見出し画像

「アイラブみー」じぶんをたいせつにするえほん

「アイラブみー」じぶんをたいせつにするえほん
著者
絵 オバック(obak)
文 たけむらたけし(田村武司)
画像制作協力 ODDJOB Inc.
「アイラブみーのテーマ」 ハンバートハンバート
制作協力 NHKエデュケーショナル「アイラブみー」©︎NHK
監修 東京大学 汐見稔幸
   和光小学校和光幼稚園 北山ひと美
   東京大学 遠藤利彦
   東京都立大学 酒井厚
   大妻女子大学 田中俊之
   国立市幼児教育センター 細田直哉
装幀 nimayuma
発行者 佐藤隆信
発行所 株式会社新潮社
印刷所 大日本印刷株式会社
製本所 加藤製本株式会社

男女の身体の違い    なし
大人と子供の身体の違い なし
性別、性自認、表現   なし
ジェンダー       あり(解説編)
性器の名称や説明    なし(パンツの中にある穴についてはあり)
生理、月経       なし
性交          なし
胎児の成長       なし
出産          なし
家族について      なし
プライベートゾーン   あり
セルフプレジャー    なし
同意          あり
防犯          なし
人との距離感      なし
大人への解説      あり(子どもを守る大人のためのアイラブみー)

用途          読み聞かせ、子供・大人の学習
本の大きさ       A4以下
ページ数        48ページ
1ページあたりの文章量 本編100文字以下、解説編2,000文字以下
ふりがな        なし(本編全てひらがな、カタカナ)
イラストや写真の雰囲気 カラー、ポップな雰囲気のイラスト
ファンタジーな内容   あり(心の中を聞くために想像?の世界へ)

この本は、NHKのEテレで放送されている「アイラブみー」を絵本にしたものです。自分のからだを自分で守ることについて、パンツやほかの体を守ってくれるもの、自分の気持ちを通して考えます。
解説編「子どもを守る大人のためのアイラブみー」では、監修の先生方6人が、さまざまな質問に答えてくれています。
Q.どうしたら「自分を大切にする」ことができるの?
Q.自分を好きになるにはどうしたらいいの?
Q.みーはズボンをはいているから男の子なの?
Q.なんでパンツをはいているの?
Q.どうして人前で「ちんちん」と言ってはいけないの?
Q.おなかにいる赤ちゃんはどうやって生まれるの?
一つの質問に対してさまざまな見方で複数の先生が答えてくれています。こどもと接する時、人と接する時の参考になったり、自分が生きていく上での指標になったりするような考え方をもらえるくらいのボリュームです。何度も読み返したくなるお守りをもらった気持ちになりました。なにより、この解説ページのタイトルが「“子どもを守る大人”のための」となっているところがお気に入りです。
本には関係ないのですが、Eテレ「アイラブみー」では、声優さん1人が全ての役をこなしているのも楽しく視聴できるポイントの一つです。NHK+で10分程度で見ることができます。
今回のお話以外にも自分の生活に取り入れたい考え方や子どもたちに知ってほしい考え方のお話があります。その中でも同意についてわかる「こちょこちょ」の話がお気に入りなので、そちらも絵本にしてほしいと思っています。(今後発売される別売りのマンガでは、アニメ4話分が読めるそうです。それはお得ですね…)


この記事は、私が読み聞かせや性教育をする時の参考にさせていただくための性教育関連の本や資料のメモです。
誤字脱字や内容に失礼がありましたら、お知らせいただけるとありがたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?