2024.01.04 Day3.書店の魔力とステ振り

 1ヶ月書くチャレンジ三日目になった。今日の分を書き始めたのが23時、いきなり継続のピンチである。
 三が日が終わり、今日は早速朝から夕方まで外出していた。スキマ時間でぼんやりSNSを眺めてしまったせいで、とりかかるのが遅くなってしまったのだ。「ネタ出しはペンと付箋でしたいから~」とか言っていないでさっさとスマホのメモに書くべきだった。ひとつ学びを得た。


今1番やりたいことと目標の違い

 さて、今日のテーマは「今1番やりたいこと」
 今いちばんやりたいこと……???
 Day1.では今の目標として健康な体力がほしい、と書いた。Day2.では勉強に関連して今年資格試験を受けようと思っている、と話をした。……もうすでに書いてしまっているが……??
 もっとjust now、まさに今この瞬間、というニュアンスかもしれない。その方向で進めてみよう。

あゆみニュースのお時間

外出先は書店

 最初に今日は外出したと書いたが、行き先は大きな書店だった。フットワーク軽く、危険物取扱者甲種試験のテキストを、買いに行ったのだ。
 少し前に、Amazonで検索をかけてみたこともあったのだが、やはり中身をぱらぱらとめくってみて決めると後悔がない。
 今日ぴんときたテキストは、赤と黒の二色刷りだが赤の色がわりと穏やかで、まず印象がよかった。それから、危険物の細かい特徴を書いてあるページの、図表のレイアウトも気に入った。
 勉強のモチベーションって、計画を立てるか立てないかのこの頃が、一番高い気がする。私だけだろうか。……ちゃんと試験に合格できるよう、保っていきたいものだ。
 ところで、せっかく大きな書店に行ったのに目的の棚だけ見るのも味気ない、とぶらぶらしていたら、イラストの技法書が目に入った。
 最近、たまにイラストを描くことがある私は、一旦はその棚に吸い寄せられた。しかし私の主戦場(?)は文字。「ステ振りするのはここじゃないな」と思って技法書は買わなかった。
 帰宅後、この話をしたら親の笑いのツボに入ってしまった。時間や労力を注ぐことをRPGになぞらえて「ステ振り」と言うことは……あんまりないのかもしれない。こんなところでオタク思考が顔を出すとは思わなかった。

ゲームしたいけどしたくない

 私は前述の通り、そこそこゲームをたしなんでいる。最近は昨年6月末に出たとあるゲームを自分のペースで進めているのだが、今年に入って問題が発生した。
 元日の夕方に発生した、能登半島地震。私は離れた地方に住んでいるので、無事だったが、親戚がまさに被災地に住んでおり、命は助かったけど家はちょっとダメそう、という電話があった。
 私の今プレイしているゲームは、世界滅亡へのカウントダウン、とか、地面や建物が崩壊する、とか、人が死ぬ、とかがあるゲームである。現実に命の危機や町の破壊が身に迫っている親戚のことを思うと、ちょっと、いや、けっこう、やりづらくなってしまったのだ。
 続きは気になる。でも、やりたくはない。揺れる心の天秤は、まだやらないほうに傾いている。

じゃあなにやるの? コレでしょ!

 ……このセリフってもしかしなくても古い……? 年齢がバレそうだが、まあいいことにしよう。
 just now、まさに今、やる気が満ち溢れているのは、危険物取扱者甲種の試験勉強だ。私の愛用している占いによると、ちょうど今日買い物運がよくて、明日は勉強運がいいので、明日から計画を立てて取り掛かるつもりだ。
 趣味のほうでは、ゲームが止まってしまうので、代わりに積読を崩そうと思う。数えもしないで、本を次々買ってはずっと積んでいた私は、昨年末思い切って積読のリストを作った。全体で69冊、小説だけでも44冊あるため、地震の話題が落ち着くくらいまでなら、全く読むものには困らない。
 ちなみにそのうちの1冊の小説は今日の書店で買った。懲りない奴である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?