見出し画像

塔イベ&サバフェス2023高難易度振り返り

 こんにちは。TA楽しんでますか? アケコラボから高難易度が一回り難しくなった気はするものの、ヴリトラの出席率はそこそこで満足してるうめです。
 今回は塔イベの高難易度「森の妖精の森」とサバフェス2023の高難易度「委員長の同人誌を読み尽くせ!」の振り返りをしていきます。いつも通りヴリトラをアタッカーとした視点での話が中心です。バゼットのことは有識者に聞いてください。


塔イベ【高難易度】森の妖精の森

 まずは「森の妖精の森」から
 このクエストはトリプルタゲ集中という荒技によって破壊されたことが印象に残ってる方が多いと思います。
 一応ギミックとしては前衛に-200%の攻デバフから始まり、鶴をブレイクすると全体に宝具耐性80%&弱体無効+鶴自身にガッツ3回、ガラテアをブレイクすると攻撃強化の吸収といったものがありました。
 鶴に水着刑部姫でタゲ集中を付与した上で、鶴にwタゲ集中スキルを使わせることで、全員にタゲ集中がついている状態となり、殴るたびにタゲが移動、宝具耐性があるならクリで殴ればいいというのがトリプルタゲ集中のあらましです。特攻礼装があったことも大きく挑戦権が生えてきたサーヴァントも少なくはない筈。もっとも、トリプルタゲ集中はトリプルタゲ集中でかなり厳しいルートなのですが。
 閑話休題。
 このクエストが狭かった要因としては、上記の特殊耐性とガッツ3回だと考えています。宝具で飛ばすなら敵HPが実質5倍(バーヴァンシーなら2ゲージ目120万→3ゲージ目150万)、ほぼ有利が取れるバーサーカーのガラテアはさておき、弓のバーヴァンシーか術の鶴のどちらかにクラス有利が取れるか特攻が刺さらないと厳しいものでした。ガッツも3回というのが上手く調整されてるポイントだと思います。(去年はスパリコを除けば、縛りバトルをほぼ毎回勃発させてBOSSさんをひぃひぃ言わせていたのに今年はどうしたんだ。バゼットに破壊されつくしたからって警戒してるのか?
 ヴリトラは宝具で正面突破しています。ついでに4枠特攻礼装無しとそこそこ(水着伊吹とかいう法外サーヴァントを除けば最高クラス)の縛りも通していて、某所にて得意なやつは縛れるけど、そうじゃないなら通れないと言われていたものを体現したような結果となりました。
 では、ヴリトラの何が偉かったのか? 答えは天地人有利とスキル封印です。ギミックではないのですが、バーヴァンシーの一回目の行動はスキル封印をしない限り全体に宝具&スキル封印を飛ばしてきます。これが結構厄介でしたが、ヴリトラは宝具でスキル封印が出来るので、あとは純粋な火力勝負です。100万を超えるダメージを出すとなると、天地人相性がかなり大事になってきます。ここで天地人有利を取れていたのは大きかったですね。
 ヴリトラと心中することを決めていたので、迷わずクラススコアを開放していたのも4枠でやるときには大きな要素でした。というか、クラススコアが無かったら4枠での挑戦権はありませんでした。(クラススコア解放のことを心中だよ心中って言ってましたが、文字通り心中だなって思いました。)
 3ターンで通せた全体宝具が44騎とそこそこの狭さのクエストだったこともあり、これを通せた(しかもタゲ集中に破壊される前に)のはかなり満足しました。イベ告知描きおろしイラストに居たのに、場をちょっと引っ掻き回した以外に大したこともせず(いつものこと)、強化も霊衣もなかったのは不満でしたが。
 あと、完全に余談ですが、私以外のヴリトラ使いが誕生しました。一人でやっているのも楽しかったのですが、やはり攻略する上での編成の組み方、思考が偏ってしまうので新しい人が参入してくれるのは嬉しいですね。他の120鯖の事も少しは考えられるし。

↑通常TA、↓縛りTA&解説

サバフェス2023【高難易度】委員長の同人誌を読み尽くせ!

 サバフェスが帰って来た! と思ったら高難易度は一瞬でバゼットの餌食……。このクエスト、殲滅でクリアにした方が良かったよマジで。
 ということで、執筆時にはまだ開催中ですが、ヴリトラでやることは片付いたのでこちらも振り返っていきます。
 2ターンでの攻略と4ターンでの殲滅攻略に分けて見ていきますが、先に両者に共通するギミックだけ確認します。
 ノクナレアにブレイク前80万のダメージカット、ブレイク時にノクナレアと自陣の強化&弱体解除500%+即時宝具。ブレイク後には解除不能のガッツが2回。ポイントとしてはダメカの上から殴りつけるためにどうやってバフを盛るのか、ブレイク後の宝具をどうするか、今回の特攻礼装はEXに一切バフが乗らない中でガッツをどう削るかというところでしょう。ブレイクの前後でアタッカーを切り替えたり、ガッツは横に削ってもらったりでかなりのバリエーションが執筆時(8月22日深夜)でも出ています。
 ヴリトラは両方単独でのルートがあったのでそれを通しました。合計で何回術トリアの宝具を見たんだろうか……

2ターン攻略

 まずはバゼット無しの理論値の方から。
 といっても、こちらは半分純粋な火力ゲー。書かせてもらうのは編成の組み方とかの話がほとんどです。
 うちでの編成構築の際はまず要求される最大打点から計算を行うので、ブレイクするための計算から始めました。今回は特攻礼装がA威力100%、宝具威力100%、Aバフ10%と攻バフだけ欠けていることもあり、W術トリアが宝具を打つことが決定しました。これだけだと足りなかったので相対的に薄くなった宝バフを盛れる玉藻をドナドナしてブレイクする方法が決まりました。
 ブレイク後はガッツ二つ分の処理から考えてます。単独なのでXXNEXで切って、NとEXでそれぞれ削る(XNXEXはカード一枚で46万も出ないので論外)ということですが問題が一つ。先述の通りEXにはバフが乗らないのでクラススコアとアペンドスキルの計80%のEXバフだけでは届かないので、分かりやすい攻バフから考えていきます。良くも悪くも話題のノクナレアを考えエリザ+ノクナレアを検討しましたがEXを伸ばしきることは出来ず、より攻バフを盛れるエリザだけが仮採用されました。攻バフを伸ばしても足りていないので、EXにかかる攻バフ、カードバフと乗算となり、EXにも掛かるバフとして特攻バフを探す旅に出て、すぐに冤罪ローマにたどり着きました。
 ブーディカはS2が攻撃系のバフでなかったのもあり、強化無効対策としてすぐに採用が決まり、ようやくEXでのブレイクが可能になりました。そのまま、ローマコマコ込みで46万を割れるかの検討、攻略の編成となりました。
 もし割れなかった場合は、単独をあきらめて46万を宝具で割りつつ、横からガッツ一つ持っていく計算を始める予定でした。それでもだめなら適当な単体の120を連れてきて完全分担という形にするつもりでした。

4ターン殲滅攻略

 前述のものとは全くの別ゲームでした。殲滅という遊び方が世に出回ってから何度か計算しては、足りない、なんかバフが無から生えてたと繰り返しTwitterで呟いてました。それもそのはず。今回は私の編成構築の問題点がそのまま表に出ていました。
 先述の2ターン攻略を転用し、ノクナレアをサポ3枠使って削るという方法が頭から抜けず、残り2枠でどう削るかを考えていました。しかし、対粛清防御対策も必要だったので実質1枠(分キアラが不在のためバフ・デバフを撒ける全体解除サポがアルテア一択、ただしアルテラの横バフは殴りには乗らないため)でEX1枚で削り切るのは不可能。ならば、と4ターン目にXXNEXでブレイク後のゲージ処理というところからXNXEXで処理することに決めました。全体の動きとしては2ターン目までにブレイク、3ターン目である程度削って4ターン目の1枚目までに1度目のガッツを発動という通したルートに近い形にまで行きつくことが出来ました。
 しかし、1枠で、しかも、3ターン目は無敵貫通コマコで殴る都合上、カード追撃は不可、4ターン目にカード1枚で残りを削るラインにはどうしても届きませんでした。結局XXNEXに戻って計算、XNXEXでさらに計算と何往復化しているうちに完全に届かないと悟り白旗を上げました。
 うちの編成構築は一番重いところから計算し、バフの継続ターンから前後にずらしていく都合上、一番重いところを組み直すという発想が出来ないとゴールのない迷路に閉じ込められるのですが、今回は完全にそれでした。
 白旗を上げた後、サマバケ鈴鹿の単独殲滅が来て、前衛のみでゲージを割るという解を見られたことで今回の編成をひらめきました。
 菩薩でも見せたW術トリアだから出来る片側二回回しです。ひらめいたままに計算機を叩けばいくつか問題点はあるものの、およそ正解と呼べる計算結果になりました。
 ここでの問題点は被弾できないということと全体宝具で殴ると飛んでくる二回の強化解除でした。片方にはノクナレアの宝具後に生き延びたヴリトラが倒されないように看板娘(うちに眠る唯一の古代兵器)を持たせていますが、被弾できないため計3回術トリアの宝具を撃つには微妙にNPが足りません。幸いにも青いのでここはAチェインのボーナスで無理やり解決できました。
 もう一つの強化解除問題は、横にいるリリィの所為でさらにややこしくなりました。ヴリトラのs1のスター集中とs2の神性特攻は今回刺さらないので消してもらってもいいと、ヴリトラN→看板トリアA→術トリアNと切ったところ、バフの偏りとクラス不利の所為でリリィが残りました。術トリアN→ヴリトラN→看板トリアAと切れば、リリィは落ちるものの、攻バフが取れて意味がない。なんとか攻バフを守りたいが、コマコで消されるバフをつけるにしてもヴリトラのカードを切る余裕はないと思っていたところで、愛欲サポ依頼で多々見る全体にバフを撒く強化コマコを思い出して看板トリアのAに刻印(ちょうど全体強化のコマコが3つあって良かった)し、NANで攻バフを守りつつリリィを落とせました。
 3ターン目以降は3ターン目で無敵貫通コマコのクリが必須だったのでLA、NPもバフも微妙に足りないのでしっかり両方が撒けるノクナレア、前衛のみで割ることにしたことで生まれた一枠には強化解除役と簡単に決まり、撃破率も安定しました。ノクナレアかLAは浮いてるオダチェンで下げればオッケー。カード引いたら勝ちになっていたはずです。
 2ターン目につくのは簡単なので数をこなしていると、どうにも計算と実機のダメージが違う気がしたので再計算。すると謎の攻バフ10%(恐らく消し忘れた絆礼装分)、謎の宝バフ15%(切れないのに差し込まれたダヴィンチコマコ)があり計算が破綻。発狂しかけたところで極地の存在を思い出し、NDCが3ターン目に組み込まれることになりました(白目)。とはいえ、ルートは完成したので残り時間一週間以上あるし、とひたすら数をこなして無事完走しました。

総評

 初めにも書きましたが、勝利条件は殲滅だった方が面白かったな、というのが拭い去れないところ。取り巻きのギミックに80万のダメカ、とにかく考えることが多く、どこで割るかといった部分にも戦略性が出てきて、観客席に座ってみても面白いです。
 あと、術トリアの宝具を見過ぎた。とにかく術トリアが宝具を撃つので、途中から本当にキツかった。2ターンでもタスキルする度に2回、4ターンでは3回+タスキル数*2回、今回の高難易度だけで石を20連分近く砕いて、もう一般ユーザーの一生分くらい見てたので、しばらくは見たくないです。
 閑話休題。
 サバフェス2023の高難易度は面白いクエストなのは確かです。4ターンが良かったと言いましたが、2ターンもあるので、全体宝具で削るのが厳しい面々もクリで割るルートがあるし、単体宝具でも同じ理論値なのはいいところかなと思いました。バゼット? 知らん。けど、クラスが悪いよ。
 あと、個人的にポイント高いなと思ったところは、苦労もさせられましたが、EXだけ特攻礼装のバフが乗らないところです。完全に単独でやろうとすると難しくなるところも嫌いじゃないです。

↑2ターン&解説、↓4ターン殲滅&解説

おわりに

 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。久しぶりに文字に書き起こした気がします。簡単な振り返りではありましたが、いかがだったでしょうか。
 今回取り扱った二つのクエストはどちらもクラススコア実装後のクエストでしたが、その両方でクラススコアの偉大さを感じました。先述の【高難易度】森の妖精の森の振り返りでも少し書きましたが、クラススコアが無ければ今回振り返ったレコードは残せていないので、心中と呼ぶにふさわしいとしみじみと思います。
 観客席から皆さんのTAを観測しなければならないので、今回はここまでとさせていただければと思います。おまけとしてそれぞれの撃破率もちょろっと計算したので興味があればご覧ください。
 それでは。

執筆のお供:SCANDAL 「SCANDAL」


おまけ:それぞれの撃破率

【高難易度】森の妖精の森(対バーヴァンシー)

※ずんだもんの解説と撃破率が違うのは、ずんだもんの解説の際LAの絆礼装のバフを忘れていたためです。こっちが正解。

【高難易度】委員長の同人誌を読み尽くせ!2ターン(対ノクナレア)

※2T~4Tはガッツごとの撃破率を出すために分割していますが、同一ターン(2ターン目)です。

【高難易度】委員長の同人誌を読み尽くせ!4ターン(対ノクナレア)

※1T目はダメージを与えないためマイナス。
※3T目4T目はそれぞれ撃破率が0となっているが、合計で462,520を削るため合計撃破率は61.28%、QでこれなのでBやAは100%となっている。
※4T目~6T目は同一ターンだが、それぞれのガッツ撃破率を表示するため分割している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?