見出し画像

この数年でいろんな仲間と実現したいこと!ワクワク。


■1. 民間・公的資金の「質」革命

1) 民間資金革命(大手財団及び企業CSRの戦略的フィランソロピー拡大&民間助成資金改革)
①資金の質:助成制度における「信頼ベース(Trust-based)」「インパクト重視(Impact Focused)」の無指定・長期・アジャイル型資金の一般化
②資金の多様性:ブレンデッドファイナンス(助成金⇒融資:成果連動型)、助成的融資・返還可能な助成金(Returnable grants)、ソーシャルローン等の多様な資金の一般化、インパクト投資とフィランソロピー資金の垣根の融解
③非営利スタートアップ(シード期、エクスパンション期)資金:「死の谷」を超える基盤強化資金の拡充
④ファミリー財団増加:調査、法改正、啓発等
2)公的資金(ODA、自治体)革命:
①国際協力分野でのODA・民間マッチングファンドの実現と柔軟な資金の開発
②二国間援助におけるCSO経由・支援額10%実現(参考:国際協力NGO総収益550億円を平時予算を中心に2030年までに2500億円に拡大)
③自治体国際協力・交流協会のアップデート及び民営化
④自治体の多様な資金の拡大:地方創生資金・ガバメントクラウドファンディング、PFS等

■2. 課題解決手法と資金のクロスカントリー化(輸出入)
1) 課題解決手法のクロスカントリー化(輸出入):

①日本の課題解決手法の海外展開の一般化:こども食堂、若者、地方創生、孤独・孤立、災害等
②海外課題解決手法の日本展開の一般化:アジアのグッドプラクティスを日本の課題解決へ
③東アジア地域型課題解決手法の見える化:全国のコミュニティレベルの課題解決手法のグローバルな可視化及び資金循環形成(地域創生×観光のエリア含む)
2) 資金のクロスカントリー化(輸出入):
①海外資金を日本社会課題解決へ:日本の草の根チャンピオンに対する海外からのダイレクトファンディング
②日本資金を海外社会課題解決へ:海外の草の根チャンピオンに対する日本からのダイレクトファンディング
③複数国資金を複数国の社会課題解決へ:マルチドナー・マルチステイクホルダーによる東アジアの課題解決

■3. ソーシャルエコシステムの拡大
1)アジアのファンドレイジングエコシステムの形成:アジア全体のソーシャルセクター資金の拡大
2)グローバル課題解決エコシステムの拡大:国際協力コミュニティの育成と国際協力専門ファンドレイザー養成制度確立含む。
3)クロスセクター人材の一般化:企業、社会的企業、NPO、VC、財団等の人材のごちゃまぜ化

一言で表現すると、地域の課題を解決しようと歯を食いしばり毎日奮闘している人々が正当な評価を受け、そこに多くの資源が直接流れるような社会にしていきたい!
(あと個人的には、自転車で世界一周!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?