見出し画像

明日の告知・情報と『Slave Domination』楽曲解説

紫煉です。
今回はアルバム『what is DEATH?』から、『Slave Domination』の楽曲解説!

そしてその前に、明日は『what is DEATH?』リリース記念サイン会@ディスクユニオン ROCK in TOKYOだ!

↑まずはこちらの参加要項、注意事項をしっかりチェックしていただきつつ…。



特に注意なところとか、細かいレギュレーションについて。

【特に注意事項】

※当日は「サイン会参加券」を必ずご持参ください。お持ちでない場合は、サイン会にご参加いただけません。

※サインはご購入いただいたCD『what is DEATH?』にいたします。

【サイン会の内容について】

・紫煉は喉の負担を減らすため、無言で対応します🥲
ライブに備えて念の為なので、ご心配なく。
ジェスチャーで会話します🕺

・メンバーとの握手やハイタッチなど、接触を伴う交流は無しとさせていただきます。

・閉店時間の20時までいます。
(特設ページに「列が途切れ次第終了」と書いてあるけど、最後までいようと思います)

・差し入れは本人が受け取りますが、念のため誰宛てかを書いてください。
そしてよろしければあなたのお名前も書いてください!


こんな感じです!
会いに来てくれたら嬉しい!🤘
ライブ以外で会える機会ってなかなか無いので、お見逃しなく。



さてさて、お次は『Slave Domination』楽曲解説。


ジャンル的には、メロデスラッシュかな?
IN FLAMES系統な感じだけど、『Slave Domination』はもうちょい速くて突き進むビート感かなと。
このスピード感がインスト曲空け1発目に相応しいと思い、2曲目に配置した。
イントロリフはあんきもでは出てこなそうな感じ。
攻撃的で、かつちょっと捻くれている。

サビ的なところはいかにもメロデスの王道なメロディ感だね。
これを、普通だったらツインギターでやるところをバイオリンとギターのハモリにするのがあんほりならでは。
このサビメロはすっごく前から「いつかメロデスを作るときに使おう」と温めていたもので、やっと世に出せた!

「Slave Domination!」の掛け声はぜひライブで一緒に叫んでほしい!
覚えるまではちょっとタイミング難しいかも?
…頑張って覚えてください!笑



ここから先は

569字
Unlucky Morpheusのメンバー6名が週6で記事を更新!★購読開始月以前の古い記事アーカイブも全て読み放題です!★楽曲制作の裏話、日常のつぶやき、幼少期の思い出写真、個人的な趣味のことなどなど……バンドのこと、メンバーのことがもっとわかる!ここだけの特別なマガジンです。 《更新スケジュール》 (土)Gt.紫煉  (日)Dr.FUMIYA  (月)Vo.Fuki  (火)Ba.小川洋行  (水)Gt.仁耶  (木)Vn.Jill  (金)お休み

ANKIMO Magazine

¥666 / 月

Unlucky Morpheusのメンバー6名が金曜日以外【毎日】記事を更新していくマガジンです! ※記事のスクリーンショットや掲載画像の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?