BOF:NT「白磁」制作後記

BOF:NTお疲れ様でした!
今回自分は2曲で参加させて頂きましたが「白磁」の方は、自分の個性ややりたいことを最大限に表現し、完全個人制作でどこまでガチれるか、と言うことを意識して作った曲です。
なので語りたいポイントもあり、制作後記というかほとんど趣味語りをします。


語り①

動画内に出てくるヘビですが、我が家で飼育しているセイブシシバナヘビというヘビです。顔つきとつぶらな瞳がカワイイです。
作品を作るたび何か新しいことやりたいと思っていて、生き物を使った実写BGAってあんまないし、ちょうど歌詞に蛇が出てくるから撮ったろ!って思い付きでやりました。
難航するかと思いきや、意外とあっさり撮れた上、撮れてしまえばちょっと補正するだけで尺稼げるのでむしろ時短になりました。

自分映像については独学というか学すらなくノリでやってるんですが、映像も音楽と一緒で素材が大事だというのは薄々感じていて
実写の場合、撮影の段階でライティングとかいい感じにしておくと、ほとんど無加工で使えちゃいますし、
反対に適当に撮影した映像を後からいい感じにするのは中々大変な気がします。

まぁまず勉強しろよって話なんですけどね…

語り②

動画内で岡本太郎展に行った時に買った芸術は爆発だ風Tシャツを着ています。
買っても着る機会無いだろと思ったんですが、岡本太郎が危険だと思う道こそ行けと言うので、買っちゃいました。
やっぱり日常で着る機会は無かったんですが、今回曲のテーマに沿った形で有効活用できてよかったです。

自分がファッションが好きなのもあるんですが、MVにおいて、曲のテーマをオブジェクトとかではなく、ファッションで表現するって、クールで憧れます。
下のMVとかめちゃくちゃ好きです。1969年ってテーマをGAP1969ってデニムジャケットで表現してるんですよね。↓

と言うことで実は動画取る時は毎回結構ファッションに気を使ってますが伝わってるかは不明です。

でも生活で簡単に触れられて、センスが良いと言われる物って、ファッションとかオシャレなカフェとかそういうのかなと思うので
意識高いとか思わず触れてみると、結構発見あるんじゃないかと思ってます。

語り③

語りもどんどん趣味の領域に入っていきますが、まず歌詞の中に出てくるシャンディガフは自分の大好きなオルタナティブロックバンド「VELTPUNCH」が良く楽曲で用いるモチーフなので今回リスペクトで使わせてもらいました。
シャンディガフが出てくる曲↓

色々好きな曲ありますが、この曲とか特に好きです!(シャンディガフは出てこない)↓

なお由来に気づいた方が一人居て感動しました。

曲全体のリファレンスはあまりない…サビは秦基博の鱗みたいな盛り上がりにしたかったんですがクオリティの問題でそうはならず残念です。

白磁、個人的にサビの盛り上がり不足がちょっとあるかな…とか思ってたんですけど、思ったよりその面での指摘はなくて、やっぱり実際感想を聴いてみないとわからないな、と思いました。


ロックにクラップ入れたりするのはこの楽曲とか参考にしたかもしれないです。

この楽曲、楽曲だけでなく映像面でも、随所に衝撃的で、過去作品にもいくつかエッセンスが入っていたりします。
自分はバンドとか作者単位ではなく、楽曲単位で影響を受けて擦り続けるタイプなのかも…

大体こんなところです!



ついでの与太話ですが、今回のBOF、当初は2曲目は、少女が死んだ友人の少女に会いに行くテーマの曲のつもりだったんですが…

『銀河駅まで』の後にこれは流石に葬式みたいなチームになってしまってメンバーに悪いなというところと、
MUMEI Academy2023で出場したセルフボーカル曲がかなり評価を頂けたので、BOFでもやってみる?と思った矢先、急にサビのフレーズが降ってきたので作ってみました。
ボツ曲の方も構成まで頭の中で出来てるのでどっかで作りたいです。


セルフボーカル曲になると過去のBOFではなかなか戦えていなかった感じだったのですが、今回は非常に高い評価を頂けうれしかったです。今回つかんだ手ごたえを生かして今後もやっていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?