見出し画像

トラロック菩薩TA振り返り

 初めましての方は初めまして。そうでない方も改めましてうめと申します。FGOの高難易度クエストで推しであるヴリトラちゃんとTAをしているマスターです。まあ、今回は珍しくヴリトラの記事ではないのですが。

 さて、今回は『深海電脳楽土SE.RA.PH. MEMORIAL BATLE 刻を裂くパラディオン』魔性菩薩戦のトラロック(テノチティトラン)でのTAについて書かせていただこうと思います。動画をまだ見ていない方、この記事と併せて楽しみたい方は以下から倍速と等速をご覧いただけます。

 今回は、構想段階、クリア編成、ターン毎の要求、感想の順番で振り返っていこうと思います。全文を読んで頂くつもりでは書いていないので、気になるところだけピックアップして読んで頂ければと思います。

構想とか

 今回はヴリトラ菩薩のように長期的な目標として取り組んでいたわけではないので、構想段階からの大きな変化はありませんでした。ただヴリトラ菩薩とはかなり勝手が違っていたので、試行回数を重ねていく中で最適化されていったという感じです。とはいえ、最適化していくにあたって変更があったのはコマンドコードだけです。ということで、その辺見ていきましょう。

①妖怪ちょっと足りない

 レベルが110になり理論上はダメージが足りるようになったので挑戦開始。しかし、ダメカの分残る乱数が存在しているようで、4ターンの撃破率が想定していた以上に低い。ダメカを計算に入れ忘れた所為です。何かを間違えてるのは恒例行事だから仕方ないね。
 とはいえ、コインも聖杯もないので試行回数で誤魔化していたら、先日PUと大量の聖杯、種火半減が来たので

120到達!これで問題はなくなった

②星吸われていく問題

 変更前は4ターン目で婦長と水着スカディが落ちながらライオンのぬいぐるみで2000回復の予定でした。

4ターン目でスカディが下がって水着が出てくる。

 しかしながら、婦長がダイソンもびっくりなレベルで星吸うし、水着スカディのBスター集中が事態をさらに悪い方向にもっていく。詳しくは後述するが、QとAしか切らないつもりだったので星が足りない。せめてどっちか解決しないとだよなぁと思って婦長を下げることにした。あと、継続星出し礼装にして、サポ依頼で星出しコマコつけてもらって、ちょっとでもマシになることを祈った。なお、この判断が新しい問題を持ってくることになると気付くのはもう少し後の話。

➂コイツ思ったよりNP回収しないぞ

 初期構想では、ヴリトラが基準なこともあってAを切ればNPは戻るし、宝具でもそこそこ戻るからNP周りは大丈夫とかなり適当なことを考えていました。しかし、箱を開けてみれば即時30%と継続10%のS1や宝具でNP獲得量UPが水辺限定とはいえ付いてくることもあって、それが無ければ回収率はそこまで……。
 問題になったのは5ターン目での回収で、走らせてみれば理想のカード切りに上振れが乗っても3%くらい足りず、あと一被弾増えれば何とか届くという微妙さ。しかし、被弾が増えたら溶けます。かといって早めにS1やS2を切ればバフが持たないし、スカディのS3は切ってたり、封印されてたりで6ターン目に使う前提のルート構築はしたくない。マーリンコマコで誤魔化すとカード要求はシビアになると思いながら試行錯誤を繰り返した結果がこれです。

S1で30%と繰上げ処理で戻り切るようになった!

 コマコのNP獲得量5%UP舐めてました。被弾含めればS1切ってNPピッタリです。

5%なんてないのと同じとか言ってすまんかった

④6ターンで溶けた……

 というわけで問題は解決。やってみないと分からないところの方が多いよなぁと思いつつ試行回数を重ね、カード含め理想の状態で100万をブレイク。
 なんだ大したことないじゃん、今回の曲は何にしようかなぁと思ったら、なにも落とさないことに定評のある菩薩の攻撃でトラロックが溶けた。スカディのおかげでクリティカルなんて出ないはずなのに溶けた。おかしい。被弾の計算はしてきてるんだけど、なぜ?
 結論から言うと、先述の星が足りない問題を解決した結果、ライオンのぬいぐるみのHP1000回復が減っていたのが痛手だった。スキル2回のパターンをお祈り? S3のダメカが残るように4ターンをNQQ固定にする? 悩みながら被弾計算をし直した結果、攻撃アップを剥がせば何とかなるということで、サポ依頼を追加しました。

とりあえず防バフ剥がせばいいよから
星出して欲しいし、防御バフも剥がしたい、攻撃アップも剥がしたい。注文が多すぎる……

クリア編成

 こっちの問題解決を取ればあっちで問題が、その問題を解決したらまた他所から問題が、と板挟みになりながらも出来上がった編成がこちら。

クリア編成

ターン毎の要求

①1~3ターン目

 やりたいことは4つです。
①防御バフを剥がす
②攻撃バフも剥がす
➂3ターン目に鏡を切る
④3ターン目にスカディの宝具
 ①については、菩薩でほぼ確実にやることですね。1ターン目の敵スキルで付くものなので2ターン目以降(②➂④の兼ね合いで今回は2ターン目で剥がさないといけませんが)に剥がせばオッケーです。
 ②については先述の被弾で溶ける対策です。これは2ターン目のスキルで付くので3ターン目で剥がすしかない。➂、④も3ターン目の要求なので、3ターン目だけやることが多い。
 ここは逆算でカード要件を出していきます。
 4ターン目はとにかく星がきついので、Qで星を稼ぐというのも3ターン目にやりたいことです。しかし、スカディの宝具を挟むのでQチェインは出来ず、鏡も切るのでブレイブチェインも出来ない。よってQNQが最適解。妥協してマイティのQNB。更に、スカディの回数クリティカルを消費したくないので、鏡N攻撃解除と切るということで確定です。A刻印時のみ攻防解除というものはありますが、BとQには存在しないので、防御解除は2ターン目にしなければいけなくなります。
 2ターン目は防御解除だけでなく、スカディのNP維持も大切になってくるので、1、2ターンで20%貯めます。
 この辺を考えていくと、Q、Bに攻撃解除(星出し付き)、Aに防御解除となる訳です。最後のサポ依頼もそんな感じで出しました。

②4ターン目

 NQ(鏡)AかNQQが前提でした。NQAの場合はS3が必要ですが、NQQだとS3を温存できるのでダメカがちょっと伸びる代わりに5ターン目でスカディのS3を使うため一長一短あるといった感じ。
 実際にはBNQで抜けてますが、回収できるのも届くのも実は想定外でした。Qはクリティカルではないのでかなり余力があり、いい感じなのになぜか見落としてたルートです。鏡+1枚が要件でした。

➂5ターン目

 要求はA1枚です。NNAで撃破率100%なので語ることは多くありません。NP回収しない問題がありましたがそれは先述しているので割愛。Wデバフを入れなきゃいけないので、そこがキツかったです。タスキルしまくってもデバフ入らなくて撤退というのがそこそこありました。

④6ターン目

 要求はQ(鏡)Aです。なんとなく分かると思いますが、毎ターンカード要求があり、110では引き過ぎても、引かなくてもアウトです。成功時はQが1枚余分に来てますが、ここで撤退しなかったのは次にマイティが出来ると分かったことと、120になったことで決戦バフが浮いたためです。120だし1枚借りてきてもマイティならいけるだろ(未計算)と適当な直感に従いました。

⑤7ターン目

 想定ではNQBで撃破でしたが、実際はNA(ふーや)Bで届きました。残り物を切るだけなので、ブレイク時の被弾に震えるくらいしかやることがなかった。

感想

 初めてちゃんとQを使ったのですが、Aとは勝手が違って驚きました。(トラロックは星4の中でもATKが低く、ヴリトラはかなりATKが高いなどの違いもあるでしょうが)特に毎ターンのクリ要求はAでは絶対にできないものですが、Qなら星がちゃんと出るので何とかなったり、そのせいで回数クリバフをどう温存するか考えさせられたり、といった具合に。
 あとは、サポーターの選択肢が少ないことに驚きました。とにかくダメージが出ないので、上から並べていくと、ちゃんとバフを配るサポとそうでないサポの境界線がはっきりし過ぎていて、選択肢ないじゃんといった具合です。もっとも、Qだとクリに寄せてゴッホ採用などの択があるのでしょうが、うちにゴッホはいないので……。
 閑話休題。
 今回のトラロック菩薩はQ全体菩薩の中ではかなり異質なのではないか、と振り返る過程で先駆者様方のTAを見て思いました。というのも、ゴッホや自バフのクリ殴りでどこかのゲージを割るというのが相当に多かったからです。トラロック自体もそこそこなクリバフを自前で持っており、そこを活かすことでゲージを割るという立ち回りも出来たと思います。
 しかし、毎ターン宝具にこだわって、残した分をクリで削るという立ち回りは、どうにも宝具でガッツリ削るアーツに引きずられ過ぎたな、と思う次第です。これを機に少しは青く染まり過ぎた脳を直しておくべきなのかもしれない……

終わりに

 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
 今回の菩薩斬りは、編成の構想を一人でやってみたものでした。とはいえ、私一人の力というよりも、サポ対応をしてくださった皆さんのおかげで達成できたものです。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 菩薩居残り組が一気に卒業していく中で、その波に少し遅れながらも無事に終われて良かったです。あと、少し話はずれるんですけど、えふごフェスのトラロック可愛いので菩薩斬り記念に霊衣にしてください。

 それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?