見出し画像

まな板をスポンジ+洗剤で洗うと…

今年の正月、つい出来心でひのきまな板を買ってしまいました。

元々木のまな板が好きで、
でもいつもいつもカビさせてしまうので
ホームセンターでやっっっすいのを買って使っていたら
またカビてしまい、
イケアで買っていたまな板を使ってみたら
重いうえにアタリが気に入らず、
そんな状態でデパートに行ったら売っていたので、
つい物欲しそうに見てしまっていたのです。
そしたら販売員の方がすかさず、
「こちらは合板ですけれど、これなんて木目もきれいですよ」
と選んでくださり、
つい買ってしまいました。


そこで販売員さんから
・スポンジで洗ったらダメ(亀の子たわし使用)
・洗剤もダメ(粉クレンザー使用)
と口酸っぱく言われ、そのとおりにしていました。

というか、粉クレンザー売っていないです。
近所のドラッグストア回りましたが。
仕方がないので、塩で洗っています。

それが、今日とうとう、昼にパスタを作ってくれた家人が
洗ってしまったのです。
スポンジ+洗剤で。

まな板使ったなと横目で見て、
洗わなきゃと思いつつ
他のおかずを用意しているスキに…

「これは(インチキかーちゃんが)カビさせないように気を付けているから、早く洗わなきゃ」
って気を利かせてくれたことは明々白々なんですが、
正直、ありがた迷惑。
何故に今日に限って気を遣うのよ。
その気遣い、8年前に欲しかったよ…

ただしそのお陰で、長年の
なんでスポンジで洗ったらだめなの?
という答えがよくわかりました。

雰囲気だとスポンジの方がソフトに見えますが、
亀の子だわしの方が優しいようです。

これまで2〜3週間使っても、
包丁の傷が入るだけで
表面自体は、いわばツルツルした状態でした。

それが、たったの一回、スポンジで洗っただけなのに
まな板の表面は一気に
ガッサガッサにただれたようになってしまいました。

今まで、まな板の表面は
ザラザラしてくるものだと思っていましたが、
あれはスポンジで削り落としていたからなんですね。

確かに、スポンジでも結構、鍋の汚れとか
落ちますもんね。

恐らく、家人は
「汚れが残ったらカビちゃう(=自分が怒られる)」との思いから
渾身の力を込めて洗ったと思われ、
まな板表面はもはやギタギタです。

この表面が荒れたところに
洗剤で脱脂して更に荒れさせて、
結果として、カビが生えやすくなるんでしょうね…

あぁ…

まぁでも、その時はあまり気付いていなくて、
家人を怒鳴りつけたりしなかったのが不幸中の幸い。
早々にカビてくるようだったら、
削り直しに出せばいいと思って、
心を落ち着けています。

にしても、
多分私が怒らなかった分、家人の記憶には大して残らず、
明日朝も爽やかにスポンジと洗剤で洗っていそう。

しかしここでネチネチと言ったりしたら、
「もうやらないもん!」
と料理しなくなること必須。

やってしまったことは仕方がないとしても、
次の予防はしたいんですよ!!

それは贅沢な望みなのかな…(遠い目)

まぁ所詮、
そんなにびっくりするほど高いまな板ではないし。
諦めるのだ、自分よ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?