見出し画像

奥田@有料版vol.345:保険屋の値決め

※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。

お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて1ケ月単位でバックナンバーの購読も可能ですし、購読申込を頂ければ初月は無料で購読が可能です。

詳しくはこちらのページをご確認下さい。

なおこちらのオンラインサロンにご登録を頂ければ、バックナンバーを177号までのプレゼントと全号が閲覧できますので、よろしければチェックしてみて下さい。

<2022/02/23配信>

■━━━━━━━━━━━━━━━━■

奥田雅也の

「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」

■━━━━━━━━━━━━━━━━■

奥田@有料版vol.345:保険屋の値決め

■━━━━━━━━━━━━━━━━■


※まぐまぐさんの

システムメンテナンスにより

配信時間がいつもと異なる場合は

ご容赦くださいm(__)m



いつもお世話になります。

奥田です。



先日、とある士業の方とお話をしていて

顧問料やコンサルティング料の

「値決め」という話題になりました。



この話しの中で士業の方が


「保険営業をされていると

サービスに対する値決めは

保険会社がするのでラクですよね」


的な発言をされたのですが、

それにちょっと考えさせられました。



確かに提供する保障(補償)に対する

対価としての保険料率は保険会社が

決定をしていますので、

現場の募集人が値決めをすることは

無いように思われます。



ですが、実は全くそんなことはなく、

リスク量に対して必要な保障(補償)と

財務力に合わせて負担出来る保険料の

兼合いを考慮した上で

提案する保険料を決める作業は

募集人の仕事であり、

非常に重要なポイントです。

ここから先は

1,799字

¥ 550

記事を読んで「良かった!」「参考になった!」「役に立った!」と思ったらお気持ちを頂けるとウレシイです!