見出し画像

Amplitube5 マニュアル和訳計画 ストンプ編④ (デフォルトギア - ワウ)

備忘録を兼ねた意訳です。百見は一聴にしかず、って感じですが勉強も兼ねて説明文を訳しました。

Wah

画像1

 60、70年代の多くのトッププレイヤーに使われたクラシックなワウペダルのモデリング
 オートワウ機能がついており、外部コントローラー無しでも使いやすい。

OFF/ON/AUTO : ワウのオン/オフ/オート
WAHWAH : ワウエフェクトの操作。0%~100%

Wah 10

画像2

  Ibanez WH-10のモデリング。引く手数多のワウペダルの忠実な再現。複数のフィードバック・オペアンプ・サーキットをベースにした表現力豊かでユニークなワウペダル。

WAH : ワウペダルのポジション。かかと側で暗く、つま先側で明るくなる。
DEPTH : ワウエフェクトの強さを設定。最小でほとんど目立たず、最大で非常に強いエフェクト。
GUITAR/BASS SWITCH : ギター/ベース用に反応を調整

Wah 47

画像3

  Vox Wah V847のモデリング。60,70年代の影響力のあるギタリストに使用されたワウペダルのモデル。オート機能つき。

OFF/ON/AUTO : ワウのオン/オフ/オート
WAHWAH : ワウエフェクトの操作。0%~100%

次回へ続く

実はWahとWah47は全く同じ…だったら詐欺ですが、ちゃんと別モデリングでして、Wah47のほうが強調される周波数帯が高いです。

画像4

それぞれ最大まで踏んだ状態です。
緑がWah。ピークは1.5kHz付近。
ピンクがWah47。ピークは1.9kHz付近。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?