見出し画像

思い出のエリザベス女王杯

皆さんこんにちはあるいはこんばんは!
うまうま情報局のカキツバタです!
今週末はエリザベス女王杯がありますが、『思い出のエリザベス女王杯』と題して忘れられないエリザベス女王杯のレースを語っていきたいと思います!
良かったら最後まで読んでください!

1996年のエリザベス女王杯

27年前の話なんで、読んでいる人の中では産まれていない方もいるかもしれませんね笑
この年から秋華賞が創設され、エリザベス女王杯は古馬に開放された年です!
この年は私がずっと応援していた馬が出ていました!その名前はヒシアマゾンです!
阪神3歳牝馬S(今の阪神JF)、2年前のエリザベス女王杯のG1を勝っていて、当時の重賞連続勝利記録の6連勝をした後、有馬記念でナリタブライアンの2着となり、連勝は止まってしまったものの、古馬になってからの活躍に期待出来る内容でした!
高松宮杯は5着でしたが、その後オールカマー、京都大賞典と重賞を連勝し、ジャパンカップ2着、有馬記念5着と勝てないながらも健闘していました
この頃の古馬牝馬はどうしても強豪牡馬との戦いをしなければならなかった中で結果を残していたヒシアマゾンは凄かったですね
春の安田記念は10着と大敗して、ぶっつけで臨んだエリザベス女王杯でした

レースでは久しぶりが嫌われたのか5番人気でした。
久しぶりの競馬で入れ込んでいたせいで、ゲートに突進して外枠発走になってしまいました
あちゃーな展開でしたが、懸念のスタートが決まり、先行する競馬が出来ました!
追い込みがお約束の馬がなんと4番手で競馬出来たのでこれは勝つのでは?と思いましたが、ダンスパートナーに僅かに交わされて2着でした!その時はですけど、、、

審議の青ランプが点灯していて、その後放送で『7着に降着』とのアナウンスされました
この時は馬連1点買いしてたので、唖然としました。もちろんヒシアマゾンとダンスパートナーの馬連です笑
降着による馬券のハズレは初めてでしたし、G1ではもう一回あるだけですね

当時の外国産馬はクラシックに出走出来なかったし、古馬になってからは強豪牡馬との戦いを選択しなければならなかった時代においてかなり頑張っていた馬でした。
今の時代ならいくつG1勝てたんだろう?と妄想しちゃう馬ですね

2009年エリザベス女王杯

エリザベス女王杯といえばこのレースと思う方も沢山いらっしゃると思います!
それほど有名なレースですね

この年の主役は春の2冠馬ブエナビスタでした
しかし、秋のブエナビスタはチグハグしていました
始動戦となった札幌記念はヤマニンキングリーにクビ差負け、3冠最終の秋華賞は桜花賞、オークスで2着のレッドデザイアに負けてしまった上に3着に降着と何か足りない感じでしたね(このレースが降着でハズレになったもう一つのG1レースです。しかも3連単でした泣)

そうして迎えたエリザベス女王杯も1番人気でした!
この年に人気薄ながらも気になっていた馬が2頭いました!
クィーンスプマンテとテイエムプリキュアです
前走の京都大賞典で2頭で大逃げして負けてはしまったものの、かなりのインパクトを与えてくれました
なので、どっちかは買いたいと思っていましたが、どっちにしようか全然決まりません笑
今の私ならどっちも買うという選択肢が出てくるのですが、当時の私にはそんな考え全くなかったですね

結局、ブエナビスタを軸にしてクィーンスプマンテも買ってるんだけど、テイエムプリキュアがいないという結果になりました

この時の反省は遂に今年のNHKマイルCで活かされます!(長かった笑)
オオバンブルマイを本命にして、相手を5頭に絞り込む作業をしていたのですが、NZT組で気になる馬が3頭いて、一晩考えて全部買うことにしました(一晩悩むことか?笑)
その3頭がウンブライル、シャンパンカラー、モリアーナでした!
多分絞ってたらシャンパンカラーを外してた気がします笑
このエリザベス女王杯の教訓を活かして当てた3連複27,690円でした!

教訓『気になる馬は全部買え』

秋華賞、天皇賞・秋で絞り過ぎて外した今の私にはピッタリな言葉ですね笑

さて、今年のエリザベス女王杯は1番人気がどの馬になるか?まだ分からないように大混戦だと思ってます!
ジェラルディーナが連覇を達成するのか?
3歳馬勢がリバティアイランドのいない今回のレースで強さを見せるのか?
ディヴィーナが親の借りを返すのか?
京都のエリザベス女王杯は外国人ジョッキーが連勝中なので、ジョッキーにもチェックが必要ですね!

明日はエリザベス女王杯に出走予定の『全頭診断』を行います!
明日も読んでくださいね


今週末も競馬を楽しめるように平日から頑張っていきましょう!
それではうまうま情報局のカキツバタでした!
また明日お会いしましょう!