合いの良い人ですが、とても豊かで生き生きとした内面も持っています。飽くなき想像力とクリエイティビティ、旺盛な好奇心を抱くのも運動家の特徴です。

独特なやり方で、ものすごく内省的になることもあります。他のことに集中するべき時でも、人生の深い意味や目的について、つい考えてしまうのです。「すべてのもの、そして、すべての人はつながっている」 そう信じているので、この“つながり”から得られるわずかな洞察を生きがいにしています。

想像力をかき立てられると運動家は夢中になり、その情熱に周囲の人も熱くなるでしょう。他の人を惹きつけるポジティブなエネルギーを発散するので、リーダーや指導者(グル)として周囲に祭り上げられることもあるでしょう。でも最初に強く感じた興奮が冷めると、自制心と一貫性を失ってしまい、以前はとても大事に思っていたプロジェクトへの興味をも失ってしまう場合もあります。

人生において喜びと満足を探し求めることは、浅はかなことではない。これを証明してくれるのが運動家です。“熱心な理想家”から“ダンスフロアで屈託なく楽しんでいる人”に、瞬く間に姿を変える人たちなのです。

楽しんでいる瞬間も、運動家は周りの人と精神的に結びつきたいと感じます。大切な人たちと偽りのない心からの会話をすることを、何よりも重視するのです。「誰もが自身の感情を表現するに値する」 こう考える人たちでもあり、運動家持ち前の共感力と優しさのおかげで、かなり内気な人でも安心して心を開くことができるのです。

運動家が気をつけなければいけないこともあります。直感を頼りにすると、周りの人の言動を深読みしてしまうこともあるでしょう。ただ単に相手に説明を求めればいいものの、それをせずに、その人の望んでいることや意図について頭を悩ませてしまうこともあるでしょう。運動家は調和を重視するタイプなので、人付き合いからくるこのようなストレスにより、夜眠れないこともあるでしょう。

多くの時間をかけて、さまざまな人間関係・感情・アイデアを探求してから、自分に合った“生きる道”を見つけるタイプでもあります。最終的に自分の“道”を見つけ出せたあかつきには、運動家の想像力・共感力・勇気は自身の生活だけでなく世界に輝きをもたらすでしょう。

https://www.16personalities.com/ja/enfp%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC

私はMBTIを通じて、他者が何に嫌悪感を持つのかとそれと自分のしていることの衝突を気をつけるようになりました。

いただいたサポートは、私の数学科の大学院への進学費に使わせて頂きます。Twitterのフォローや記事の紹介もサポートになりますのでよろしくお願いします。 10個のお礼メッセージがあります!スキしてみてください!