見出し画像

奥田@有料版vol.336:「事業承継」がキライです

※本記事はまぐまぐの有料メルマガ「奥田雅也の『無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ』」の記事を個別に販売しております。

お気に入りの記事を個別に購入して頂いても結構ですし、まぐまぐにて購読申込を頂ければ1ケ月は無料で購読が可能です。

詳しくはこちらのページをご確認下さい。

なおこちらのオンラインサロンにご登録を頂ければ、バックナンバーを177号までプレゼントいたしますので、よろしければチェックしてみて下さい。

<2021/12/22配信>
■━━━━━━━━━━━━━━━━■

奥田雅也の

「無料メルマガでは書けない法人保険営業ネタ」

■━━━━━━━━━━━━━━━━■

奥田@有料版vol.336:「事業承継」がキライです

■━━━━━━━━━━━━━━━━■



いつもお世話になります。

奥田です。



個人的な意見ですが、

「事業承継」という表現がキライです。



言葉の響きが妙に軽いというか、

「事業承継」をネタに金儲けしようとする

周辺業者の浅はかな意図が見える感じがして

個人的にはあまり使わないようにしています。



一括りに「事業承継」と言うと見えないですが、

カンタンに言えば「社長交代」と「財産承継」の

2つです。



社長が交代しても如何に事業継続が出来るか?

安定的に事業継続が出来るように社長交代し、

その前後で自社株や出資金・事業用不動産などの

財産をどう引き継いでいくか?というのが

いわゆる「事業承継」です。



ただ多くの周辺業者(特に保険屋)は

「財産承継」において納税対策や生命保険が

活用出来る場面が幾つかあるので、

飯ネタとして「事業承継」を

考えているだけの人が多いので、

そのアンチテーゼとして今回は書いてみます。

ここから先は

1,815字

¥ 1,100

記事を読んで「良かった!」「参考になった!」「役に立った!」と思ったらお気持ちを頂けるとウレシイです!