見出し画像

鈴木昭男とサウンド・アートの世界:坂本龍一が感銘を受けた音に対する思考と表現

音楽は私たちの生活において重要な要素でありさまざまな感情や思い出を呼び起こす力を持っています。

しかし、現代のデジタル化の進展により音楽も電子化されヴァーチャルな存在となってしまいました。

そこで、私は音に対する新たな考え方を見つけるためにサウンド・アートの世界に目を向けました。

その中でも特に注目すべき存在が鈴木昭男氏です。
鈴木昭男氏はサウンド・アーティストとして知られており創作楽器「ANALAPOS」を発表し独自の音を生み出しました。

彼は「サウンド・アート」の先駆的存在として国際的な舞台で活動しています。展覧会やパフォーマンスを通じて世界中の人々に音を通じた芸術体験を提供しています。

鈴木氏は音に触れることのできる物体から発せられる音に着目しました。

彼はハリー・ベルトイアやベルナール・バシェ兄弟の音響彫刻を録音し自身の作品に取り入れました。また、環境音を収集することにも注力しました。このようなアプローチは、フィールド・レコーディングと呼ばれ鈴木氏の作品のテーマの一部となっています。

鈴木氏のアプローチはデジタル化が進む現代社会において手に触れることのできるものが持つ音の特別さを再認識することを促してくれます。

電子化された音楽が主流となりヴァーチャルな存在になる中で私たちは物理的な触感や身体性を持つ音に対する欲求を感じるようになりました。

鈴木氏の作品はそのような欲求に応えるものとして、私たちに新たな感覚と喜びをもたらしてくれます。

また、鈴木氏の活動には美術と音楽の境界を越えた交流が見られます。

彼の作品には美術の分野で注目された「ものは」への関心があり触れられるものの存在感や表現力が反映されています。

彼の作品は音楽と美術の要素を融合させ、視覚と聴覚の両方を刺激する独自の体験を提供しています。

鈴木氏の活動は音楽や美術のジャンルを超えた交流の可能性を示しています。

彼の作品は、豊かな音響空間と視覚的な要素を通じて聴衆に没入感と体験の豊かさをもたらします。これにより私たちは音による芸術表現の新たな可能性を垣間見ることができます。

私自身も、鈴木氏の活動に触発されて音に対する考え方が変わりました。

デジタル化が進む現代社会において音楽は瞬間的に聴かれるものとして消費されがちですが鈴木氏の作品は、音そのものに向き合いその持つ物質性や触感を感じることの大切さを教えてくれます。

音に触れることで私たちは感覚的な喜びを得るだけでなく、音楽や音響空間が持つ潜在的な意味やメッセージを探求することもできます。

鈴木氏の作品は私たちに新たな視点をもたらし、音に対する深い理解と感受性を醸成してくれます。

鈴木昭男氏の活動はサウンド・アートの分野における重要な存在であり彼の作品は音による芸術表現の可能性を広げています。

私たちは彼の作品を通じて音に触れる喜びを再発見し新たな音の世界を探求することができます。

鈴木氏の影響を受けながら私たち自身も音に対する考え方を深めより豊かな音楽体験を追求していきましょう。


Noteにて書かせて頂いた題材を中心に
Spotify for Podcastersにてお話させて頂いております。

https://open.spotify.com/show/3StuESpZ1Xhez8oCs3ZTPn

神奈川・三浦海岸に位置するビンテージ・セレクトショップ「UNKNOWN」の
オーナーによるラジオ番組。

古着と言う知識だけではなく
ファッション・音楽・アートなどに通ずる世界カルチャーを中心に
流行りや時代の進化を音源や思想を通しながらお話ししています。

音楽はオーナー自身が発掘した
世界のカセットテープ音源・レコードを中心に流させて頂いております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?