見出し画像

生まれたころのマンガを読んで(*´з`)

さて、久々にやるか。






だいぶ久々に「渋いマンガが読みたい」を更新します('ω')。

このシリーズ以前よく描きましたが、何回かやるうちに、他人様の作品に勝手に「渋い」なんてレッテルつけて失礼じゃないか…という気がしてきて、いったんやめにしておきました。内容に批評めいたこと書いたと思われてもやっぱり失礼だし。でも今日は久々に、楽しい読書をしたので、まあ文章に気をつけつつ書いてみたい('ω')のです。嬉しいと言いたくなる性分で…。

一昨日の夜から、ふと読みだして面白くて一気読みしてしまった作品、それがこの

『離婚時代』 原作:芥真木 作画:ひびきゆうぞう

です。これは1980年からマンガ誌ではなく女性誌で連載された作品で、離婚をテーマに様々なお話が展開する読み切り形式です。一応、主人公らしきコンビはいるのですが全く出てこないお話もあります。

離婚がテーマってのが80年代ぽいですね。女性の時代というか…。

当方、女性向けのマンガはほとんど読んでおらず語るべきナニモノもないのですが、この「離婚時代」はハッと目に留まりました。
なんてったって、絵が懐かしい(*‘∀‘)←コレ伏線。

この絵、実に達者で女性向けマンガですが背景も(連載初期は)劇画並みに描き込んであります。人物も女性はビューティーですが男はごっついのもでる。また子供やお年寄りの表現がすごくしっかりしてて、美男美女しか出ないマンガよりはるかに読みやすくオモシロイのです。
背景の小物ひとつとっても「ああ子供の頃こういうの、台所にあったな」とかわかるんですよね。80年代は当方の生まれた年代。計量米びつとか(笑)もうお若い方には分かりますまい('ω')生まれたころのマンガというのはそれだけで他にない味があるものです。

また昔は男性が少女漫画描くことも多かったようですが、当方の少ない少女漫画読書経験でいってもなんとなくそういう時代の雰囲気が残っているような作品でした。男が描いた女性向け作品、独特の味…。

(残念ながら連載中期から背景が薄くなっており、もっと小物が見たかったw)

それにしても絵がとても好きなので、久々にちょっとモシャしてみました('ω')。

うーん、描いてるだけでニヤニヤしてくる(笑)

特に美男美女がくるくる動く良い表情の演技をするんですよね!昔のマンガはよく顔が崩れたw松本〇士作品でも初期はメーテル風美女が崩れたりしますが、でもそれが余計カワイイ、カッコイイので主人公は二枚目半に限ります(*‘∀‘)女性も。

それにしても髪の毛の線がキレイだ。細く消え入るような線が重ならず、並行に走っています。コレは是非こんなモシャじゃなくアナログ線のマンガを読んでいただきたいですね。

だいたい、この時代の髪の毛の描き方というのは一種の様式美にまで高まっているような気がする(._.)

これもあるコマのモシャなのですが、なんといいましょうかね、

立体感を追うより線の流れのほうが大事

といったような、思い切った表現がステキである(*‘∀‘)今はまた立体感に気を使った表現が主流な感じですけどこれはこれで実にカッコイイですね。復権を望みたい('ω')。

…さて3,40話ほど読んで、どうも心に引っかかる。どうもおかしい。少女漫画はほとんど読んだことのない当方ですが、

このヒトの絵を当方はどっかで読んでいる(._.)

そんな気がしてなりません(伏線回収w)で。どこだろう、どこだろうと思ってさきほどやっと思い出しました。

つの〇じろうセンセイのモブだ('ω')

つの〇センセイのモブ(背景的なキャラクター)はキガタくんや百太郎に全然似てないw絵柄が全く別なのがよくでるんですね。いやモブだけじゃなく、イメージカットや、「昔こんなことがあって…」というエピソード部分をほとんどすべてこの違う絵柄の方が描いているお話がけっこうある。警察官や大人のキャラもこの人の絵柄で、キガタ君と一緒のコマで会話してたりしますw。正直言って最初はけっこう違和感なんですが、なんというかそのうちそれも味になってきます('ω')。で、このモブの絵柄がこの『離婚時代』の作画であるひびきゆうぞうセンセイの絵柄にそっくりなのだ。

…と思って、検索をかけてみたらこのひびきセンセイ、やはりというか、つの〇センセイのアシスタントでもあられたらしい。なるほど見覚えがあるはずです。背景が達者なのも非常に得心いたしました('ω')。

と、当方は本日やっとこ気づいたのですがこれ、

70年代生まれの人には周知の事実かもしれない('ω')

なにせ社会現象にまでなったつの〇センセイですし、この『離婚時代』も8年30巻以上のヒット作なのです。まったく今まで知らなかった方が不明の至りではありますが…。まさかあれから40年近くたっていまさら「あ、同じ人!」って言ってる奴がいるとは夢にも思いますまい(笑)

しかしこう、絵柄というものは。不思議ですね。どう見たってわかってしまうw。痕跡として残るんですねえ。面白いやら楽しいやら…。

なんか自分もアナログの細い線で

髪の毛ビューティーなマンガ

描きたくなってきましたね(笑)ガラにもなく(*‘∀‘)

ではお粗末様でした(*- -)(*_ _)ペコリ





たくさんのサポートを戴いており、イラストももう一通り送ったような気がするので…どんなお礼がいいですかねえ?考え中(._.)