見出し画像

2021有馬記念1週前追い切り&各馬見解

年末の祭典、有馬記念ということで、1時間くらいでパッと見てさらっと書いていこうと思います。まずは1週前追い切りです。テキトーなところあるので許してください。最終追いと最終見解どちらかはちゃんと書きます。メリークリスマス。あとリツイートしてください笑。

前回の香港スプリントはアクシデントはありましたが、消→消→△でした。買い目もツイートした通りで3000円負けです。参考にしていただいた方がいれば申し訳ありません。

ただ上位馬は位置取り悪く、事故がなければ上位も怪しかった可能性があります。優勝馬スカイフィールドの消し評価は気性面によるもので、実際パドックでは暴れていましたが、道中後方で上手に折り合いましたね。また香港のレース発売があるときに、予想とあわせて回顧しようと思います。

アカイイト

坂路追いで終始舌を出して最後失速。これだけ見ると嫌いたくなるが、前走勝ったときの最終追い切りもタイムは似たような感じで見た目ほど悪くはないかも。負荷はかけられたので、最終は制御を利かせた追い切りが見たい。

アサマノイタズラ

菊花賞の敗北は完全に距離が原因で、調教はセントライト記念から変わらず豪快な走りだったため、短縮は歓迎で、今回も追ってからは大変良い。序盤少し行きたがっていたのは気になるが、少し流れるレースの後方でマイペースに運べれば。最終追いに期待。

アリストテレス

首高め、ピッチの回転速度は平凡で、ストライドの長さは少し短く、絶対能力が怪しい。外の新馬に煽られる始末で厳しい。

ウインキートス

オールカマー好走時の最終追いより首の沈み込みがなくスピードもそのぶん劣っていたかなという印象。オールカマーの結果と照らし合わせると現時点では少し厳しいか。

エフフォーリア

前走は休み明けという感じの調教。今回も併せでよく見えないが、前走より気持ちに余裕があり前肢の高さは流石という感じ。斤量利も継続して普通に好走しそう。
唯一揚げ足を取るとすれば、G1では道中外を通ったことがないため、天皇賞秋同様ポジション争いが厳しい今回、内を取れなかったときがわからない。

エブリワンブラック

除外対象。映像なし。

キセキ

ジャパンカップ同様、トビの高さが足りない。前走最終追い切りよりは制御が利いている感じを受ける。

クロノジェネシス

併せの内で後半見えにくいが、宝塚記念時より若干、前肢の出が弱い。悲観するほどではないが、陣営コメント通りなのだろう。

シャドウディーヴァ

映像なし

ステラヴェローチェ

コーナーを曲がりきる前にぎこちない手前替えをしてしまう。追ってからの伸びは一級品だが、あまり想定通りの追いきりにはならなかったのでは。直線で手前を変えるのはレースでも何度かやっていて一概に悪いとは言えないだろう。特別悪くは見えないため最終追いに期待。

タイトルホルダー

前走は折り合いをつけたい意図が見える調教だったが、今回の一週前は意図がわからない。気持ちにも余裕がなく、自分のペースで運べない可能性が高い今回は現状厳しく見たい。

ディープボンド

トビが大きく、良く映ってしまいがちなため気をつけて見たいが、それでもやはり状態は良好。凱旋門帰りの悪いデータ等は一旦無視して考えたほうが良い。ただスピードの加減が器用なタイプではなさそうなので、先行したいものの枠は内すぎても揉まれて良くないか。

パンサラッサ

調教時計とここ2戦を見る限り、基礎スピードは既に足りているのだろう。菱田騎手はラフプレーをすることがあるが、前走の騎乗フォームは良く脚を残した逃げができる。買い時を間違えたくない。

ペルシアンナイト

映像なし

メロディーレーン

映像なし

モズベッロ

大柄の乗り役で坂路追いというモズベッロのいつものパターン。前走よりも、重戦車のような推進力を感じた。負荷は十分で時計は気にしなくて良い。好走する下地はある。

ユーキャンスマイル

今シーズンずっとそうだが、後肢の蹴りが甘いのは素直に衰えなのだろうか。手前を変えて伸びた点はある程度評価。去年の同レースは不利があっての着順なので、適性がないわけではないが個人的には買わない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?