見出し画像

2024年の目標とビジョンボード

あけましておめでとうございます。
今年は昨年より実りのある一年にしましょう!
年始めからいきなり気張ると後々しんどくなるので、自分に合ったペースで徐々にスピードアップしていきましょう!(私は正月ボケで今まで全然動けていません(笑))

ということで、目標を立てて今流行り?のビジョンボードをやっていこうと思います!

ビジョンボードのやり方は
①今年の目標をできるだけ具体的に立てる
②目標達成した理想の自分を画像化する
③②の画像を一枚の用紙に貼り付けいつでも見ることができるようにする
というもので、とても簡単です!(目標の立て方が私は苦手なので大変でした💦)

まず、①の2024年の目標についてです!
私は2024年は以下の三軸の両立を目指します。
x軸:仕事
y軸:将来への投資
z軸:私生活(趣味も含める)

x軸「仕事」では『幅広い知識を獲得して一人で推進できる』です。
より具体化していきましょう!
・今までやってきた実験やノートをまとめる《4月まで》
👉1週間に1テーマとノート1冊
・メールやファイルを整理する👉《4月まで》
👉1週間に1テーマ

・これからの内容については最低1週間以内にまとめる
・なぜ、その手法を選ぶのか、他に良い方法がないか、最近の流行りや次ヒットしそうな案を出すために本や論文、学会、ネットで調べる
👉まず、1月中は学会やセミナー探す。3月までに使用している実験系の原理など深掘って応用できる状態にする。以降各月テーマを決めて情報収集。薬系は他社の情報すぐキャッチできるようにニュース見る。話題の病気なども。

y軸「将来への投資」では『世の動き+自分のやりたいことで必要となるスキルを磨く』です!
・今伸びている(そうな)業界や注目されているところを調べる
・自分がいる業界の現状と将来性、自社の現状と将来性(
強みや弱み)を競合や業績などを見て調べる
・現在の職種で獲得できるスキルの汎用性、他の職種の汎用性や将来性を調べる
・上記のことから何をすべきか洗い出す
👉上記の4点は常にブラッシュアップする。まず、四半期ごとで3月までに1回行う。
・TOEFL80点以上
👉6月に1回目受験する。そのために、3月から勉強始める。
・統計学準1級
👉1月に3級合格
・MOS
👉2月にExcel取得

z軸「私生活」では『適度に息抜きして健康体でお金管理と地震対策をしっかりする』です!
・週に半分は自炊する
・メイク落とし、シャワー、歯磨きは毎日絶対する
すぐ食器を洗う
週に1回は湯舟につかる
・眼科、消化器内科、歯科、子宮がん検診に行く《2月中》
・地震対策(どこに逃げるかとかも抑える)《1月中》
・ホットヨガを始めて運動習慣をつける《2月までに》
2か月に1回は旅行する(温泉や食べ歩きなど)
・恋人作る
・趣味作る(アニメ、漫画、映画、YouTube、カラオケ、ライブ、卓球、絵、ブログ、HP作成?)
・脱毛《2月までに》
・積み立てニーサ
・確定拠出年金
・保険
・マンション契約
・ふるさと納税
👉上記5点に関して、3月までに金銭関係などは現状をまとめて、更新なり他お得な方法があれば調べて移る
・貯金
👉月3万、ボーナスは上下どちらかは満額で年100万目指す
・最低週に1回は家計簿つける

私の弱点として、挑戦したはいいもののやりっぱなしにする点が挙げられます。なので、今年はそうならないために、統計学は同期と一緒の受験日に受けること、そしてnoteで公表することをしてみました!
がんばります!初心忘れず!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?