見出し画像

ウマ娘で見た風景

『夢のライブ』


ウマ娘の育成シナリオは長い。
初回の育成時はストーリーを全部読むから、かなり時間がかかる。
そこで私は、初回は『プロジェクトL'Arc』で凱旋門賞を目指し、2回目の育成は『私たちのグランドライブ(略称:グラライ)』で GIRLS' LEGEND U を歌うことにしている。
このやり方が、いちばん時間的な負担が少ないからなのだが、よく考えると最初の目標がいきなり凱旋門賞優勝って、順番間違ってるかもだね、うん。
だけど、『U.A.F. Ready GO!』でアスリートしながら物語を読むのは大変すぎる。

そんなわけで、時々グラライをプレイするのだが、その度に思い出すことがある。
それに気を取られ、物語に集中できず、困る。
多分、心に秘めてないで書けってことなんだろうな・・・と思う。
けど、う~ん・・・。
今なら時効と言うか、問題ないかな?
でも、なるべく小声で、コッソリ話すね。
最初に言っとくけど、これは私が勝手に思ったことで、事実がどうだかは、わからないよ。
それに、うろ覚えな部分もあるんだけど・・・。
まあ、この場所、note の隅っこは、中庭の『大樹のウロ』ってことにさせてね。

私は『アオハル杯』シナリオがリリースした頃に始めた非課金エンジョイ勢で、その次の『Make a new track!!(略称:メイクラ)』になったら、ついてゆけずにログイン勢になった。
だから『玉座に集いし者たち』のサポートカードが登場した時も、蚊帳の外から見てただけ。
シンボリルドルフが好きなんだけど、あの時期に非課金がガチャるとか無理だし、と言うか、本当にログインしかしてなかった。
けれど、なんか、あのサポカをフレンドから借りて、ああしてこうすれば育成うまくゆく、みたいな攻略をどこかで見て、メイクラ時代が終わる2週間くらい前から、育成ちょっとやってみた。
そしたら育成はうまくいったし、ウマ娘の絶不調を見るのはちょい辛かったけど、連闘続けることで強くなってゆくと言う想像もしなかったシステムが新鮮で、それからは毎日育成に燃えた。
メイクラは、玉座があれば全然違うって思った。
けど、やっと楽しさがわかったと言うのに2週間後にはグラライがリリースされた。
グラライガチャは、一天井でライトハロー3枚アグネスタキオン0枚来て、その偏りで嫌になって、天井引き換えでタキオン1枚もらって終わりにした。
それでも、グラライってシナリオはとても楽しかった。
曲を集めるのが、面白かったよ。
それと、あのシナリオの最後に上演するステージは、豪華すぎて衝撃だった。
私はたまたま初回で『特別なグランドライブ』が発生したので、それはもう、

「ここまでやるなんて、信じられないっ!! 凄く、凄く、凄いです!!」

って、思った。
感動した。
私は他の音楽ゲーム(?)をプレイしたことがないので、あのくらいは普通なのかどうか、わからないけどね。

だけどこの頃、世間では玉座サポカが使えなくなってしまったことが、事件になってた。
『12万円事件』って言われてた。
『120億円事件』とかけてたのかな???
とにかく本当に12万円課金した人はたくさんいたと思うし、それが1か月で使えなくなってしまったのだから、みんなが怒るのは理解できました。
それと、『実質1250事件』が同時にあったからね・・・。
ステータスが、それまで1200が最大値だったけど上限突破して、例えばスピードなら1600まで上げられるようになって、けど1600にしても実質1250の強さしかない、って話だったと思う。
この辺が原因でいろいろ騒がれて、でも私はそのちょっと前まではログイン勢だったエンジョイ勢だから、サポカもあまり持ってなかったし、頑張っても1600まで上げられないので、幸か不幸か事件の被害は一切ない立場でした。

そんなわけで、事件が原因でゲームやめちゃった人もいると思うけど、私のようにメイクラについてゆけず、でもグラライで復活したって人もいて、そのまま流れてゆきます。
そして声優さんのリアルなライブステージがベルーナドームで開催されることになり、実際に上演されました。
それまでもライブ自体は無理矢理(?)開催されてたけど、会場はもっと小さかったし、よく払い戻しにもなっていたし・・・、あと、映画館ライブビューイングだっけ?
さらに、それ自体が中止になったり?
私はライブに興味がなく、その辺全然詳しくないんだけど、

「今回は普通に、ちゃんと開催できて、良かったね!」

って思った。
それから、どのくらい経ってからかな?
誰かクライアント覗ける人が公表(?)したのだと思うけど、メイクラよりグラライが先に作られたことがわかったって話が伝播して来た。
シナリオに番号が振られてて、アオハルが2、メイクラは4、グラライは3。
つまり本当は、アオハルの次はグラライの予定だったけど、そこの順番を入れ換えて、メイクラを先にリリースしたことがわかったって話でした。
それを聞いて私は、

「ああ、そう言うわけかぁ・・・だから入れ換えるしかなかったのかぁ・・・ライトハロー、かわいそう・・・」

って思って、どうして玉座事件や実質1250問題が起こっちゃったか、何となく察した。
きっと他の人も、入れ換えた理由に気づくと思ったけど、私が知る限り、なぜか誰も言わなかった。
時間が経ってもずっと、「なぜ入れ換えたのかわからない」って言われ続けた。
多分、私と同じこと思った人もいるんだろうけど、言えなかったのかも。
だって、めっちゃ怒ってる人がたくさんいたから。

あれは、アオハルシナリオが終わる頃だったと思う。
偶然見た、webニュースに、「ウマ娘、ライブイベント開催を断念!」みたいなことが書かれてた。
理由はもちろん、『緊急事態宣言+まん延防止』だよ。
どこか大きい会場でライブやろうとして、凄い頑張ったけど、どうしても許可が降りなかった、みたいな内容だった気がする。
当時の私は、

「へえ~、そんなに、ライブやりたかったんだ?」

って、不思議に思った。
そして、また外出できない日が続くのか~、ゲーム楽しもうって思ったところに来たのがメイクラで、だから最初は頑張ろうと思ったんだけど、挫折した。
ニュース見た時期を正確には覚えてないけど、とにかく、あの頃に急遽グラライとメイクラの入れ換えを決めたのなら、かなりの突貫工事になったと思う。
そうなると当然、いろいろと未完成だったのでは?と推測した。
玉座は本当はシナリオリンクの予定で、メイクラは玉座在りきでデザインされたんじゃないかな?
グループサポカは特殊で、まだ先駆けだったから、何か不具合があって、全然間に合わなかったのかも?
そんなわけで、玉座が変な時期にリリースされたのは、急な変更に間に合わなかったからで、シナリオ入れ換えなければちゃんとメイクラ実装と同時に来ていたんじゃないかと思います。
そして1250問題は、グラライをメイクラより後にリリースしたため、前のシナリオよりも強い育成ができなきゃいけないってことで、後から上限を上げることにしたからな気がする。
さらに、この余波は続きます。
それは、三女神後出し事件です。
グラライの次に『グランドマスターズ』シナリオが来た際、シナリオリンクの『祖にして導く者(通称:三女神)』を、1か月遅れてリリースして、大炎上となりました。
これは間に合わなかったとかじゃなく、おそらく玉座の出番を作ろうとしたためだと思います。
だってあの時、わざわざ玉座の仕様を調整してたし・・・。
玉座を作った人にとっては、せっかく作ったサポカだから使われたいし、玉座ガチャを引いてくれた人たちのためにも、もう一度活躍できる時期を作りたいって気持があったんじゃないかと。
こう言う、良かれと思ってやったのに裏目に出るって、サイバーエージェントさんはアメーバピグの時代から、あるあるでした。
昔から、純粋にゲームのこと考えて、でもユーザーの経済的負担については全然考えてないと言うか、まったく気づかないみたいなことが、結構多かった印象です。
私はもう慣れてしまっていて、それに、そんな純粋さがあるから、作品はステキなのかなって思うので、今も続けているのだけど。
でも、もちろん、三女神事件は私も大ショックでした。
シナリオリンクの寿命が1か月短いと言うのも困ったけど、それ以上に、メジロラモーヌと一緒に来なかったのがね・・・。
再度ガチャれないし、しかも『友人』じゃなく『グループ』だから、Rと言う救済もない。
結局、5か月間、フレンドから借り続けました。

こんな風に、多大な犠牲を生んでまでシナリオ入れ換えたわけですが、グラライをプレイしていると、そこまでした気持は、私はわかります、と言うか、ライトハローがめっちゃ訴えてくるんですよ・・・。
最初から、リアルのライブと同時展開の予定で、

「ゲームの中のライブは、現実につながっているよ」

って、やりたかったんじゃないかと、思います。
夢をゲームの中で見るだけじゃなく、現実で体験できるって言う、魔法を使いたかったんだと思います。
ゲームの中で、ライトハローが『グランドライブ』を開催しようとして、必死に頑張るのは、運営さんの中の人が、そのまま実際にやったことなんじゃないかなって。
また払い戻しになるかもしれない状況で、このシナリオリリースするのは、どうしても避けたくて、時期を遅らせたのだと、私は勝手に推測しています。
大きな会場で、満員で、サイリウムがいっぱい光ってなきゃ、夢のライブにならないもの・・・。

もう一度念を押しておくけど、全部私が勝手に思ったことで、事実がどうだかは、わからないよ。
ただ、想像通りであるなら、運営さんも、辛かったと思います。
2回目のまん防がなければ、何もかも違っていたかもしれない。

けど仮に、あの時まん防発出がなく、予定通りにシナリオリリースしても、サイゲさんのことですから、その後もいろいろやらかしちゃったり、すったもんだは当然あるあるだと思います。
でも、仕方ないんですよね。
多分、一般的な企業さんだったら、シナリオ入れ換えなんて危険なことは最初からしないし、玉座はあの場合お蔵入りするだろうし、無理にステータス上限突破なんてしないから1250問題も起きないと思います。
でもそれは、無難だけど、夢もない。
危険だけど、それをやっちゃうって、私は結構好きです。

こう言うことが起きちゃうのも、ウマ娘と言うコンテンツの一部で、大変な面もあるけど、魅力でもあると、私は思う。
だから、三女神後出しはもうやめてほしいけど、それでも、ライトハローに「良かったね!」って、言ってあげたい。
どうしても、そうしたかった気持は、やっぱりわかるから。
何か創作活動をする人なら、誰でも、そう言う時もあるんじゃないかな?
ハローにとって、あれは譲れない領域だったんだよ、うん。

こうして書いたことで、ハローが納得してくれればいいんだけど。
これからは、私がグラライプレイ中に、どうか、そんなに泣かないで。
GIRLS' LEGEND U のステージは、今でも凄いと思うよ。
これから登場するウマ娘さんたちにも、ずっと歌ってもらいたいです。
そして、このシナリオ、もう一度、第一線にできないの?
ここまでやったんだから、伝説にしないと!!




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?