見出し画像

物欲の夏 2021 Neural DSP / ATH-R70x

ギターのプラグインはBIAS FX 2で結構満足していたんですよね。
使い所無さそうなプリセットで遊ぶ用のGuitar Rig 6もある。

今日何かのきっかけでNeural DSPを調べたらめちゃくちゃ音が良くて、試してすぐそのまま買っちゃいました。

なぜに知らなかったんだろう。GW辺りにツイッターで流れていたのはてっきりKemper的なハードウェアのことだと思ってました。

BIAS FX買う前に調べた比較サイトに無かったのかな?
と一瞬考えたけどすぐに納得。私の購入したCory Wongのやつ以外は基本歪み系なんだよね。ザクザク。多分読み飛ばしてる。
そして、このクリーンクランチの良さについてのレビュー記事/動画が殆どないことからも、ザクザッカー向けという認識は間違ってなさそう。

他のプラグインと違ってアンプやFXの種類は限られてるからDTMやるにはこれだけ買って済ませるのは難しそう。
でもクリーンからクランチまでならこれ買ってスタンドアロンで弾いて幸せになれます、というくらいもう大好き。

だってプラグイン開いてそのままで良い音する。
ドライブのトグルスイッチOnにしてすぐ好みの音が出る。
よほど好みに合っていたんでしょう。
プラグインとの付き合いでこんなの初めてだから(ベース音源のAmple Soundは近いけども)、多幸感に満たされてます。

ギタープラグイン、BIASもAMP買ってないしあんまり細かく弄らないんですよね。基本的な求める音が出るやつを選んで調整するくらいで、アンプをパラレルにしてみたいなこともしてない。
簡単な比較レビュー書けるくらいにはもっとセッティング追い込んでいこうかしら。
興奮して今日だけで3曲(曲というには短い8-12小節程度のトラック)作ってしまった。

明日から中身を弄っていきたいと思います。まだアンプの画面とエフェクトのタブしか押してない。

- - - - - - - - 

ヘッドフォンの話。DT 990 Pro に続いて ATH-R70xもゲットしました。
引きこもりで外出に伴う出費が無いのをいいことに。偶然を言い訳にして。
中古なら1つ分で2つ買えるのはいいことや。。

録りはDT 990 Proの方が良いかな。気持ちいい。でも音圧高めが気持ちいいからと逆に気をつけてしまってダイナミクス失いそうな怖さもあるから今はたまに付け替えて試している段階です。今回はこっちスタート、的なノリで。
ミックスはATH-R70xが良さそう。あくまで今のところ。

ほんの少し前までヘッドフォン苦手とか言ってたクセに。ミックスが少しうまくいくようになった要因として、これまでスピーカーであまり音量出せなかったからかなと。引っ込んだ音量でミックスするのは難しい。

ギターとしてもスピーカーのやや控えめよりもヘッドフォンである程度音量出せた方が気持ちいい。

眠くてとりとめもなく書き連ねそうなので今日はこの辺にします。

ありがとうございました!おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?