見出し画像

「パンでわかる包括的性教育」入学前までにやっておきたい!将来のための30のこと

「パンでわかる包括的性教育」入学前までにやっておきたい!将来のための30のこと
監修 浅井春夫
絵 ニシワキタダシ
文 磯みゆき
ブックデザイン 椎原由美子(C・O2Design)
協力 株式会社木村屋總本店
   株式会社タカキベーカリー
   株式会社中村屋
   三立製菓株式会社
   山崎製パン株式会社
校閲 小学館クリエイティブ校閲室
編集 柴田麻佑(小学館クリエイティブ)
   伊藤史織(小学館クリエイティブ)
発行人 尾和みゆき
発行所 株式会社小学館クリエイティブ
発行元 株式会社小学館
印刷製本 図書印刷株式会社

男女の身体の違い    あり
大人と子供の身体の違い なし
性別、性自認、表現   あり
ジェンダー       あり
性器の名称や説明    あり
生理、月経       なし
性交          あり(パンで表現)
胎児の成長       あり(パンで表現)
出産          なし
家族について      あり
プライベートゾーン   あり
セルフプレジャー    なし
同意          あり
防犯          なし
人との距離感      あり
大人への解説      なし(全体的に大人の読み物)

用途          大人の学習
本の大きさ       A5
ページ数        143ページ
1ページあたりの文章量 600文字以下、コラム200文字以下
ふりがな        なし
イラストや写真の雰囲気 カラー、ポップな雰囲気のイラスト
ファンタジーな内容   パンに顔手足がある

この本は、ユネスコ編「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に準拠された幼少期の包括的性教育が学べる本です。
おさえておきたい「包括的性教育」30項目が、全てパンで表現されています。性教育がパン?と思われるかもしれませんが、ふふっと笑ってしまったり、なごんだりするだけではないんです!うまく多様なパンを使われていて読んだらなるほどーとなること必至です。
以下の項目について書かれています。
1からだの権利
2関係の多様性
3セクシュアリティの多様性
4生と死
5情報の中の性
6人権としての性教育
それぞれ、わかりやすいパンと文で表現されているのですが、途中にある焼きたてコラムは、より具体的で日常ですぐ使えるような声かけやスキルが盛りだくさんです。
そして他の性教育本にはあまり出てこない「死」を扱っているところもポイントではないでしょうか。性の話は、生(より前)から死まで!つまり人生そのものなんですよね。
ちなみに、私のお気に入りのパンの表現は、生と死の項目の焼き立てコラムすくすく大事に成長中です。そのページだけでもみて和んでいただきたいです。

この記事は、私が読み聞かせや性教育をする時の参考にさせていただくための性教育関連の本や資料のメモです。
誤字脱字や内容に失礼がありましたら、お知らせいただけるとありがたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?