見出し画像

小倉競馬場へ一人旅

0. はじめに

お世話になってます、うまうま氏です。
今後、小倉競馬場に行く方に、特に関東圏から小倉競馬場に行く方に向けて今回の旅のあれこれを書いていきます。いつか誰かのお役に立てれば幸いです。

1. 成田空港からホテルへ

1日目、17時半の飛行機に乗り成田空港から福岡空港へ向かいました。
セール価格で飛行機のチケットを購入したので、荷物代込みで往復14,850円でした。定価の殆ど半額です。
学生からしたら相当安い❗️新幹線で向かうと往復5万円弱かかるので、約7割引❗️

小倉競馬場が旅の目的地なのになぜ競馬場から地理的に遠い福岡空港に飛んだのかというと、安い航空チケットが福岡空港着の飛行機しかなかったからです。この点がこの後の旅にちょっとした悪影響を与えます。

画像1

福岡空港に到着後、空港直結の地下鉄空港線に乗って、予約したホテルがある祇園駅へ。ホテルは“ドーミーイン博多祇園”です。

画像34

画像2

ダブルサイズのベッド、テレビ・Wi-Fi完備、部屋内金庫、冷蔵庫有、シャワールームなどが揃った部屋を予約、1泊約5,000円 ❗️ コスパ最強でした。
ちなみに室内はこんな感じ👇

画像3

画像4

鍵はカードキー式のオートロック。
そのカードキーは部屋に入る時以外にも、大浴場に入場する時やエレベーターを使う時にも必要でした。女性の大浴場の入り口にはパスワードが設定されているので変態おじさんに侵入される心配がありません(笑) 
つまり何が言いたいかというと、セキュリティがしっかりしているホテルということ!

大浴場内は写真が取れないので是非ホームページを見てください。室内風呂、露天風呂(テレビ付き)、サウナ(テレビ付き)、水風呂がありました。アメニティも充実。

画像33

お風呂を出た後には漫画を読むもよし、休憩するもよし。ホウオウスミヨシ。

画像5

画像6

そして、21時30分〜23時00分の時間帯には2階レストランにて無料のラーメンを食べることができました!量は少ないし見た目も良くはないですけど、風呂上がりのちょっと腹ごしらえにはバッチシ。アイスクリームも1個タダで貰えます👍

画像8

温泉で身体の疲れを癒やした後はホテルから歩いて5分、『資さんうどん』に向かいました。このお店で提供されるうどんは北九州のソウルフードらしいです。関東圏でいう丸亀製麺に感覚が近いのでしょうか。資さんうどんは麺つゆやごぼうの天ぷらにこだわりを持っているお店らしく、店内イチオシだった“肉ごぼう天ぷらうどん”と“おはぎ”をダブルテイクアウト。

画像8

画像9

そして、喉が渇いたので飲み物を貰いに1階フロントへ。ここでは1日1本お酒orお茶が貰えて、電子レンジも自由に使って良い。また、ホテルにはファミマが隣接していて何かと便利だったりします。僕は夜食にプリンとジュースを買いました。

画像10

画像11

そして、次の日に備えて競馬の予想をして、1日を終えました。

2. 起床〜小倉競馬場へ

2日目、朝起きて直ぐに目覚まし目的に温泉へ。
(ちなみにバスタオル&フェイスタオルはフロントに行けば何度でも貰えます。)

その後、ホテルから歩いて3分、櫛田神社にお参りに向かいました。

画像12

画像13

画像14

温泉で身体を清め、神社で精神を清め
向かう先は小倉競馬場
ホテルから10分歩いて博多駅へ向かい、その後JR鹿児島本線に揺られて小倉駅へ。小倉駅でモノレールに乗り換えて、間もなく小倉競馬場に到着です❗️片道1600円、移動時間は2時間⇦(長かったけど、田舎の風景眺めながら競馬の予想をするのも悪くなかったです😚)

3. 小倉競馬場到着‼️

競馬場前駅に着いてから徒歩2分で小倉競馬場
入場ゲートを通って最初に広がった景色はパドック!!!
パドックの大きさ自体は中山競馬場ぐらいでしたが、解放感は中山よりあり、まるで阪神のパドックのようでした。
これまでに訪問した札幌・函館・京都以外の競馬場の中でもトップクラスにパドックが綺麗でした。
パドックの真ん中に生えてるヤシの木が肝ですよね⇦

画像15

画像16

画像17

画像18

そして、本馬場に向かう前に僕の行く手を阻んだのはコクラッチャ。アイドルホースぬいぐるみ🧸の巨大版です。写真には映っていませんがゼッケン番号は小倉の59、59頭も走るレースが本当にあったら59番枠は大不利も大不利ですね(笑)
ぬいぐるみの可愛さに居ても立っても居られず、インフォメーションセンターの女性に頼んで写真を撮って貰いました📸

画像19

そんな事はどうでも良いですね(笑)
さて、本馬場入場❗️

画像20

画像21

画像22

馬場と観客席はとても近いです。
手を伸ばせば芝が触れそうなくらい(ちょっと言い過ぎ)。
この時期の小倉は開催終盤で、芝コースの内側が荒れに荒れてダート化しており、直線は外ラチ沿いまで広がってゴール前の熱戦を繰り広げていたというのもあり迫力満点でした💯

午前中は殆ど馬券を買うことなく競馬場の隅から隅まで散策して時間は過ぎ、4Rと5Rの間のお昼休憩に入りました。そのお昼休憩にパドックモニター裏にある庭園をお散歩しました。

パドック裏には巨大な池が広がっていて、その中でたくさんの鯉が楽しそうに泳いでいました。僕が池を覗くと、鯉たちがエサを期待して寄ってきます🥰
「ごめんね、エサあげちゃいけないの!」と心の中で謝りながら立ち去りました( ;  ; )

池のさらに奥には、小倉競馬場の父と称される野上辰之助像がありました。像自体の劣化が激しかったので修復してあげて欲しいなぁと思いました。

画像23

画像24

画像25

画像26

他にもパドック裏のスペースには子供が遊べる遊具や馬頭観世音菩薩などがありましたが、なんせ競馬場に脚を運ぶ連中(僕を含めて)は漏れなく競馬狂い。パドック裏のこのスペースには僕以外に誰一人として人はいませんでした。

でも非常に趣深い空間であったことは間違いありません。
皆さんも是非パドックモニター裏に足を運んでみてください!

次はスタンド内を探索しました。下の2枚の写真から分かるようにスタンド内はとても開放的な空間が広がっています。フードコートも充実しておりvery good👍

画像29

画像30

そして僕はその後、九州に住まれている、Twitterで知り合った方々と一緒にパドックを見たり、レースを見たりして楽しみました。pipiさん、つばくろー君、hyuga君、あこさん、うまうまマリーンズさん、ありがとうございました❗️この場を借りて改めて感謝申し上げます、楽しかったです👍

なお、馬券は1万円の負け。
フェブラリーS、テイエムサウスダンは惜しくも2着…
あらかじめ過去のパドックを予習しており、自信をもって買っただけに残念でしたがしょうがないです😭 福永さん&カフェファラオが強すぎました‼️ 

ミスズグランドオーも走れるパドックだと判断して購入するも行き足つかず🙅‍♂️
サトノアーサーに至っては🙈

でも、悔いはありません👍

画像27

そして、博多駅へ戻り、駅に隣接する施設“kitte博多”の地下1階にある“博多もつ鍋おおやま”で夜ご飯を食べました。1日中冷たい強い風に打たれて冷え切っていた体にもつ鍋の美味しさが余りにも沁みて、競馬の負けなんてどうでも良くなりました。

いや、そんな訳ない。

画像28

そして、ホテルに戻ってからは1日目と全く同じルーティーン。温泉に入って、無料ラーメン&アイスを食べ、就寝。朝から晩まで忙しない1日でしたが、とても楽しい1日となりました!

4. 福岡市内を観光🗼⛩

ここからは競馬と全く関係ないので興味がない方は飛ばしてもらって構いません!


3日目、朝起きて温泉に入りサッパリした後に向かった先は福岡タワー。ホテルから40分、電車に乗っているよりも歩いている時間の方が長かったです。

画像31

画像32

福岡タワーの直ぐ横には海が広がっており、ソコソコ綺麗でした。ソコソコね(・∀・)

画像35

画像36

次に向かった先は太宰府天満宮。ホテルから電車を乗り継いで50分。

画像37

画像38

画像39

画像40

画像41

合格祈願の代わりに就職祈願をしてきました。
御参りをした後は縁結び食堂なみ満というお店で親子丼を食べました。旅の疲れが全て取れるほど美味しかったです😋 見た目も味も最高な上に990円でコスパも良い!皆さんも太宰府天満宮に来たら是非👍

これにて一人旅は終了‼️

5. まとめ

今回の旅の目的は小倉競馬場を満喫する事。
その目的を十分に果たすことができました!!!
競馬場自体も楽しめたし、競馬を通じて繋がった新たな出会いは大袈裟に言うと宝物です✌️

中央競馬全10場制覇まで残り3つ【函館・札幌・京都】

京都開催は2023年再開予定が故にしばらく行けないので、今年は北海道の2場を夏に訪れて、学生生活の内にリーチをかけたいです❗️
北海道にお住まいの方々、僕がそちらの競馬場に向かう時に是非一緒に競馬場回りましょう!
そして是非美味しい料理を色々紹介してください❗️

どの層に需要があるか分からないnoteですが、いつか誰かの役に立てれば良いなと思います👍
最後まで読んでくださりありがとうございました😊

それでは一旦辞めさせてもらいます。

うまうま氏。


6. おまけ

【出費一覧】

《ホテル&飛行機代》
ホテル代 10,760円(宿泊税500円含む)
飛行機代往復 14,850円

《交通費》
家⇔成田空港往復電車代 3000円
福岡空港⇔ホテル往復電車代 520円
ホテル⇔小倉競馬場往復電車代 3200円
ホテル⇔福岡タワー往復電車代 520円
ホテル→太宰府天満宮電車代 620円
太宰府天満宮→福岡空港 670円

《食費&その他経費》
競馬場チケット代 200円
成田空港パン&ジュース代 302円
1日目夜ご飯資さんうどん 880円
1日目夜食プリン&オレンジジュース 362円
2日目もつ鍋代 1738円
2日目夜食アイス 198円
3日目梅が枝餅 130円
3日目昼食親子丼 990円
3日目夕食 1133円
おみやげ代 1356円
馬券 10080円               出費合計51509円
(※サトノアーサーかテイエムサウスダンで馬券をぶち当てて旅費を回収する予定でした。)

《スケジュール》
1日目(土)
14時30分 家出発
17時00分 成田空港到着 チェックイン
17時30分 成田空港出発
19時50分 福岡空港到着
20時20分 ドーミーイン博多祇園(ホテル)到着
26時00分 就寝

2日目(日)
6時00分  起床&温泉&櫛田神社へ参拝
7時30分  ホテル出発、小倉競馬場へ
9時30分  小倉競馬場到着
17時00分 小倉競馬場出発
19時00分 博多駅にて夕食(もつ鍋)
20時30分 ホテル到着
25時00分 就寝

3日目(月)
7時00分  起床&温泉
8時00分  ホテル出発
8時40分  福岡タワー到着
9時30分  福岡タワー出発
10時10分 ホテル到着
10時20分 ホテルチェックアウト
11時20分 太宰府天満宮到着
13時00分 太宰府天満宮出発
14時15分 福岡空港到着
15時15分 福岡空港出発
20時00分 一人暮らしの家に到着

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?