見出し画像

ヴリトラというサーヴァントについて

はじめに

 私の推しであり、共に高難易度でTAをしてきたヴリトラというサーヴァントについて、主観的な評価を書かせていただこうかと思います。

基本情報

レベル依存のものはすべて最大のものとなっています

クラス:ランサー

属性:中立・悪・天

特性:女性・人型・竜・魔性・ケモノ・魔獣

クラススキル:対魔力A(弱体耐性20%)・竜種A(Bカード性能10%&被ダメカット180)

スキル1:穿貫せしヴァジュラA(Aカード性能30%3T&Aスター集中500%1T)CT5

スキル2:宿命の神敵A(味方全体に神性特攻30%3T&NP30%)CT6

スキル3:永久不滅の魔EX(ガッツ3000回復1回5T&毎ターンNP10%5T&味方全体に宝具威力20%1回5T)CT7

アペンドスキル3:対アヴェンジャー攻撃適性30%

カード構成 BAAQQ

B:2ヒット、A:3ヒット、Q:4ヒット、EX:5ヒット、N:3ヒット

宝具:魔よ、悉く天地を塞げ(A全体宝具:敵全体に強力な攻撃750%&A耐性ダウン3T(OC依存10%~30%)&スキル封印1T&クリ発生率ダウン20%3T)

周回面について

 Aの全体宝具ということで術トリアシステム対応のアタッカー、かと思いきや、宝具でのNP回収が難しくS3の毎ターンNP獲得が欲しい場面が多い。しかし、S3の宝具バフは1回のために切ってしまうと最終waveでの火力が厳しい。

 A全体槍のシステム対応サーヴァントは強力なものが多く、星4のパーシヴァルやラムダの方が安定して周回がしやすい。

 横にアタッカーを複数並べる運用では、宝具バフ20%と神性特攻30%を盛ることが出来るので、最終wave担当というよりかは道中担当としての採用が見込める。

高難易度(TA)について

 A全体宝具ということもあってラッシュ系への適性が高そうに見えるが、1ゲージしかないエネミーが出続けるものだと、宝具でのNP回収率が気になってくる。また、宝具のAデバフがダメージ後に入るという都合上、真価を発揮しづらい。

 複数ゲージのエネミーが順番に出てくるものや、複数ゲージの本体と1ゲージの取り巻きで構成されているものであれば、宝具後デバフが重なっていき、ダメージが伸びていく。こういったものであれば、宝具についているスキル封印でデスチェンジをサポートすることもでき、比較的NP効率の良いAQカードでの追撃も絡めれば連射もしやすいため、適性が高いように感じられる。

 ただし、デバフが重なっていない状態や、神性特攻が入らない場合、自身の継続バフが30%しかないこともあって、宝具によるダメージはそこまで期待が出来ず、S3の宝具バフなどで補助したいが、1回という表記がひたすらに気になってくる。

 A全体サーヴァントのため、高HPの本体のみである場合や取り巻きもいるが本体が高HPの瞬間火力を求められるクエストにおいては、まったくと言っていいほどに適性がない。

強化が欲しいポイント

 全体槍にはBでこそあるがエレシュキガル、ロムルス、メリュジーヌと強力なサーヴァントが揃っている。Aに目を向ければ龍馬やパーシヴァル、ラムダとギミック対策をしながら、連射を狙っていくサーヴァントが多い。

 そんな中で、システムもサポートも一応はできるが、それ以上はないという器用貧乏で中途半端な形となっているので、方向性をしっかりと明示していただきたい。試練を与えるものどころか、与えられちゃってる現状どうにかしてくれ。

 どちらに向けるにしても、宝具後のAデバフはネックでしかないので、宝具前にしていただきたいです。AデバフじゃなくてAバフにしてもいいよ。

 スキルに関してはS2に関しては仕方がないものとしても、S1はもう少し追加効果が欲しいです。CTが1重いパーシヴァルのS1がA30%3T&NP20%&味方全体の宝具20%3Tなので、同クラスのレア度1個上ということでCT増やしていいから、どうにかお願いします。

 S3については、宝具バフの回数をなくさずとも3回くらいまでにしてください。オベロンの登場で、最終ゲージでの宝具バフの重要性が高いので、このままじゃ正直戦えないです。

総評

 ATK値は高く、クラススキルもシンプルながら高スペック。しかし、どうしても方向性の不透明さから来る器用貧乏さが目立ちます。ツングースカのレイドで活躍したために強いという印象が持たれているようですが、イベ特攻貰っていて、さらに特攻が刺さるという接待でようやくというのが本当のところです。

 あと、パーシヴァルの幕間でパーシヴァルに強化が入ったらこのゲーム引退すると思います。それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?