社会的性別と性的指向を分けたい

性別差別のような話を見ていて、
個人的には「社会的性別」と「性的指向」を分けて考えたい、
といつも思う。

社会的性別は自分では対処できない場面があるし
大問題だと思っている。

一方、性的指向ははっきり言ってほとんどの場合、
他人には何の関係もないと思っているからだ。
ある人がどんな性的指向を持っていようと、
「私」のことが好きでない限り、特に関係ない。
そして職場やご近所、学校など、
「私」のことが好きでない人の方が基本は多いわけで
(↑魅力的な人はそうでもないのかもしれないが)
「私」のことが好きでない人がどんな性的指向を持っていようが
ぶっちゃけ、関係ないし興味もない。
だから性的指向で差別するなんておかしいのは当然で、
そもそもカミングアウトなどしてもらう必要もないと思う。

唯一関係するとしたら、
「好き」が法律に関係してくる「結婚」「家族(親族)」
くらいなのではと思う。
でもそれって結局、家庭における「社会的性別」なのではと
思う。

自分としても社会的性別の問題は根深いと思っているけれど、
世の中では性的指向ばかりがクローズアップされているように感じて
なんだか違和感がある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?