見出し画像

ヘブンズホール戦に挑戦してみよう

 初めましての方は初めまして。そうでない方も改めましてうめと申します。FGOの高難易度クエストで推しであるヴリトラちゃんとTAをしているマスターです。

 今回はいつでも挑戦することが出来、比較的容易に攻略が可能であると考えているヘブンズホール戦について、実際に私が編成難易度を落として攻略したものなども踏まえながら解説させていただこうかと思っています。

はじめに

 今回は記事を読みながらでも、記事を読み終わった後にでも、実際にTAに挑戦をしていただければと思いながら書かせていただいています。挑戦していただきたいと考えているクエストは『深海電脳楽土SE.RA.PH. MEMORIAL BATLE 刻を裂くパラディオン』分かりやすく言うと、魔将菩薩を弱体化させたヘブンズホール戦です。

 私事になってしまうのですが、静樹ミサさんのミサミサの部屋というスペースでTAについて少しお話させていただきました。ヘブンズホール戦についてこちらでも少しお話させていただいています。その回についても録音が残っているようなので、もしよろしければこちらの方も合わせてお楽しみください。

前準備その1 編成を考える

 まずはTAに挑戦する前に編成を考えていきましょう。今回挑戦するヘブンズホール戦は40万→35万→30万の3ゲージを有するヘブンズホール1体が相手です。初回の記事でも書かせていただきましたが、バゼットによる理論値の短縮は考えないものとするので、今回の理論値は3ゲージの敵が1体で3ターンとなります。

 敵は単体となるのでアタッカーは単体宝具の方が良いですね。初めてTAに挑戦されるようでしたら、宝具レベルの上がっているサーヴァント、手持ちが乏しい場合は配布サーヴァントを選ぶのがおすすめです。また、アタッカーが宝具を3回撃つ編成での攻略が基本となってくると考えられますので、A宝具だとやりやすいかもしれません。

 アタッカーを決めていただきましたら、次にアタッカーに合わせてサポーターを決めていきましょう。B宝具のサーヴァントであれば、Bサポーターであるマーリンや光のコヤンスカヤ、A宝具であれば、術トリアや玉藻、Q宝具であればスカディが主なサポーターになってきます。もちろん他のサーヴァントをサポーターとしても構いません。

 基本的にTAでは宝具でダメージを出していくことが主流になってくるので礼装やアタッカー自身のNPチャージスキルとサポーターによるNP配布で宝具が撃てるように編成しましょう。また、2ターン目、3ターン目も宝具での突破を目指していくようでしたら、NP面のカバーを出来るサーヴァントを控えにも入れ、デスチェンジの利用も視野に入れましょう。

 アタッカーが装備する礼装についてはATKのみにステータスが振られているATK型の星5礼装がおすすめです。レベルも上がっている方がダメージを安定して出すことが出来るので、フレンドポイント召喚等を利用してレベル上げを終えた礼装を用意すると成功率が上がる場合もあります。

 今回は1ゲージ目が一番HPが高い珍しいものとなっているので、場合によってはクリティカルによる追撃などでもダメージを出していくことを考えたいですね。また、オーダーチェンジを1ターン目に行いバフを重ねていくのが良いと思います。

※ダメージが届くのか確認を行う方法については、後述の『おまけ1 ダメージ計算について』をご確認いただければと思います。

 私はこのような編成を組ませていただきました。編成を組むのが難しいという方はこちらの方を参考にしていただければと思います。編成難易度につきましては、控えめにさせていただいたので、比較的組みやすいと思います。

 1ターン目にマーリンのバフを渡してオーダーチェンジでマタハリを出してデスチェンジを狙います。マタハリが装備している礼装はアウトレイジという礼装で、1ターンのターゲット集中効果があるCBC2017のガチャ産限定礼装です。現在ではレアプリズム交換にあるCBC2017礼装の交換券から入手が可能です。マーリン、光のコヤンスカヤの礼装は星出し礼装です。マーリンの第1スキルとエリザベート〔シンデレラ〕(以降シンエリ)の第3スキル、アペンドスキルを利用して1ターン目から宝具を撃っていきます。

画像1

前準備その2 TAに合わせた弱体化を行う

 今回は難易度を調整できるものとなっているので、積極的に調整を行っていきましょう。初めてという方は、基本的に全ての耐性を剥がして挑戦を行うのが良いと思います。しかし、デスチェンジが必要な編成の場合は以下のもの(ヘブンズホールの攻撃にまつわるもの)を残しておくことを推奨します。

 というのも、ヘブンズホールの攻撃系のバフまで取り除いてしまうと、デスチェンジの難易度が極端に跳ね上がるからです。攻撃系バフがない状態での1ターンでのデスチェンジとなると、低レアのレベル止めサーヴァントでも難しくなるので気を付けておきたいポイントになります。

 一番弱い状態で余裕をもって倒すことが出来たという方は、耐性を増やしての挑戦もしてみてください。順番に耐性を増やしていくと、最後には魔性菩薩の7ターン攻略に挑戦ということになります。もしこの記事からTAをはじめ、そこまで挑戦する方が出てきたのなら嬉しい限りです。

画像2

画像3

 実際にTAに挑戦してみる

 編成が決まり、それに合わせた弱体化も終わったのなら、準備は完了です。実際に挑戦してみましょう。TAに関しては試行回数がものをいう遊び方です。欲しいカードが引けるまで撤退を繰り返してみたり、被弾によるデスチェンジを行うためにタスキルを行ってみたりと、とにかく数をこなします。

 タスキルとはタスクキルのことで、ターンが終了するまでにアプリを強制終了させることで再起動した際に、攻撃カードを選ぶ前の段階に戻ることが出来ます。ここで追加でスキルを使うことによって乱数が変動し、その後切るカードによるダメージや行動が変わってきます。TAにおいてはタスキルをよく使用します。スキルの使用中にタスキルを行った場合には、スキルの使用がなかったことになります。これを行うことによって確率バフやデバフを確実なものにすることが出来ます。

 回数をこなすのは正直に言うとしんどいです。カードが引けない状態が続くと嫌気が差してきます。なので、周回に飽きてきたところで何度か挑戦し、嫌気が差して来たら、また周回に戻るというのが良いと思います。常設されたことで、イベントの高難易度と違い、いつでも挑戦できるので気が向いた時にやるのが良いです。ゲームなので楽しくやるのが一番です。

 成功したTAの動画をお見せしたいのですが、動画を直接貼ることが出来ないみたいなので、こちらから私が挑戦したTAを見ていただければと思います。

 こうしてTAに成功した際の達成感は非常に大きいです。この達成感は苦戦した分だけ大きくなるもので、言葉では言い表せない程のものです。ですので、是非味わっていただきたいと思っております。

 おまけ1 ダメージ計算について

 TAを行う上で重要になってくるのは、ダメージが届くのかという点です。どれだけ良いカードを引いて、最大乱数を引き続けたとしても、当然ながらダメージが届かない場合というのが存在します。それに気付けず挑戦を繰り返してしまっても時間の無駄になってしまいます。ですので、ダメージ計算を行うことを推奨します。

 ダメージ計算にはバフ量やエネミーとの相性が必要です。バフ量やエネミーとの相性については、各攻略サイトなどで確認するのが良いと思います。ダメージ計算については、FGO ダメージ計算と検索していただければ、いくつか出てきますので、ご自身で使いやすいものを選んでいただければと思います。私は、渚さん計算機を使わせていただいています。

 バフについては、異なる種類のバフを盛ることが重要になってきます。バフは基本的に〔攻撃バフ・防御デハフ〕、〔カードバフ・カード耐性ダウン〕、〔宝具バフ・クリバフ・特攻バフ〕の3種類に分けられます。ここに〔ATK値や各種補正〕、〔宝具特攻・特殊耐性・理知バフ〕を加えた5種の掛け算でダメージが決まります。各カテゴリー内のバフは加算ですが、別カテゴリーのバフは乗算になるということです。ですので、同じ100%のバフを付与するにしても、Bバフを100%付与するよりも、攻撃バフ50%、Bバフ50%の方がダメージが伸びます。計算を行い、ダメージが足りない場合はこのような方法でダメージを伸ばすことも検討してみてください。

 おまけ2 カードの確率計算について

 TAを行う上でカードを引けるかというのも重要になってきます。時にはカードを引くために途方もない試行回数をこなすこともあります。それがイベントの高難易度クエストであれば、確率次第では開催期間中にクリアすることが間に合わない場合も出てきます。そういった際には、カードの確率計算も併せて行います。計算結果次第では別ルートの模索を行うことになります。

 カードの確率計算については、カードゲーム用の計算機が多く公開されていますので、そちらを使うのが良いと思います。参考までにBカード3枚のサーヴァントのBカードを全て引く確率は約2%です。3ターン連続でBカードを3枚引くためには途方もない試行回数をこなす必要があるのが分かると思います。

 最後に

 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。TAの入門編として3回に分けて記事を書かせていただきました。参考になったのなら幸いです。また、TAをしてみたいと思っていただけたのなら嬉しい限りです。

 TAの入門編については一区切りついたので、おそらくここまでになると思います。コメントなどで知りたいことを教えていただければ、そちらについて追加で記事を書かせていただくと思います。

 今後は過去のTAの振り返りなどを記事にしていくつもりです。過去のものについては宝具2でTAをしていたものもあるので、低い宝具レベルでも挑戦したいという方にとっては参考になるかもしれません。

 こちらについても、もしよろしければよろしくお願いいたします。

 それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?