見出し画像

希望の空に気高く咲き誇れ

2024年6月10日
つばきファクトリー コンサートツアー 2024春C'mon Everybody! 新沼希空卒業スッペシャル
〜Ready Go! Now!〜

終わってしまったーーーーーーーーー
今までにない寂しさに襲われており、これがロスか…という気持ちになっています。
「引退」の二文字、重いよな、やっぱ。

で、まあなんか前日にセンチメンタルになりまして。そんな状態で当日を迎えたわけである。
しかも直前に山岸理子ちゃんの出ていた舞台「くちびるに歌を」を観劇して号泣。その後、へろへろの状態で武道館に戻る。オタクでこれなのに、ステージに上がる理子ちゃんすごすぎませんか…?


そして、静かにそわそわしながら開演を待つ。
舞台を観たあと、今日武道館なんて信じられんわ〜とか言っていたのに。ライブ前にこんなに落ち着かないこともなかなかない。


さあ、というわけで本編へ。
録画を見返せないので完全に記憶だけを頼りに書く。頑張って思い出してね、私。


オープニングからかわいいきそちゃん。でっかいお星様のついたステッキをメンバーにかざすところ、私には「キラキラする魔法」をかけたように見えた。きそちゃんは魔法が使えるんだ…セットもプレゼントみたいでかわいかったな。

1曲目、まさかのハッピークラッカー。終わらないで〜(?)でも最初のイメージもあるのは行くつばのオープニングだったからかもしれない。ド頭から頭をぶんぶん振る八木栞さん。愛は今、愛を求めてるで安美ちゃん大丈夫かな…となったけど大丈夫で安心した。だから2曲目やったんかな。「ギュッギュッギュッギュッギュッとして〜!!!」は過去イチ。きそちゃんに最後に届けられてよかったよ…。この曲はちょうど前に紗栞ちゃんがいて、ハートの光るやつを持っていてかわいかった。紗栞ちゃんはハート、わかります。春恋歌、ありがとう!新メンバーちゃんの初々しさ。もちろん先輩メンバーもかわいいわよ。からの最上級story、最初からクライマックス感ある。いやあ…本当にいい曲だよな…きそちゃんのこれからの人生が最上級でありますように、といきなり願ってしまったな。最後の挨拶で泉羽ちゃんが「新沼さんと最上級storyを歌えてよかった」と言っていたのが印象的。本当によかった。

ここから思い出メドレー。Stay free&Stay Tunedの贅沢な使いかたからのライブハウスツアーの映像で思わず声が出る。一度も行ったことはなかったのだけど、ハロコンとかでは観ていたので懐かしい衣装だなあと思う。そしてみんな幼い。かわいい。さおきその乙女パスタに感動良すぎか〜〜?二人ともお顔も声もめちゃくちゃかわいい。あとバックダンサーのリトキャメちゃんも良き。ほんで瑞歩ちゃんとのイメージカラー、なんかエモい………瑞歩ちゃんのきそちゃん大好きの気持ちを感じていたからかも。「空色はね あなたのイメージカラーなんだよ」がきそちゃんすぎるよ、と思っていたら瑞歩ちゃんのも同じことを書いていた。

私が描く空色はねあなたのイメージカラーなんだよ
って歌詞が
本当にキソチャンにぴったりで
見える景色も青空みたいで素敵だったな

ありがとうキソチャン☺︎小野瑞歩


たしかに、ライトブルーとエメラルドグリーンのペンライトは空みたいだったね。

リトキャメちゃんとのスキップ・スキップ・スキップ。リトキャメが落ちサビを繋いでいく「街は煌々と」から歌うのがまた良い。この曲のきそちゃんの「目立つよ私の番」ほんとに好きだったな(たしか武道館では歌ってないけど)。やぎまりんのバレエからのおしゃれなトラックのあとはFIRST KISS、まおぴん大人になったねえ…ふたりとも歌声が合っていた。そんな大人な雰囲気のあとのEZPZ!!、きそちゃんが新メンちゃんを引き連れて歌っている姿が親鳥と雛鳥のようで、これはひなキャメちゃん〜♡となる。ちょっとかわいすぎるぞ。そしてトリはもちろん谷本安美ちゃん、BE HAPPY 恋のやじろべえ、普段あみちゃんがきそち大好きみたいな感じで愛が一方通行に見えるので「あなたと同じだけ好きが良い」って歌詞めっちゃくちゃ響いてしまった。でも大丈夫、きそあみは相思相愛です(?)
ラストもう一回戻ってきたステフリ、紗栞ちゃんが泣いてきそちゃんが「もぉ〜」みたいな感じで肩叩いて笑っていたように見えたけど幻かもしれない。


アドレナリン・ダメは安定。ここで盛り上げてからの新メンちゃんの超超超初々しいMCですよ。好きなお花を紹介するところ、リトキャメちゃんを思い出してグッときた。一生懸命お話する姿に母性が暴れてしょうがない。そういう年齢になりました。
うるわしのカメリア。加入して数ヶ月で、しかも研修生としての経験もないのにこんなに立派に3人で歌って踊っているの、すごい努力したんだなと思ってそれだけで泣けてしまう。あとこれが新メンバーが歌う曲になっているのも本当に嬉しい。だって「私もなりたい大スタア」の「大スタア」はつばきファクトリーの先輩のことじゃないですか…「私もなれるか不安だわ」と言いながら最後には「超えるわカメリア」になるのがエモポイントです。

そして、あの日の武道館で好きなお花を発表してうるわしのカメリアを歌っていた4人が歌うふわり、恋時計。もう″大スタア″で″うるわしのカメリア″だよ…!!宝。きそちゃんがリトキャメにふわりを、メジャーデビューメンバーにハナモヨウを選んだってとこもまたね…ハナモヨウよかったね…。紗栞ちゃんがデビュー当時によくやっていたハーフアップをしていると気がついたときには頭抱えた。そういうとこ好きなんだよな…他にもたくさんあるけど…。
お花曲(?)が続いたところで脈々と受け継がれる「つばきファクトリーの魂」みたいなものを感じる。うるわしのカメリアのかわいさ、ふわり、恋時計の切なさとハナモヨウの複雑な乙女心、みたいな。ちょっと何言っているか分からなくなってきたので次。

ベイビースパイダー、すっっっっごかった。もう曲調をちっとも思い出せないけどなんか大人っぽくて今までのつばきとはまたちょっと違う艶があったことは覚えている。中学生もいるのですが…(好き)

これに尽きる。歌詞が完全に「つばきファクトリー」だった。可愛い顔して意外と強かなオンナが大好きな私、まんまと蜘蛛の糸に引っかかりました。

雨宿りのエピローグのきそちゃんのソロパート好きだったな。まだまだきそちゃんの歌声で聴いていたかったよ。弱さの紗栞ちゃん「離さないで」のあとの目の伏せ方が1億点だった、思わず溜息吐いた。感想の振り幅。七分咲きのつづき、武道館で聴けて嬉しい。新メンちゃんのソロどんどん良くなっていくね…!

まさかの夜空の観覧車がきそちゃんにメッセージを贈る曲になっていて、(希空の観覧車…)と一瞬よぎるもしっかりと泣きました。お姉さんになるにつれて泣き虫なつばきちゃん愛おしい。笑って 笑って 泣いた。紗栞ちゃんがあいうえおきそらんでメッセージ送っていてサイコーでした。ラブ、しか覚えてないけど。きそらの「ら」。


気高く咲き誇れ。歓声というより悲鳴。6つばなんてもう一生見られないと思ってた……。私は9つばになったあたりで一瞬ハローから離れていたのでどちらかといえば6つばのほうが馴染みがある。そして前髪パッツン時代のきそちゃんが好きだったという歴史もある。人生いろいろ。まずOGもしっかり赤が入っていて、しかも理子ちゃんがかわいい形のミニスカート、りさまるが片側スカート(正式名称がわからん)、きしもんがパンツスタイル、ききちゃんはドレスっぽいワンピースっていうそれぞれに合った衣装だったのが愛。OG感もありつつちゃんとつばきファクトリーなんよ。りさまるときしもんのラップパート、さすがに声が漏れました。カッケー!ってなって。

そして待ってました!初恋サンライズ!私はどうしようもなく小野田紗栞ちゃんのオタクなので、紗栞ちゃんよかったねえ…の気持ちになってしまう。

あの日叶わなかったことがここで叶った。きそちゃんが叶えてくれた、そういう気持ちがあって。


9人で日本武道館に立ちたい!という夢。

正直諦めかけていました

そんな諦めかけた夢を、きそ©の想いのおかげで今回叶えることができました!

諦めなけば叶うこともあるんだって、大切なことに気付かされた日本武道館コンサートになったよ😌

さおりの夢が数年越しに叶って、忘れられないコンサートになりました!!

たくさんのありがと♪小野田紗栞


私は6人のつばきを見てつばきに入りたいと思って、ずっとずっとずっと誰よりも9つばのことを愛している紗栞ちゃんが大好き。誰になんと言われおうとな!


サンライズで16人になった瞬間鳥肌すごかった。地球上で唯一「つばきファクトリー」を名乗ることができる16人。いろいろいう人はたけど所詮オタクは外野の人間なので、自分とメンバーの夢を最後に叶えたきそちゃんは本当にすごいしそれにゴーサイン出したスタッフさんにも集まってくれたOGの4人にも感謝しかない。

2曲だけ歌ってMCもそんなに喋らずさっと帰っていった4人、本当に「華を添えにきた」感じでよかった。センター・浅倉樹々ちゃんの揺るぎない圧倒的ヒロイン感と、きそちゃんに「告知とかないの?」と言われて即「100個あるけど」と返したきしもんと、帰るところ分からなくなってフラフラしていた理子ちゃんの腰に手を添えるようにしてハケていったりさまるに、これだよこれ〜!!と興奮しましたね。すごい夜だった。


興奮醒めやらぬまま、新曲の青春エクサバイト。かわいい〜!!!爽やか〜!!!これぞつばきファクトリー!!!でも歌詞はしっかり卒業ソングの感じがしてやっぱり切なくなる。落ちサビがきそあみなのはもうさあ…泣くやん…。


マイクスタンドで涙のヒロイン降板劇とアタシリズム。やったー!!って声出た。私はReALIZEからマイクスタンド大好きオタクになったのでこれからもお願いしたい。好きなきそちゃんのパート書いていこ。「私が私のこと」「たった一度の自分誰よりも」です。全員好きでしょ。

パワフラ、揺れる武道館。今夜、地鳴りのようなきこらコール。妄想、踊り狂う。とガンガン盛り上がろうぜ!みたいなセットリストの最後がマイダーリンなのすごくない?!天才?!なぜならオタクはマイダーリンが大好きだからです。(和訳?)
最後の「あなたを好きになって毎日がこんなに楽しくて」がきそちゃんのソロで、そのあとをメンバー全員がきそちゃんのほうを向いて歌っていたところで涙が出た。これはずるい。そしてアイドルの新沼希空ちゃんはもう見納めなのかって強烈に実感してしまった。でも、「あいしてる」も「きそらだけに」も今まででいちばんだったかな。

そして、水色のドレスで大きいティアラつけて出てくるきそちゃんよ。メンバーカラーにこだわっていたきそちゃんらしいドレスだなと思った。私はDVDマガジンで「メンバーカラー変わるなら何が良い?」と聞かれて「水色じゃなくなったらやめます」とまで言ったという話をしていたきそちゃんが大好きなので…。
そこで「私がオバさんになっても」のイントロが流れたときには膝から崩れ落ちそうになった。たくさん名前をコールすることができて、「ずっと好きでいて」とこれまで言っていたきそちゃんらしい選曲ではあるんだけど、あまりにも「呪い」じゃないかと思ってしまって。オタクはもう、年をとってもかわいくてきれいなままのオバさんになっていくきそちゃんを見られないというのに。そういう思いが強すぎて翌朝目が覚めた瞬間にも「ずっと好きでいて」も「オバさんになっても」も全部呪いだよ〜!となった。寝ているあいだにも頭から離れなかったのかもしれない。でもこのnoteを書くにあたって考え直したら、「この先もずっと好きでいることをゆるされている」わけで、なにが幸せかなんて当事者にしかわからないなという結論に至りました。ここまで書いておいてなんだけど私がなにかをいうのは野暮なので、本編に戻る。

足りないもの埋めてゆく旅、まおぴんの泣き顔を見て泣く。あの泣き顔に弱すぎる。でもしょうがないよ、寂しいもの。MCについてはニュアンスしか覚えていないので割愛させていただきます…味のした武道館…。
最後が帰ろうレッツゴー!だったのもよかったな。またつばきファクトリーに忘れられない素敵なお揃いの思い出をもらって帰ることができた。
いち日、たのしかったなぁ。


あの日のきそちゃんは紛れもなくアイドル界の主役でした。涙を流してときどき詰まりながら読んだ手紙の最後「私がオバさんになっても みなさんの心に居続けられますように!」そう締めくくったきそちゃんのこと、きっと忘れられない。そう思わされた。だから好きでいられるほうが幸せなんかな。

なんて、また余計なループに入ってしまう前に寂しくてずっと書けなかった言葉で締めよう。

きそちゃん卒業おめでとう!希望の空の色をしたドレスで飛び立っていったあなたの未来がキラキラしていますように。ずっと大好きだよ!

バイキソラーン☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?