見出し画像

作曲をする人は音楽理論を勉強した方が圧倒的にいいという当たり前の話④

紫煉です。
長く書きすぎている音楽理論の話、これでおしまい。

難しい話を経由した上で、最後に理解するための例え話。

同じ芸術分野ということで、絵画に置き換えて考えてみるとわかりやすいかもしれない。
(絵の専門家ではないので何か間違っていてもご愛嬌)

パースとか色彩とか、体系化されている事を勉強して理解していると芸術性を損なうだろうか?
そんな事はないだろう。


ここから先は

774字
Unlucky Morpheusのメンバー6名が週6で記事を更新!★購読開始月以前の古い記事アーカイブも全て読み放題です!★楽曲制作の裏話、日常のつぶやき、幼少期の思い出写真、個人的な趣味のことなどなど……バンドのこと、メンバーのことがもっとわかる!ここだけの特別なマガジンです。 《更新スケジュール》 (土)Gt.紫煉  (日)Dr.FUMIYA  (月)Vo.Fuki  (火)Ba.小川洋行  (水)Gt.仁耶  (木)Vn.Jill  (金)お休み

ANKIMO Magazine

¥666 / 月

Unlucky Morpheusのメンバー6名が金曜日以外【毎日】記事を更新していくマガジンです! ※記事のスクリーンショットや掲載画像の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?