オンワードクローゼット・バーチャサイズの謎

ZOZO SUITS愛用者です。
無料計測ができなくなっちゃって悲しいです。

オンワードのネット通販を見ていたら、
バーチャサイズなるものがありました。
以前、ワコールの3D計測で測ってもらったサイズを入れて、
いざ最適サイズを探す。

まず1着目。

【洗える】 UnleashLite ノーカラージャケット

>あなたにフィットするサイズ 2

【洗える】 UnleashLite ノーカラージャケット(ICB L)

>あなたにフィットするサイズ 0、2

そうか…どうもL子ちゃんのお店では大き過ぎるらしい。ふむふむ。
しかし「0(sサイズ)はないのでは。どういうことなの?と
やや不安が過ぎる。

そして2着目。

【人気のため新色追加・洗える】 LooseWeave ジャケット

>あなたにフィットするサイズ 6、40
(6は「肩幅タイト」「袖幅タイト」「身幅タイト」、
 40は「肩幅タイト」の表示)

ちなみに、表示されるイラストはこんな感じ。

6の場合のイメージ図(オンワード、バーチャサイズ)

なるほど、「6」にするとちょっと袖キツイとか、実はボタンが閉められないとか、そんな感じかなぁという気配。
きっと「40」がぴったりサイズなのかな?

というわけで、「40」を扱うL子ちゃんの同商品を見てみる。
【人気のため新色追加・洗える】 LooseWeave ジャケット(ICB L)

>あなたにフィットするサイズ 46、48
(全てのサイズに「肩幅タイト」の表示)

そして表示されるイラストがこれ↓

48の場合のイメージ図(オンワード、バーチャサイズ)


えぇ〜?!
普通サイズとL子ちゃんの同じ商品のはずなのに
なぜ「6」「40」と「46」「48」を勧めてくるのだ?
途中の「42」と「44」はどこいった??(笑)
しかも48のイメージ図、どう見てもブカブカ過ぎでしょ。
イラストの役目果たしてない。

イラスト表示でサイズをポイントすると
「あなたの体型に最も人気のサイズ」と出るので、
私の体型データと服のサイズを比べているわけではなく、
単に私と比較的近い人が選んだサイズを表示しているだけなのでは、
と推測。

だからそんな結果になっているのだろうけれど、
この状態だとどっちも怖くて買えないわ。

ただ、実際のところ、この表示は正しいのかもしれない。
実は20年くらい前、L子ちゃんの店で買っていた時、
全てのサイズが入らないということがちょいちょいあった。
普通サイズの店のLサイズが小さくてL子ちゃんの店に行くんだけど、
42から48まで全部試着して、
ウエストとバストは余裕が出る(余る)ものの、肩幅はきついままで
結局全てのサイズが入らないシャツとかジャケットとか、確かにあった。

それがムカついて、海外ブランドで買うようになったんだよね。
海外ブランドだとズボンの丈つめ、場合によってウエストつめはするけど
上着は肩幅も裄丈もぴったりで修理なしでいける。
私が特殊体型なのか、日本人が特殊体型なのか…

昔よりいいなと思うのは、
店舗の店員さんをリアルサイズモデルとした試着の写真があること。
服の着た感じもさることながら、
店員さんの体型見てると、
例え身長が同じでも(体重は記載がないので不明)
ちょっと体型違うかなと思う。
少なくとも、店員さんのほうが私よりも圧倒的に胸が豊かですな。

でもやっぱり同じような体型なのかなー。
私も腕太いし、お尻も太いし、脚も太いし。わからんですな。

ただ、明らかなことが1つ。
この状態では絶対に怖くて買い物できない…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?