見出し画像

がっかり節約生活

初の節約生活。1週間3500円で過ごす企画。
当初はどのような配分にするか頭を悩ませた。
はっきり言って意味がない。

結局のところ、まとめて買って作り置きして、食材がなければ断食すれば1週間の節約生活を乗り切る事ができる。

退屈だ。

料理に慣れてないから作る楽しみはあるものの使えるお金に限りがあるため、チャレンジは全くない。
ただ節約する目的でご飯を作る。
身体に悪いものを生活から排除する。

本当に退屈だ。

単調な生活が退屈に直結するわけじゃない。
ちょっとした未来の不安に怯えて楽しさを放棄して、よくわからないものに縋り付く。哀れ。

ジンを飲んで酔っ払ってるのもあるけど、退屈と不安が何か朧げながらわかりかけてきた。

退屈の原因は、この国でもこの自治体でも親でも友達でも僕自身でもなく、そもそも人生を通しての価値を決めてない事だと思う。

楽しいことは尽きないし、AIが進化してもっと楽しくなる昨今。
自分が認める事柄以外は、怪しくて信頼に値しなくて自身を虐げる原因になるとマスコミが煽れば、同調して煽る。哀れ。

何もわかってないのにわかってるふりをしたり
パッとしない仕事をしてるのに自分たちの生き方が正しいと嘯いて
正論を吐いてるつもりで中身がない薄っぺらな考えを見せびらかす。
哀れ。

本当に哀れだ。

同じ時間に起き、いつもと同じように仕事をし、いつもと同じように周りの人と楽しい時間を共有する。スイスかどっかの羊飼いの方が遥かに幸せ。

幸せの国ブータンは今はネットが普及して幸せの国ではないらしい。
当然だ。

幸せは知識ではない。思い込みでもない。ただ今目の前にある時間を生きるのが幸せだから。哀れだ。

50年後の心配をしても今の時間は無駄にする。
意味がわからない。
風俗嬢は自分を正当化し、サラリーマンも自分を正当化し、どこかの国の宗教家も自分を正当化する。
正当化するだけしてあとは灰になるだけ。
それまでハイになってるのが原因だ。

自分と大切にした人が穏やかに過ごせるだけで十分なのに。
穏やかと言うのがポイントで、どうしたら穏やかに過ごせるかなんだと思う。
簡単です。
今手に入れた全てのものを捨てる。
そのうち、最低限必要なものを選ぶ。
必要最低限のもの以外を捨てる。
理想は誰かに譲るのがいい。ギャンブル性が高いからだ。

話が恐ろしく逸れたが、節約生活はクソです。
YouTubeの広告料を得るや本を売るなどの目的があるなら別だが
節約して得られるメリットはない。

例えば、仕事やプライベートで節約したとして
その時間を大切な人のために使うならあなたには幸せになる才能がある。
いや、溢れてると言ってもいい。
だけど、Netflixを観たり、SNSを覗いたり、最悪なのはニュースを観たりしたら
マイナスです。
Netflixは状況によりプラスになるけど、SNSとニュースはプラスには転じない。

きっとあなたは言うだろう。

そんなのわからないでしょ、と。

哀れだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?