見出し画像

三国恋戦記魁 袁本初イメージぬい

※過去作。2021年8月に製作。

三国恋戦記魁 袁本初イメージぬい

 初めての推しぬい製作は三国恋戦記魁のキャラクターである本初様でした!推しぬいを作ろうと思ってどんな表情にしようかなぁと悩んだものの、肩もみイベントでのお眠フェイスがめちゃくちゃ好きだったのでそこからイメージしながら製作しました。裾もリボンだったりボタンやスワロフスキー等使っているので手作り感満載ですが、初めての推しぬい製作は本当に大変でした……なにせ裁縫なんて高校生ぶりだったもので。髪は販売されているソフトボアの色で本初様っぽいものがみつからず、最終的に色染めしました。初の色染めも何度か失敗しながらでしたが、なんとか納得できるレベルの色には仕上がったかなぁと思います。

製作する上での地味なこだわりはこちら↓

取り外せる襟巻き(マフラー?)

 3色襟巻きは取り外せる仕様にして実際に巻き巻きしてます。本当はこのあと作る巴ちゃんぬいといっしょにぐるぐるしたかったのですが、それだと一人で巻いたときに長くなりすぎるのと、ぬい生地(ソフトボア)を細く長く縫うのが難しくて断念しました。このときも今も手縫いで製作しているので縫う時の強さとか真っ直ぐ縫うの本当に難しい……。耳飾りも丸カンと金の刺繍糸で再現してます。

本初様の襟巻き感を目指している途中経過
きのこ?を作って……


貼る!

 厚みを持たせないフェルトとかの布を貼り合わせることも考えたのですが、せっかくの襟巻きなのでふわふわ感も出してみました。

地味なこだわり その2

ぬいな本初様のミニ篭手

 1マス1センチ……。結び目もリボンにしてます。これは初代の写真ですが、着せ替えの時に邪魔になるかなぁと思ってこれも取り外し可にしたらこの後2回くらい紛失騒動が起きたので3度目の製作時にぬいの腕に接着剤で固定しました。製作が一番大変だったパーツNo.1かもしれません。(もう作りたくない……)

反省も含まれるこだわり編

刺繍って難しい……

 本初様は他の魁キャラと違って後ろ姿の立ち絵もあるので前後で形が違うところや、デザインは異なるものの刺繍を入れてより衣装の雰囲気に近づけました。トイクロスに葉と一部鳥もイメージしたんですが……うーん、難しい。

完全な反省点……

襟足の表現(というか髪の長さで見誤ってた件)

 髪が長かったので、縫い終わってからカットして頭に沿わすように布用ボンドで止めました。後頭部はもちゃっとしてしまいましたが、まぁ最初だし襟巻きあるので……ゴニョゴニョ


ちなみにロン毛な本初様はこちら↓

な、長い……初めてだったのもありまぁ短いよりちょっと長めで調整しようとしたら長すぎましたね笑


と、まぁ初めての推しぬい製作はこんな感じでした。このあと、三国恋戦記魁4周年(2021年8月25日)に向けて巴ちゃんも作ったり、三国恋戦記魁、三国恋戦記~オトメの兵法!〜のキャラもいろいろ作っています。いつか攻略キャラクターは全キャラ作れたらと思いつつサブキャラクターも一部手を出しています笑

ここまで読んでくださりありがとうございました!

岩手県の温泉旅館にて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?