見出し画像

就労継続支援事業所を始めるために最低限押させておくべき4つのポイント

就労継続支援事業所を立ち上げることは、障がい者の方々が社会で活躍するための重要なステップです。しかし、そのプロセスは決して簡単ではありません。ここでは、成功するための4つのポイントを解説します。


(1)人:サービス管理責任者

まず重要なのは「人」です。就労継続支援事業所には、サービス管理責任者が必要です。彼らは、利用者一人ひとりに対して適切な支援計画を立て、実施する責任があります。そのため、経験と知識が豊富な人材を確保することが成功の鍵となります。また既にサービス管理責任者の資格を持っている人でないと開設ができなくなりました。ご自身が持っていることが一番良いことですが、信頼おけるサービス管理責任者を見つけることが最優先となります。どんな人がサービス管理責任者として適任か?はまた今度のブログで。

(2)場所:消防、間取り、立地

次に大切なのは「場所」です。適切な場所を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 消防設備: 消防法に基づいた設備が必要です。安全面を確保するため、事前に消防署に相談することをお勧めします。

  • 間取り: 利用者が快適に過ごせるようなスペースを確保することが大切です。作業スペースや休憩スペース、多目的トイレ、相談室など、法律に基づき、用途に応じたレイアウトや物件を選びましょう。

  • 立地: 利用者やスタッフが通いやすい場所を選ぶことが重要です。公共交通機関の利用が便利な場所や、駐車場の有無も考慮しましょう。

(3)法人格:NPO、合同会社、一般社団法人、株式会社

事業所を運営するには法人格が必要です。以下の法人格から選ぶことができます。

  • NPO法人: 社会貢献を目的とし、寄付金などを活用できます。

  • 合同会社: 設立コストが低く、運営が簡便です。

  • 一般社団法人: 社会的信頼性が高く、非営利活動に適しています。

  • 株式会社: 利益追求が可能で、事業拡大が見込めます。

この中で一番おすすめで、信用性が高いのは「株式会社」です。
社会のために質の高いサービスを提供し、堂々と稼いで、堂々と税金を納め、社会の信用を得ることの方が自分も周りも幸せになると思います。

それぞれの法人格にはメリット・デメリットがありますので、事業の目的に合わせて選びましょう。

(4)融資:不動産、運転資金など

最後に「融資」です。事業を運営するためには初期投資や運転資金が必要です。以下のポイントに注意して融資を受ける準備をしましょう。

  • 不動産: 事業所の賃貸やリフォーム、契約に係る費用を見積もりしてください。家賃の相場も地域によって変わりますが、あまり高くなると経営を圧迫することになるので、適度な家賃が望ましいです。詳しく聞きたい方はコメントくださいね。

  • 運転資金: 利用者の増減や事業の成長に応じて、安定した資金繰りを確保することが求められます。最低でも半年分の運転資金が必要となります。事業計画をしっかりと作成し、金融機関から融資をもらえる内容であることや計画通り運営ができていることが次へのステップでとても重要です。経営者を目指すなら、事業計画をしっかりと作成し、経験ある人にアドバイスをもらいながら、実現性の高い内容を目指しましょう。

融資を受ける際には、事業計画書をしっかりと作成し、金融機関や支援機関に相談しましょう。

・必ず金融機関から融資をもらうことをお勧めしております。

以上の4つのポイントを押さえることで、就労継続支援事業所の立ち上げをスムーズに進めることができます。しっかりと準備をして、利用者の方々に最高の支援を提供できる事業所を目指しましょう。

(5)最後に

就労継続支援事業所を立ち上げるためのポイントを押さえましたが、成功への道のりはここから始まります。準備をしっかりと行い、利用者の方々に最適な支援を提供できる環境を整えましょう。

まずは一歩を踏み出してみませんか?

もし疑問や不安がある方は、お気軽にお問い合わせください。専門的なアドバイスやサポートを提供いたします。共に障がい者の方々の明るい未来を築きましょう。
#就労継続支援 #就労支援コンサルタント #障がい福祉
#立ち上げ方 #宮崎 #めだかファミリーグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?