見出し画像

小川のZeppの話

はい、どーもー。
ベースの小川ですー。

というわけで最初にこちら!

https://youtu.be/1Tjkiu9AwsI

大阪のライブのVlogです。(2022/8/5)


遅くなってすいません。

高評価、チャンネル登録お願いします。



あ、あと。

Zeppの次の日にひとり打ち上げ配信をしました。

だらだらと喋り、そしてギター弾き語り、ピアノ、ジャズ等の練習を“見ててほしい“配信をしました。


今後は自分のチャンネルで配信出来そうなので今後も“見ててほしい“です。



というわけで本題です。


今年のあんきもメインイベントが終わりました。。


この日のために今年は頑張ったと言っても良いでしょう。


なんとか無事開催、終了することができて安心しましたね。


いつでも中止や延期になってもおかしくない状況でのライブでしたから、やれてホッとしてます。


日頃の僕の行いが良かったんだと思います。



でもやっぱり去年との違いはツアーができたって事ですね。


名古屋と大阪に行けたことは演奏のクオリティ的にも大きかったと思います。



豊洲は一発勝負みたいな雰囲気でしたからね。
(正確には違うライブハウスで何本かライブやりましたが)

地方に行くとやっぱりツアーしてるぜ!感が出ますよね。


なのでこのZeppの成功は名古屋と大阪に来てくれた人のお陰でもあるってことです。

ありがとうございました。


そしてZeppへの道の個人配信を見てくれた人にも感謝です。




約2年半前から世界が変わってしまって、思うようにまだライブが出来てませんがようやく少しずつ出来るようになってきました。


こういう世界の危機みたいな時はいつも最初に音楽などのエンタメは“必要ないもの“みたいな扱いになってしまいます。


最近ではそんなこともなくなり、
ライブが制限がある中でもやれるようになりました。


でもそんな中、制限の考えでSNS上で大議論になったりもして、僕は一緒に考えさせられる反面、


みんなめっちゃ音楽好きだな!
めっちゃ音楽必要なんじゃん!!



ってちょっと嬉しくもなります。
喧嘩してまで音楽のこと考えてくれてる。

やっぱり音楽って人間にとって大事なものなんだよなー!と。



考えてみると世界で音楽が生まれなかった国はないし、音楽が無くなった時代もないんですよね。

人がいる場所には音楽が流れてるんですね。


音って見えないのに組み合わせとかリズムとか音色とか、色んなことが重なって人を感動させたり、興奮させたり出来るって魔法みたいですよね。


僕もLUNA SEAを見た時に魔法に掛かってしまって上京までしてしまいました。

今は皆に魔法を掛ける仕事をしてるんですが、かかってますかね?魔法。



魔法解けないように今後もUnlucky Morpheusを



見ててほしい。






よっしゃ!!!

というわけで今日はここまで!

ではまた!




〜おまけ〜


画像1
画像2
画像3
画像4

ここから先は

0字 / 10画像
Unlucky Morpheusのメンバー6名が週6で記事を更新!★購読開始月以前の古い記事アーカイブも全て読み放題です!★楽曲制作の裏話、日常のつぶやき、幼少期の思い出写真、個人的な趣味のことなどなど……バンドのこと、メンバーのことがもっとわかる!ここだけの特別なマガジンです。 《更新スケジュール》 (土)Gt.紫煉  (日)Dr.FUMIYA  (月)Vo.Fuki  (火)Ba.小川洋行  (水)Gt.仁耶  (木)Vn.Jill  (金)お休み

ANKIMO Magazine

¥666 / 月

Unlucky Morpheusのメンバー6名が金曜日以外【毎日】記事を更新していくマガジンです! ※記事のスクリーンショットや掲載画像の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?