インスタグラムフォロワーを増やすには〜マデサポ(MDS)〜

インスタグラムの運用・活用はできていますか?

フォロワー数がなかなか増えない、実際の集客や購入に繋がらない等、色々と悩み事がある方もいるのではないでしょうか?

私もそうでした。
個人で始めて、フォロワー数を自力で伸ばすぞ!と、意気込んでいました。
でも、簡単にフォロワーは伸びることなく、正しい運用方法を知らない私は途方に暮れていました。

そんな中で出会ったマデサポ(MDS)Instagramコンサルの存在でした。
今回の記事では、私が実際に動画や担当さんから学んだことについて、ご紹介していきます。

マデサポのYouTubeチャンネル↓

インスタグラムを活用出来ない事業は今後危ない⁉︎

【それは何故か】

インスタは幅広い年代に活用され、アクティブ率が高い。
実際に購買する際の理由として、インスタがきっかけになったという率が伸びている。
広告費をかければ拡散されるのではなく、投稿自体のクオリティマーケティングの時代になっている。

SNSアクティブユーザー率

【ポイント】

アドボリュームの調整が可能!視覚的にリーチできる。
価値の高い永続的リーチを行える媒体。(ユーザー自身が見に来てくれる)
#検索がGoogle検索数を抜いている
#全ての行動が画面で済む
インスタグラムだって、流行り廃りはある?
現在インスタグラムは、映え写真投稿などから大きく変化しているのです。

お店の予約、口コミ、場所検索にも使えるようになっている。
サブスクや、会員登録、ファンページのように利用できる。
物を購入できるECサイト(アマゾン)のように使える。
上記を踏まえると、インスタグラムは生活する中で便利なプラットフォームのようになっています。
そのため、生活に根付いた使われ方というのは今後も続いて行くと言えます。

インスタ活用がビジネスにおいて重要で不可欠なものであることは、ご理解頂けたのではないでしょうか?

しかしインスタグラム運用は、間違った手法ではフォロワー数が増えず、収益アップも見込めません。
正しい運用を行い、アクティブなフォロワーを1万人に増やし、継続的に維持することが大切です。
インスタグラムの正しい運用方法を理解し、自分自身で実践できるようになることが目標になります。

では、ここから具体的なフォロワーを増やす方法をご紹介します。

運用方法

①全体を理解する
まずGoogle検索と、SNS検索では人々の意識が全く違うことを理解することが大切。
Google検索では、何かしら目的意識をもって検索されるのに対し、インスタグラムをはじめとしたSNS検索は何となく見られていることが大半を占めています。

②カテゴリーを決める
自分がどのカテゴリーについて発信していくのか、カテゴリーを決め具体的な設定を絞り込んでいきます。
個人で◯◯博士といえるようなカテゴリーで設定💡

H→健康、美容、容姿
A→夢、将来、キャリア
R→人間関係、恋愛、結婚
M→お金

③投稿を作成する
人がお金を出す理由とは?
下記の通り!
・家族 
・不安 
・自己満足 
・対人関係 
・緊急性 
・リターン

④発信する
カテゴリーとして選んだものに、人がお金を出す理由を掛け合わせた内容で発信していきましょう。

その際、発信しようと考えているビックワードから、Google検索を使って“ミドルワード”や“スモールワード”を見つけだしていきます。
※各カテゴリーごとに6種類に分けられるので、検索をかけて見つけ出したワードを一覧表にしておくと便利ですよ。

アイコン・プロフィール設定

アイコンはロゴやアバターなどではなく、自分自身の顔写真にするのが効果的と言われています。

アイコンで顔写真を設定する場合、多くの人は盛れている可愛らしい写真や、少しでも綺麗に見える写真を使おうとすると思います。
ですが、インスタグラムを正しく活用する上で、それ以上に重要になってくるのは、アイコン画像を見た時に、それが何について発信しているアイコンなのか分かることです

使う写真はボヤけたり、顔が分かりづらいものは避け、あなた自身の顔がハッキリと分かるものにしましょう。
その上で、発信内容が何となく伝わるように工夫することが大切です。
アイコン写真は重要なので、宣材写真などを撮ってくれるプロにお願いしてみるのも1つの手段ですよ。
ココナラなどオススメです。

プロフィール作成

プロフィールは基本的に箇条書きで作成し、1分で読んで理解できるようにしましょう。
長くダラダラと書いても、離脱されフォローには繋がりません。
プロフィールに入れ込む内容は以下に書いておくので参考にしてください。

・何について発信していくアカウントで、フォローすると、どんなメリットがあるのか
・あなたを裏付ける、自己紹介
・場所/趣味/好きなこと(簡単に付け足すことであなた自身の人間味を出す)

ストーリー、フィード、リールの使い分け

発信する際にもインスタグラムには色々な発信手段があり、何にどのような発信をしたらいいのか迷ってしまいますよね。

私が学んだ簡単なそれぞれの使い分けについて、お伝えしたいと思います。

まず最初に、人々は広告にうんざりしていて、広告感を出してプッシュ式に打ち出していくと、すぐに飛ばされてしまい見てもらえない傾向にあります。
正しいインスタ運用では、それをどれだけ薄めて実際に来店や購入に繋げていくのかが大切になってくるということを、しっかりと理解しておく必要があります!

そこを理解した上で!
P→PRICE(料金)
I→ILLSTRATION(イラスト、図)
P→PRODUCT(製品)
などの情報は集客や購入を促す目的として、ついつい全面的に都度、載せたくなってしまいますが、そこをグッと我慢して抑えないといけません。

フィード・リール

▶︎新規フォロワー獲得、フォロワー維持が目的!

先ほど説明したPIPに関する情報は、オールNGです!
発信の内容は、カテゴリーを決めミドルワードやスモールワードを見つけること!

最低でも6投稿に1つぐらいは、顔出し画像(姿画像)や動画をつけて発信していきます。

キャプションに関しても長文でしっかりと書き込みます。読まれている時間も、動画再生時間としてカウントしてもらえます。

#に関しては関連があるものを5個ぐらいにしましょう。
それ以上つけても、効果が上がらないばかりか、多すぎると何に関しての発信なのか認識してもらえず、勿体ないことになってしまいます。

ストーリー

▶︎フォローしてくれている、フォロワーに見せ、集客が目的!

発信内容は、時事ネタ・自分の意見・日常など何でも大丈夫です。10秒ぐらいの動画に文字をつけて、アップしましょう。

顔を出したり、日常を発信することでIOD(親近感)を高めることができます。人は全く知らない人でも、見る機会が多いと自然によく知っている人であるかのように認識してしまうものなので、そこを上手く活用しましょう。

ストーリーの使い方としては、例えば1日4投稿するうちの1つに、PIPの内容を含め広告を行ったとしても広告感を薄めてくれます。

まとめ

いかがでしたでしょうか☺️?

私自身、この内容を実践しマデサポ(MDS)インスタグラムコンサルを活用することで、着実にフォロワー数が増えていっています。

下記に、より詳しく学びたい人の為にリンクを貼っておきます。
とても、分かりやすい動画になっていますので、興味がある方はご視聴ください。

無料コンサルも付いているので、お話だけでも聞きたい!という方も是非✨
下記から👇入れます。

竹花貴騎さんは他にも大人気のビジネススクールも運営されています。
こちらも是非チェックしてみて下さい!


(X)https://x.com/s11af003/status/1779386429803765872?s=46&t=7_adU_aRnDG5gJzYAhFkOg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?