ニコ生ゲームのすゝめ その1

にょ🍀お久しぶりです。
今回はニコ生ゲームの思い出を記録、ある種の備忘録みたいなものを書きたく、この記事を書くことにしました。

ニコニコ世界に溢れるニコ生ゲームはたくさんあり、全てを記録することは難しいですが、ひとまず今回は、キャラクター系ニコ生ゲームを中心に記録、その魅力を記事にしていきたいと思います。

それでは、行ってらっしゃい🐈


すやすやにゃんこ🐈💤

その名の通りにゃんこをすやすやさせるゲーム。通称すやにゃん。
2匹、3匹の同時布団掛けや、3の倍数で布団掛けをすると、得点が掛け算される。招き猫と虹猫をダブルで取れると超アツい。たまに後ろに下がっていくだけのルンバ猫が癒し。

詳細リンク:すやすやにゃんこ 概要 仕様 得点表

ニコニコ大百科

ひぴびぴょんぴょん🐇🐸

実はうさぎらしい(!?)カエルがぴょんぴょん飛ぶゲーム。
1を押すと1マス分飛ぶ。2を押すと2マス分飛ぶ。1回も落ちずにリズミカルに飛べると楽しい。基本的に2をベースで使いつつ、微調整に1を使うといいのかなという感じ。

みんなでつりっくま🧸🎣

ぼくらはくま。みんなでバスに乗って南国へ行き、魚釣りをするゲーム。
釣った魚の組み合わせで出現する魚が変わる。クラゲを釣るとミスになるが、あまり浮遊するようなら、あえて釣るのも手かもしれない。

詳細リンク:つりっくま 概要 仕様 攻略など

ニコニコ大百科

アストロホッパー🦈🌎

惑星から惑星へ飛び移って、宇宙を旅するサメのゲーム。
びゅーんの間に次の惑星に飛べるとバイブスがあがり、獲得スコアが増える。ふわふわ浮遊してるとバイブスが下がってしまう。バイブスがMAXになったときのキラキラが素敵。

サメ陸上2種競技🦈✨

アシハヤシャークによるハードルけりととびこみくいの2種競技ゲーム。
点数が高いと、とびこみくいの結末として"ごちそう"がもらえる。1種目のハードルけりは、ピン♪という音を意識すると音でタイミングを合わせやすい。2種目のとびこみくいは、くるくるぱっのぱっ🦈🌟💓がとてもかわいい。

ニャンにゃん!ネコさがし🐱🌿

張り紙に貼られた猫と同じ猫を探すことで、猫を帰すことでできるゲーム。
正解すると毎秒加点される、つまり早めにタップできると加点される秒数が増えるので得点が高くなる。特徴が大きく異なるリボン猫🐱🎀は見つけやすいが、模様違いやポーズ違い、色違い等微妙な差異がある場合は誤タップに注意。
BGMがメルヘンでかわいく、メインメロディと一緒に鳴っている、低音のメロディのほどよい安心感が良い。
しげみ無ver.もあって、こっちの方が草で猫が隠れることはないので、見つけやすい。

だるまさんがころんだ🔴❗️

放送者だるまvs視聴者人間の究極のサバイバルゲーム。
だるまが振り向いた時に動いていると転んでアウトになる。プレ垢になるとスケボーを使えるがすぐに止まれないので使い所が難しい。体感的には30秒で半分を超えてないときつい。フェイントはだるまの吹き出し「!」を見ると防ぎやすい。

今回は以上。
ニコ生ゲームのすゝめ その2 へつづきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?