【ドラクエ10】翠煙の海妖兵団の攻略のポイント

野良で参加する方は、ある程度手順を押さえて参加することをお勧め。もしくは、アナウンスを読んで、自分の頭で考えて行動してくれ。10分間、一緒に戦っている仲間のためにもある程度は知識をつけて参戦してほしいと願い、メモ。

時間とかタイミングとか間違えてるかも。

翠煙の海妖兵団の攻略のポイント


・しびれ砲弾と金縛りの札で翠煙の波皇将ネブドの動きを止める
・魔鐘をしっかりと討伐する
・大砲係とアイテム係が1名。理解できている仲間だと、自然と役割が行動を見ていたらわかる。そうでなければ、自分が大砲+札1−2枚程度拾っておければ、ある程度足止めができ、PTを勝利へ導ける。

手順(大砲係は理解している方が対応)

・9分38秒
中央に魔鐘
南北に雑魚モンスター どっちも倒す

・9分22秒
南北それぞれに魔鐘と雑魚モンスターが出現 倒す

大砲係は南に強化弾が3つ落ちているので、拾っておく

※注意
最初から桟橋の近くにいる掃討隊長バナゴルA~Cは動かない。
放っておくと8分に勝手に消滅して、しびれ砲弾を落とす。
動くと厄介なので、絶対に攻撃しないこと。

・8分56秒
「戦場の○側に敵軍が出現!警戒せよ!」、というアナウンスを聞いて、場所に移動。大鐘と鐘、雑魚モンスターが出現。大暗黒の魔鐘<鐘<雑魚の順番で倒す!(大暗黒の魔鐘は掃討隊長バナゴルを召喚するので、よばれたら厄介。)

・8分30秒ぐらい
鐘が出現した近くに掃討隊長バナゴルが出現。この掃討隊長バナゴルは全力で討伐。しびれ弾を落とすので、大砲係に絶対に拾わせること。赤くなったらバナゴルから離れることをお勧めする。間違って拾った方は、自分で大砲を打てば良い。

・7分10秒ぐらい
ボス翠煙の波皇将ネブドが動き出す。バナゴルが消滅して現れた「痺れ弾3つ」は大砲係に拾わせること。(ボスを正面にして左の弾を拾ったらボスが動き出すので注意。)

・6分42秒ぐらい
翠煙の波皇将ネブドが中央の照準地点に到着すると、魔鐘召喚を行う。
大鐘と鐘を倒す。ネブドはハイドロウェーブという範囲技を使うので安易に近寄らない。

6分ぐらい
北か南に大鐘と鐘が出現。早めに移動して確実に倒す。
いつまでもネブドに粘着しない。雑魚モンスターもきっちり討伐して、防衛結界を攻撃されないように。

4分38分
「東にある砲撃拠点に、大砲の弾を届けましたよ」、とアナウンスが入る。
4分10秒くらいで戻っても間に合う。野良でアイテム拾う人がいなければ、自分で西の桟橋にでる金縛りの札を拾って、アイテムからもどりのつばさを使って、砲撃拠点へ戻る。

4分20秒ぐらい
「戦場の○側に敵が出現しましたよ」、というアナウンスを聞いたら、大砲係以外の方は場所に移動。大鐘・鐘が出現。少し遅れて掃討隊長バナゴルも出現。全て全力で討伐する。

アイテムからもどりのつばさを使い、中央に行く。中央付近にも鐘が出現。討伐する。

4分ぐらい 大砲係
「○側に敵軍の気配!砲撃で対処せよ!」、とアナウンスが流れたら、大砲係の出番。強化弾をタイミング良く使って倒す。

※注意
大砲係ではない方は、「とっしんアマモ」が大量に出現するが、大砲の攻撃に任せること。それよりも鐘の処理が優先!

2分40秒ぐらい

中央と、防衛結界の階段の下に鐘が出現。特に大鐘は全力で倒す。
雑魚のアクアメーバとばけガニの処理を行う。

2分ぐらい
防衛結界の階段の下に掃討隊長バナゴルが出現。

1分20秒ぐらい
中央に鐘が出現。反対側の防衛結界に行かれると困るので、倒しておく。

最後の3分間
一気にモンスターが防衛結界に襲い掛かってくる。
大砲での攻撃が重要。

大砲係は、ネブドの位置を確認しながら、結界前にたどり着くタイミングを見て、痺れ弾をうつ。全部で4つあるので、起き上がるタイミングで更新。
痺れ弾が無くなったら、「痺れ弾0です。札フォローをお願いします」と提携分で仲間にお知らせ。札を持っている方が動きを止める。

痺れ弾が無くなったら、強化弾をガンガン使って雑魚を倒したり、ネブドにダメージを与えてスタンを狙う。

まとめ

・火力職はとにかく大鐘<鐘優先で攻撃すること。
・一撃で死んでしまう攻撃は避けること。
・大砲係を決める、痺れ弾を拾わせること。
・金縛りの札を拾った人は、痺れ弾が使い終わったら使うこと。

ボスはしびれ砲弾<金縛りの札<ダメージでのダウンで動けなくして、防衛結界にダメージを与えないようにしたい。武道家や盗賊の必殺スタンや、サプライズ、スタンショット、などスタン技も活用したい。

仲間の連携が必要なボスなので、チャットを有効すると良い。

動きが慣れているPTだったら、無言でも問題ないが、大鐘を無視したり、バナゴルD以外に触れている方がいたら、フォローしてあげよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?