見出し画像

炎炎解析に載ってない部分への私見

主に4つほど解析に出ていない部分への個人的見解なので間違っている可能性もあるので話半分に聞いてもらえたら幸いです。
「白7エピソード後の状態」
「炎炎激闘潜伏確定ステージ炎上について」
「炎炎激闘失敗後の状態」
「紅丸炎舞のストック管理」

まず白7エピソード後の状態ですが、突入する炎炎激闘のレベルは必ず2以上と紅丸炎舞と同様にボーナスを引くまでは炎炎激闘がループする状態になっていると思われます。何故か、1セット目の伝導者バトル失敗時は必ず第2階層以上まで移行するのと、炎炎激闘の初当たりを100回以上取ってきましたが、初当たりから2スルーまでは多々あるもののボーナスを引けずに通常時に戻された事は1度もないのでおそらく紅丸炎舞と同様の保証がある状態なのではないかという考えに至りました。

次に炎上ステージについてですが、こちらは潜伏確定とありますが、おそらく複数潜伏してる状態だと思われます。

炎炎激闘失敗後の状態については、こちらはまだ残りストックがある場合に限り、前回の炎炎激闘レベルより下のステージに移行しない仕様になってると思われます。前回レベルより下の内部状態をまだ確認していないのと、前回特殊ステージ失敗後の次セットは必ず変換、レア役いずれにせよ1発突破している事からの推察です。

最後に紅丸炎舞のストック管理について
紅丸炎舞はボーナスに当選するまで終了しない炎炎激闘ですが、(ボーナスに当選しなかった場合、再度前兆を経て紅丸炎舞に突入する)巷ではループストックを持った炎炎激闘なのではないかと言われています。ですが実際は紅丸炎舞はストックを消費しています。何故言い切れるのかと言うと、アクセルボーナス2連からの残りストック10個以上確定演出の後、4セット紅丸炎舞で消化しましたが、ちょうど10セットで終了したからです。
このことから紅丸炎舞でのボーナス当選後、残りストックを振り分けで炎炎激闘から紅丸炎舞へ変換しているだけであって、それ自体に継続率のある炎炎激闘ではないと思われます。


↑金枠の残りストック10以上が出た際の紅丸炎舞


おしり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?