見出し画像

クイーンカップGⅢを考える


①154.6②143.9③158.1➃173.9⑤158.8⑥160.3159.4⑧157.5
⑨142.4⑩137.0⑪152.7⑫159.3160.3

数字の上では➃サフィラが他を大きく離した。その割には
オッズはそこまで抜けてない。これをどう考えるか というのが一つの肝。

➃サフィラの前走。阪神JF4着はどの程度の価値なのか?

   サフィラ       実質時計1.34.7 実質上がり34.725
これは 22年のリバティアイランドが勝利した年度で言えば
1着 リバティアイランド 実質時計1.34.1   実質上がり35.875
と 実質時計はリバティアイランドが0.6秒も上。しかし実質の上がりは
サフィラが1秒以上上 と言える。それでも総合では
リバティアイランドに軍配が上がるだろうが、なかなかのもの。
少なくとも 2着のシンリョクカなどは実質時計が1.34.5で
実質上がりが36.275なので サフィラの方を上 とするのが妥当だろう。

21年ならどうか?
この年度の勝利はサークルオブライフ。
実質時計は1.34.5 実質上がりは34.163。どちらもサークルオブライフが
上回っている。この年度だと3着だったウォーターナビレラが
実質時計1.34.7とサフィラ同様で 実質上がりが34.763
なので ややサフィラが上 となるか。まぁここら辺。

つまり 通常年度の 勝ち馬 とまではいかないけど
2~3着馬に相当する走りだった と言う事は言えそうだ。

余談だが そう考えると 23年サフィラを下した3頭。
勝ち馬アスコリピチェーノ 実質時計1.34.0 実質上がり34.225
2着馬ステレンボッシュ  実質時計1.34.0 実質上がり34.025
3着馬コラソンビート   実質時計1.34.2 実質上がり34.625
はかなり優秀だね。特に2着ステレンボッシュは なかなかの数字。
風の影響など 見えない部分(数字に表れない)などもあって
あくまで参考記録程度ではあるが 23年の阪神JFの上位陣は優秀であった
と言う事が 今後(上位3頭の出走によって)明らかになる
でしょう。  


タイプ的に 折り合いが難しいのだろう と言う事が想像出来るので
本来は 多頭数の内 がベストと考えられるが
まぁこの頭数でも内目の枠を引けたので 前に馬を置いて
包まれるような形でもっていければ まず馬券内は堅い
 と踏んでいる。

言葉にすると それなりに(馬券内に来るには)ハードルがあるような気がするけど 実際 殆どないでしょ。
それでいて 現状が

1.3からのオッズ推移。仮に120円~ だとしても
私は買う価値があると思っている。競馬なので絶対はないが
8割どころじゃないくらいの馬券内確率だと思うので。
まだ 現在のところ 前売りで➃の複勝が260万くらいしか入ってないので
(オッズを刺激しないため)購入してないが22pのMAXは確定。

一応印は
◎④サフィラ
○⑬クィーンズウォーク
▲⑥モリノレッドスター
△⑫テリオスサラ
△⑦コスモディナー
△⑤ガビーズシスター
△①サクセスカラー

としておく。人気サイドの③アルセナールや⑧ルージュスエルテは
消しておいた。一番の理由は オッズ な訳だが
③アルセナールに関していうと 映像は物凄かった
実質的な時計 実質的な上がり以上の価値 が新馬戦にあったのだが
そこを数字に加味出来ないので (数字は)上がってきていない。
追い出してから時間掛かったけど(エンジンの掛かりが遅い?)
そこからは凄い脚だったのは間違いない。
⑧ルージュスエルテはマイペース逃げが打てればチャンスも大きい。
まだ先週同様内有利の馬場だと思うので。1400Mで結果出した1頭なので
マイルがどうか というのはあるけど この頭数なので楽逃げは打てそうではある。


最後に もう一度➃サフィラの事を。
前走の阪神JFを書いたが 実は2走前のアルテミスS二着
これに価値がある。
アルテミスも何度もコスったレースなので 改めて だが
勝ち馬チェルヴィニアの実質時計は1.34.7くらい。
実質上がりが33.938というところ。
二着だったのがサフィラ。実質時計が1.35.0 実質上がりが34.038

これは去年のクイーンC優勝馬ハーパー 実質時計1.34.3 実質上がり34.95
(3着モリアーナが実質時計一緒で上がりがかなり上だった。
このモリアーナは紫苑S(GⅡ)で1着になる)
22年優勝馬 プレサージュリフト 実質時計1.35.1 実質上がり33.875
これで言うと もう既にアルテミス時のサフィラと合算値で
ほぼ同数 と言えてしまう。しかもだね・・時期が4か月違うのもあるけど
斤量がそもそもアルテミスは55kでクイーンCは54kだった。
(今年は55k)
それをも加味すると クイーンC勝ち馬レベルの数字を既にサフィラは
出している
 ともいえる。

これらの事から 私はサフィラのオッズはむしろ甘いくらい
じゃないか
 と考えるのだがどうだろう。

複勝22p は先ほども言った通り確定。
首尾よく130円として+6.6p この6.6pを
単勝にぶち込むとするか。マネジメントの都合上単勝のMAXは5pまで
なので 単5p 複22p の勝負をしてみます。
他券種は難しそうなので触らない


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?