見出し画像

フェブラリーS 各馬の見解

フェブラリーS
G1 東京ダート1600m

過去5年のレース特徴
①血統
ゴールドアリュール産駒が優秀
あとはダートでこそ!とゆう
血統が多い。

②脚質
基本的に差しが有利。
次に先行。逃げは極端にスローにならないと残れない。

③枠の不利有利はなし。

④リピーターが多いレース。

⑤6歳馬以上の勝ち星はなし。

⑥勝ち馬の馬体重は500kg以上
500kg以下はノンコノユメのみ

⑦栗東馬【関西】が強い。

⑧あまり荒れるレースではない。
1番人気は副勝率100%


各馬の見解


登録馬
除外馬の見解はなし。

アルクトス 田辺
ここに来て力を付けてきた当馬。
勢いさながらここも好勝負できるか?とゆうところ。
現在5歳で今がピークなのかもしれないですね。
前走は交流G1で2着。
ゴールドドリームに
先着しています。
力量がわかりました。
ここでも通用するはず。
休み明けでぶっつけ本番を
どう捉えるか。
鉄砲は効くので大丈夫そうですが、G1でもそれが通るか否か。
調教で見極めたい。


インティ 武豊
フェブラリーS連覇を狙って
挑んでくる当馬。
チャンスは十分でしょう。
去年勝っているあたり、
コース適性は大丈夫。
前走は前哨戦仕上げだったので
負けはしたが力は見せた。
去年までほどの勢いはないが、
まだまだやれてもいい。
逃げ馬不利のレースを
今年も逃げ切れるか注目。
逃げてこその馬なだけに
逃げれないと
危ないかもしれない。

キングズガード 秋山
年齢的にさすがに厳しいか。
末脚はここ3走上がり最速。
いつも位置取りが後に
なる馬なのでハマり待ち。
インティが極端なペースを作れば
出番はあるかも。
だが現実的に厳しい。


ケイティブレイブ 長岡
7歳のこの馬ですが、
やはり衰えからか落ち目感は
否めない感じ。
地方馬場が合うこの馬には
東京ダートは向かない。


サンライズノヴァ 松山
忘れた頃にくるのがこの馬。
東京1600mはベストだが
最近前目に付けるので
そこがどうか。
腹を括って後方待機にかける方が
持ち味がでるかもだが、
ペースと展開が向く必要あり。
勢いある松山騎手の手綱捌きで
どこまでこれるか。


タイムフライヤー フォーリー
芝からダートに転移して
やっと武蔵野Sで結果がでた。
東京1600mは今回と同舞台。
あの足が再現できれば
十分圏内は狙える。

デルマルーヴル デムーロ
数少ない4歳馬。
最近は長い距離を使っているが、
本質的に1400~1800の方が
いいような気がする。
東京1600も合いそう。
ただ距離短縮でペースが早くなる
ので、そこに対応できるかが鍵。
力は足りるはず。


ノンコノユメ 真島
8歳でまだ重賞でも活躍している
あたりそこまでの衰えはなさそう。
ただやはり8歳。
上積みは期待できない。
騎手も地方騎手でコースなれしてないあたり不安はある。


ブルドッグボス 和田
地方の浦和で2連勝と勢い十分。
年齢8歳としては衰えなし。
ただ距離は長い印象。
中央でどこまでやれるか。


ミッキーワイルド 北村友
前走負けるまでは勢いあったが
根岸Sで大敗。
仕上がりの問題か、
若干距離が長いのか不明だが
負けすぎた。
内枠より外の方がいい
可能性もある。
仕上がりを見て判断したい。

ミューチャリー 御神本
中央のダートは初。
適性があるか疑問な上に
相手強化。
さすがに厳しい。


モジアナフレイバー 繁田
地方馬の中では1番実績がある。
コース適性がどうかだが、
直線長いのは歓迎。
どこまでやれるか。


モズアスコット ルメール
前走はまさかの
ダート適性をみせた。
出遅れからの勝ち切るあたり
フロックではなさそう。
今回も有力候補だが
G1レベルのダート戦に
対応できるか。
もう一発あっても不思議はない。


ワイルドファラオ 福永
一言でゆうと掴みどころがない。
中途半端な位置につけるなら思い切って逃げる方が面白い。
福永jなんで安全運転やと
おもうので流れ込みそう。
微妙の一言。

ワンダーリーデル 横山典
武蔵野Sはすごい脚だった。
1400がベストだけど1600も
守備範囲。
今回も末脚にかけるとおもうので
展開がハマればある。
末は確実。

ヴェンジェンス 幸
最近の安定感はたいしたもの。
左回りより右回りの方がいいが、
中京で走ってるので大丈夫。
しっかり走るタイプで
今回も見せ場あってもいい。
道中動けるセンスもあるので
要注意。

以上各馬の見解でした!

YouTube→ https://www.youtube.com/channel/UCXx14XkFdIoKCQ_Qu36M4qw

Twitter→ https://mobile.twitter.com/yu_kichi8888

インスタ→umanmaru で検索

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?