見出し画像

格ゲー未経験者がGGSTにどハマりした経緯

こんにちは、UPと申します。
昨年10月16日に『GUILTY GEAR -STRIVE-』を購入してから、自分でも信じられないほどにどハマりしています。なぜGGSTを始めたのか、そしてなぜどハマりしたのかを書いていこうと思います。

GGSTを知った経緯

自分は元々ゲームが好きなこともあり、『ギルティギア』という名前はふんわりと知っていました(その頃はなんかアクションゲームだと思っていた)。

ところで、私は常にTwitterに張り付いているクソ暇ツイ廃カスなので、詳しくは知らないけどトレンドに入っているから見る、ということがよくあります。

そんなある日、トレンドに入っていた「梅喧」をなんとなくタッチしてみたんです。そうしたら、かっこいい剣士の立ち絵が出てきてびっくりしました。キャラデザがめちゃくちゃ良いし、絵も好みだし、ていうか「梅喧」って名前かっこよすぎない!?

しかし当時は、へ〜えこんなキャラがいるんだ〜ぐらいで終わりました。

そしてその数ヶ月後、私はTwitterのトレンドでこんな言葉を見つけました。「テスタメント」、それが2回目の機会でした。すっごい美人の死神がでてきて好きだな〜と思ったのを覚えています。キャラデザがめちゃくちゃ良いし、絵も好みだし、ていうか「テスタメント」って名前かっこよすぎない!?

この名前がトレンド入りした時、
「めっちゃ変わりすぎじゃない!?」
「実はこういう設定があるんです! テスタメントは良いぞ!」
みたいなツイートを見て、興味が湧いて調べたんです。
wikiの文字が多過ぎて諦めたけど。

再び月日は流れ…


そして運命の日

私の人生が変わる運命の日が訪れました。
ブリジット参戦です。

その日もいつものようにTwitterを見ていて、そしてなんとなく「ブリジット」というトレンドをタッチしました。

そうしたらめっっっちゃくちゃ可愛い子が出てきた! この頃には「あ、あのゲームか」というぐらいにはギルティギアのことを覚えていました。へえ〜可愛い〜と思いながら画面をスクロールしていると、
「ブリジットは男の娘なんです!!!」
というツイートを発見。

この時、「え!? こんなに可愛いのに実は男子なの!?」という驚きより、
「あ!? 自分って男の娘が好きなんだ!?」という驚きが勝ちました。


それで購入を決意しました。

格ゲーなんてやったことねえよ!

そう、格ゲーなんてやったことない!
JUDGE EYESのトロコンのためにゲーム内ミニゲームとして少しは触ったけど、トロコンを諦めるぐらいには分かりませんでした。
だからGGSTを買っても大丈夫かな…?という心配がありました。

そもそも21年の年末に(人生初の!)PlayStation 5 を購入して以来、龍が如くスタジオの作品しか遊んでいないんです。
『JUDGE EYES』シリーズや『龍が如く』の操作感に慣れ過ぎてしまって、他のゲームの操作に慣れることができないんじゃ…。

それでもいつか格ゲーをやってみたいとは思っていました。そのきっかけがこちら。


格ゲーに興味を持ったきっかけ

自分が格ゲーに興味を持ったきっかけは、プロゲーマーのときどさんです。

『笑ってコラえて!』に出演されているのをテレビで見たんです。初めは「格ゲーか〜タイトルぐらいしか知らないな〜」とか「東大!すげ〜!」とか思ってました。

でも次第に、「自分が思っている以上に格ゲーって深いんだな」って感じたんです。ときどさんの説明がめちゃくちゃ分かりやすかった。

私の親はゲームがあまり好きではなく、テレビでゲーム特集をやっていても「あーわかんない」と言う人です。その親が「この人(ときどさん)の説明分かりやすいね!」「へえ〜」と言ったり、プレイ動画を見て笑ったりしてたんです。

想像以上に楽しそうだなと思ったのと、親がゲームに興味を持ってくれたのが嬉しかったのとで、それで私も格ゲーをやってみたい!となりました。当時はSwitchしか持っていなかったため一旦諦めることになるのですが(Steamのことはすっかり忘れていました)。

(あとはゲーミングお嬢様)


GGST購入の前に

前述の出来事とブリジット参戦、格ゲーを始めるなら今しかない!ということでGGST購入を決意します。

しかし問題点が
①格ゲーをほとんど知らないから操作が分からん
②シリーズ出過ぎ! 何からやれば良いの? 全部?

①は、こちらもプロゲーマーであるどぐらさんに助けられました。YouTubeに基本の操作方法について解説されている動画が上がっています。これがまためちゃくちゃ分かりやすい。

②に関しては公式が優しすぎる! 初代からのストーリーがコミカライズされており、公式サイトで読むことができます。またGGSTの前作に当たるXrdシリーズのストーリーモードは、全てYouTubeにアップされています。だから、困ったら最新作であるSTRIVEを買うだけで大丈夫なんです。

そもそも格ゲーって戦うだけだと思っていたので(格闘って言うぐらいだから)、ストーリーがあることにまず驚きました。
しかも全く知らないので、「え…ストーリーを見るのに戦闘が必要だったらどうしよう…もしそうだったら自分にできるかな…」という不安もありました。

それが観てみてびっくり! 
何これ! ほぼアニメ映画じゃん!
自分が思っていた格ゲーと良い意味で違って驚きました。

あとはwikiやpixiv、ニコニコ大百科などを読み漁り…


購入完了!

そして10月16日、クレジットカードの締め日を過ぎたので購入!
シーズンパス2まで入ってるなんかすごいヤツにしました。

XrdのストーリーモードをYouTubeで見終えた私は、とにかく話の続きが気になっていました。なのでSTRIVEのストーリーは、アナザーストーリーも含めて購入日に全て観ました。面白かった!


そして今に至る

長くなりましたが以上が私とGGSTとの出会いです。間違いなく私の人生を変えたゲームの一つだと思います。

後に、プレイ初日にアケコンを購入することを決意したり、ブリジットが引き金となって始めたのに最初からメイを使ったり、ということがありますがそれはまた別の機会に。

ここまで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?