見出し画像

【UPLAND】トレジャーハント攻略法①実践編

UPLANDでトレジャーハントはかなり重要なゲームになっています。無課金の初心者にとってはUPXを稼ぐ手段となり、また皆が欲しがる貴重なsparkというトークンを集める手段にもなります。
sparkやUPXを大量に獲得できる限定イベントも開催されるので、練習して力をつけましょう!

さらに深い攻略法を知りたい方は下記記事を参考にして下さい。最新版です!↓

SPARKについては下の記事を参考にしてください。



今回は
①実践編(STANDARD)を解説します。

別記事で
②EXCLUSIVE,LIMITED,イベント編
③戦略編(場所選びやイベント対策)
を解説しますので合わせてお読みください。

①実践編(STANDARD)

実践に入る前にsend(紙ひこうき)が充分にあるかを確認します。sendの集め方や役割については、

こちらを参照してください。↓


sendが集まったら開始します。
自分の物も含めて所有者のある土地(青、水色、緑)の上にいないと宝のありかを示す矢印が表示されないので注意して下さい。

赤線内のアイコンをタップしてメニューを開きます。
青線内のアイコンは自分のいる位置に画面を寄せられるので、移動してすぐにタップすれば時間短縮に役立ちます。

赤線内のTREASURESをタップします。

現在この地域でトレジャーハントをしているプレイヤーの人数を確認できます。今回は1人で制限時間内にトレジャーを探すSTANDARD(青い表示)をプレイします。
 STANDARDは1日1回は無料で、2回目以降は50UPXで参加する事ができます。他のトレジャーハントについては後の戦略編で解説します。

 緑のボタンをタップして開始です。


始まったら、現在いる土地(今回は自分の土地からスタートしましたが、他の人の土地からでも大丈夫です。)をタップして、

緑線内のTREASUREのボタンをタップすると矢印がでます。他のトレジャーハントがactiveの時には他の色の矢印も出ますが、今回は青だけです。

点滅がゆっくり動いているので遠くです。トレジャーまで、ある程度の距離以上に離れていると点滅の速さは変わらないので、思い切って遠くに移動してみます。

たまたま自分の土地が矢印の方向にあったので、send節約のためにそこに行きます。(自分の土地はsendを消費しません。)

行き過ぎましたが、点滅の速さはあまり変わらないので、今度は下方向で先程の場所と中間位の土地へ移動します。

大まかな距離は詰められました。

点滅が速くなってきています。3から4ブロック移動します。ここからは画面を引かずに矢印方向に移動します。

点滅が赤くなったので、2ブロック移動します。

赤点滅が速く濃くなったらすぐそばです。しかし隣ではありません。家7、8軒位移動します。

成功した時は移動した瞬間に上記の表示が出ます。出ない時はすぐに画面を寄せて次の方向を確認して下さい。緑のボタンをタップして演出を見てトレジャーハント終了です。

トレジャーハントは運次第ですが、練習すれば遠くても3分以内には取れるようになります。STANDARDの報酬は少ない(今回も120UPXでした。)ですが、続けていけば時々当たりを引き、UPXは少しずつ増えていくので、練習がてら取り組んでみてください。たまにsparkが出る事もありますよ。

STANDARD以外のトレジャーハントは、ACTIVEになっていれば無料で参加できて報酬も多いので挑戦してみてくださいね。
詳しく下記リンクの②EXCLUSIVE,LIMITED,イベント編をご覧ください。

さらに詳しくトレジャーハントの戦略を知りたい方は③戦略編をご覧ください。

UPLANDに興味を持った方は、紹介制度を使うとお得です。

 下記リンクから公式ページに行ってダウンロードされると、今なら初回課金時に追加で50%のボーナス(上限50000UPX)が加算されます。
 無課金でも4500UPX(約500円)貰えて始められるのでご利用ください。入力するコードなどはなく、リンクを踏んでいただければ大丈夫です。

↑公式アプリのダウンロードはこちらです↑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?