実家両親に、もっと孫のこと見てあげて欲しいと思う件

昨日は、親が来て。

私は「来たよ〜」とか楽しみに来てくれた感を出して欲しかった。娘のために。

でも、長時間移動で疲れたのか実家に姉がパラサイトしていることに疲れたのか、ピリピリした空気を感じた。気にし過ぎ?

雛人形を持ってきてくれた。

娘はなんだろう?と見ていたけどちょっとしたら飽きて(触っちゃダメー!とか言われてるし)、これ見てーと自分のおもちゃを持ってきたり。でもおばあちゃんはお人形出すのに必死で気づいていなかったり。

それを見てて私は悲しくなった。娘がかわいそうだと思ってしまった。

娘が頑張って話しかけてるんだから、それに応えてあげてって思った。お人形は嬉しいけど、それより目の前にいる娘をもっと見て欲しかった

娘は、私がテンション低め(イライラも出てしまってたかも)だからか、雛人形にはそんなに反応せず。。テンション高いときだったら「わー!可愛いー!」とか言いそうだけど。。いや、普通に雛人形?なんやこれ?って思ってたのかも?笑

あと気になること二つ。

おばあちゃんからお花どうぞ、と渡されていたケーキについていた花の飾り、「可愛い、けどいりません」と言って返却。。ええー!あなた二歳児でしょ?笑

あと夜寝るとき私が祖父母の布団に寝転がると、必死で私を起こそうとして、「ママはあっちで寝るの」と。ふざけてるだけなのになー。むすめも来るかと思ったのになー。

私が最近祖父母が来るたびにイライラ、喧嘩してたから、おばあちゃんたちのこと嫌いになっちゃったのかな。

前はもっとおばあちゃんの方に言ってた気がするのに。

おれ?そういえばおばあちゃんに、ぎゅーってしてた?

私がこないだおばあちゃんに甘えてハグしてから、むすめはおじいちゃんの方に行って、、?

私のせいでおばあちゃんの方に行けてないとかあるのかな。私のせいで、おばあちゃんたちと心理的距離が出来てしまった?

私は、もしかしたら小さい頃「もっと私の方を見て」と思っていたかも?だから実家の親が孫である私の娘のことを少しでもないがしろにしたと感じたら、嫌な気持ちになるのかもしれない。

あと、むすめと祖父母の心理的距離について。まだなんとも分からない。でも祖父母と親がなんか喧嘩してたら、それは嫌だよね。その理由が「自分の子供をもっと構って欲しい」という理由だったとしても。

あと、子供に構ってあげて欲しいって、考えすぎ?夫に言ったら「考えすぎ」って一蹴されるんだろうな。でも、おばあちゃんに話しかけて返事がもらえない(気づいてないだけ)で、ちょっと所在無げにしている娘を見ると、どーしても胸がぎゅってなるんだよね。そこで私が口出ししても、娘は満足しないっていうのもわかってるし。。おばあちゃんが気づかない≠おばあちゃんは自分のことに興味ない、とかって思わないで欲しいな。
 
そもそも祖父母が来てくれることにも感謝しないと。。
 
みんな、むすめのこと大好きだよって、分かって欲しいんだ。ちゃんと伝えられてるかな。。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?