ARev4弾アーマードで遊んでみた

はじめに

以前からちょこちょこアーマードに関する記事を出していましたが、この2週間ほど新弾(2023/12パック)を含んだアーマードで遊んでいたのでその感触や課題等をまとめました。
今後の参考になれば幸いです。


いきなりだけど

今弾のアーマードをまとめるなら『爆発力増大』『足回りを気持ち良好に』この2つですね。
やはりヴォルジャアクやバクテラスの爆発力は魅力的ですし、ボルシュゴスやアシステストサイクルがもたらしたほんの気持ち程度の足回り向上は無視できません。
しかしながら、『その爆発力をどういかすか』『欲しい足回り系とはちょっとズレてる』といった観点は見過ごせません。
ヴォルジャアクは1ターン盤面に残さなければなりませんし、バクテラスは出しづらいし、ボルシュゴスは多色だし、アシステストはアーマードがコストを1ターンに複数回支払うわけではないし、と手放しで喜べる新規であることは事実です。
これらの課題ともたらすものに向き合っていかないとARev4版アーマードは難しいですね。

ARev4のデッキ

というわけでヴォルジャアクやバクテラスを使ったデッキがこちら。

足回りの霊圧が消えた…?

3ターン目にチャージャーを使って、4ターン目にドラサイorヴァル・ボルシャックで7コストチェンジ組を出すという動きに注力したデッキです。
世間では赤緑型にバクテラスだけ入れる型が強いといわれます(実際自分もそう思ってます)が、どーしても【赤白アーマード】で組みたい!という思いからこんなリストを作成しました。
実際に回したところ、4ターン目に動ける確率は結構高く、バクテラスやヴォルジャアクから出せるバリューも高めで、受けも決して柔いわけではない感触はあります。

でも…

地上戦にはめっぽう強めなこのデッキですが、今の環境には決して持ってはいけません。
いかんせんメタクリへの耐性がなく、かといって自分が立てるメタクリも一切存在しないためです。
それらを十全に扱わないと戦えない現環境ではどうあがいても無理難題です。
また、キルターンが5ターン目になりがちなのも弱い部分。
いくらドラサイ、盾、GSがそれぞれ4枚ずつ、計12枚の受けがあるとはいえ4キルが当たり前の世界ではやはり厳しいです。

改造案

改造案としては以下の通り。

  • 冠やカンタ(の下面)などのメタ系を積む

  • ガラワルドなどの除去系を積む

  • お出ましやボルシュゴスなどのリソース系及び革命0組を積んでカウンターに寄せる

こんなところでしょうか。
どれも一長一短あるのでお好みで自分なりの最強の赤白アーマードを作ってみてください。
では、今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?