見出し画像

3.24 マーチステークス&高松宮記念を考える


土)の回収が上記。泣けてくる・・・

しかし ここで大事なのは 【すぐ取り返そうと思わないこと

もう少し補足すると、
独立試行のゲーム】なので 一日単位で勝ち負けを考えないということ。
前のレースが勝とうが負けようが 次のレース結果には影響を及ぼさないし
及ぼす賭けをするようではいけない。負けも勝ちもすぐ嚙み砕いて
心をニュートラルに戻す必要がある。

実際のところ 全く心は動いてない。いや・・勿論痛いが
19年もやってりゃ痛みには慣れる。こんな負けは日常茶飯事。

ただ それとは別に、的中率をもっと下げる必要性 は感じている。
具体的には 常に1頭軸マルチ で良いかな と。
これ!と決めた1頭がコケたら 負け でいいような気もする。

今日の負けで 今年トータル収支が -24万円ほど となってしまったが
気にせずGoだ。


★中山11R 第31回 マーチステークスGⅢ ダ1800M

勝ち馬の可能性 ということに関しては
⑫ブライアンセンス>>⑬ミトノオー≧⑭ペイシャエス
という見立て。②キタノリューオーも展開利があれば1着の可能性が
僅かにイメージ
出来るか。
⑦ゴールドハイアー①ヴァルツァーシャルは相手候補まで だなー。
➃ウェルカムニュースも相手候補には加えたいところ


だから もし3連単を買うなら(買わないけど)

こんな感じの120通りになるかしら。まぁ買わないのだが(二度目)


ちなみに⑬ミトノオーは黒竹賞の猛時計のイメージが強く
次走の伏竜S勝利も実質時計が黒竹賞と同じ事から
そこからの地方5戦 をそれなりに能力補完してのもの。

・・・とはいえ、過去のマーチS(10年比較)と黒竹や伏竜勝ちを
比較しても
マーチS歴代勝ち馬平均実質=1.52.06
ミトノオーの丁度1年前の実質=1.53.3

その差は1.24秒だ。馬身にして6馬身半くらい。
これを⑬ミトノオーは3歳春からこの4歳春までの1年で埋める事が
出来たのかどうか?
 という事になる。

今回が57.5kと背負わされ 伏竜からは1.5k増なので
実質としては8馬身くらい詰めないと1着はなくて
冷静になると8馬身ってのは 結構ヤバ目の差

ただ 今回の⑬ミトノオーは単騎逃げがかなり濃厚。
前走交流GⅡ名古屋GPでは 結構絡まれて早々に脱落。
少し脆過ぎたのは気になるところだが距離も長かった と考えれば
見直し可能か。

結局のところ

このオッズでそれらを割り切って買う事が出来るかどうか?

に尽きるわけだ。

美味しいかどうか は結果論であって

現時点で 考える事が出来るのは

このオッズが 美味しそうに見えるかどうか だけ。


まぁ ここまで書いた事でお分かりのように

私は(特に複勝が)美味しいんじゃないか と思えている。

◎⑬ミトノオー
〇⑫ブライアンセンス
▲⑭ペイシャエス
△⑦ゴールドハイアー
△②キタノリューオー※僅かに1着もある見立て
△①ヴァルツァーシャル
△④ウェルカムニュース

単 複 連 
ワイド替わりの 三連複 も 練習がてら10pずつ買っているので
結構大型投資。(券種毎にMMしてるので問題なし)

三連複は

この14点を予定。配当均一にしたいため金額振り分けは
締め切り直前となるので出せませーん。



★中京11R 第54回 高松宮記念GⅠ

昨年に引き続きの荒れ馬場が想定される今年の高松宮記念
元々最終日でもあり 高速馬場にはなりづらいのだが
2019年ミスターメロディが勝利した 多少の高速馬場と
2016年ビッグアーサーが勝利した 超高速馬場
以外は 過去10年のうち8年が 時計が掛かる馬場となっている。

さて 色々データを眺めているうちに 一つ面白い事に気づいたので
ご紹介したい。

過去10年 高松宮記念の 1着~3着馬の 馬体重

1着=最低ダノンスマッシュ472k(21年)
1着=平均497k

2着=最低ナムラクレア466k(23年)
2着=平均493k

3着=最低ストレイトガール454k(14年)
3着=平均488.8k

綺麗に出ているではないか!
力の要る馬場=場体重が軽すぎる馬には不利

それを示すように
1着の平均が497k>2着平均493k>3着平均488.8k
と 重い順になっている。

偶然の可能性もある だから
当然調べちゃうわけだ。

4着はどうだ。
4着平均=479.6k

面白くないですか?
ちなみに 中央値を取っても同じ結果になってくる

では このデータをどう活用すべきなのか?

重ければ重い程良い ってわけではないので
488k辺りを超えているかどうか を基準にしてみるが
上記の前売りオッズは この場体重の有利不利 をほぼ反映させていない

つまり ざっくり言えば
オッズ=その馬の能力相対値
となるのだが、ここに488k以上の馬 は若干上乗せして
考えればよいのではないか?
 と思うのです。

まぁ実際には 私はオッズで能力を測らず あくまで
自分の物差し基準で考えるのだが

能力的な一番手評価である⑥ルガルの前走が522kと
充分な身体を持っている ・・・これだけで買い要素はある。

ただ もっとデッカイとこをロスト覚悟で狙ってみたい気もする。


不良馬場を上がり最速で追い込んだ過去を持つ馬を狙うってのは
どうだ?唐突ではあるが
前が多少崩れる事を期待しつつ 後ろからこの手の馬場でも
追い込んでくれる可能性のあるタイプを買う
ってこと。


全部見ちゃおう
①ビッグシーザーは中京二歳で小雨の降る中で上がり最速勝ちがあるが
時計は出る馬場だったので違う。
②マッドクールは中京1400Mで上がり最速逃げがあるが それは未勝利の話だし時計が掛かる馬場と言うほどでもなかった
③ナムラクレアキーンランドで上がり最速勝利。重馬場は得意だろう。
最右翼だが 人気サイドから狙いたくないので・・・
➃モズメイメイは時計の掛かる馬場自体が未経験。やれるかどうか未知
⑤トウシンマカオは重馬場キーンランドで3着で上がりも2位だが
本来この手の馬場は不得手な筈だ。
⑥ルガル橘Sで上がり最速勝利。時計が掛かる馬場で今回に近い
馬体的にも有力だが人気なので
⑦テイエムスパーダは上がり最速自体なし
⑧ソーダズリングは時計の掛かる馬場の経験なし。
やれた場合は一発あったりすんだけど
⑨シャンパンカラーも時計の掛かる馬場経験なし
⑩ビクターザウイナーは知らん人(イラン人 は?)
メイケイエール時計の掛かる小倉二歳で上がり最速勝ち
ただ そこから何年経ってんだ ってのはある
⑫ロータスランドは前走馬体もクリア(492)で時計の掛かる馬場での
最速経験はないが 私計測の上がり2ハロンでの最速はあり・・・
長く脚は使えないって事でもあるのだろうけど 確実な一脚はある
⑬ウインカーネリアンは時計の掛かる馬場での最速経験なし
⑭ママコチャは時計の掛かる馬場での最速経験なし
⑮ディヴィーナは21年の1勝クラス2000Mでの時計掛かる馬場で
上がり最速3着があるが ちょっと条件が違い過ぎるか
⑯ウインマーベルは時計の掛かる馬場にも対応しているが
上がり最速まではない 注意も必要か
⑰マテンロウオリオンは万両賞で上がり最速勝利があるが
極端に時計の掛かる馬場でもなかったので微妙
⑱シュバルツカイザーは時計の掛かる馬場での最速なし


って事で 

これだ! っていう 絶好の穴馬は見つけられなかった。
むしろ ますます⑥ルガルの好走が堅く見えてしまう

③ナムラクレアはあの大きくない身体でも来てる実績があるので
問題なしだろう。ただ 軸として選ぶならば⑥ルガルかな
と思う。

それでもだよ?無理して 

超無理して 無理やり穴目から狙っていくならば
このレースで引退となる7歳
⑫ロータスランド だな。

そもそもタフレースだから 4歳5歳が有利だし
ましてや繁殖入りする予定の7歳を狙うってのは

本当に狙いが立ってるの? と自問自答してしまうくらいなのだが

前走を見る限りでは衰えを感じないし、重馬場も問題なし。
去年の高松宮記念の6着のVTRを見て欲しい

二着のナムラクレアが15番。ロータスランドは2馬身半遅れの8番。

タイム差は0.4。私測定では0.37

で そこから11か月後の前走 京都牝馬ステークス。

12番がナムラクレア 内を通った18番がロータスランド
着差は0.3。ただし斤量がナムラクレアが1k重かったので0.4以上。
しかしロータスランドは大外枠の不利もあるので
色々差し引きして 結局のところ高松宮記念と同じ0.37秒くらいの差

つまり 

どちらも不利なく走れれば という前提条件の元ではあるが
③ナムラクレア0.37秒>⑫ロータスランド

という 明確な能力差 がある。

短距離において 0.37 は結構な大差と言える。

ましてや 繁殖入りを控えた7歳馬だ。常識的には厳しい。


しかし 


展開を加味すればどうだ?

今回 例年以上に快速馬が揃った感。
⑩ビクターザウイナー(香)が行くだろうが
⑦テイエムスパーダ ➃モズメイメイ辺りも行くか
すぐ好位には⑥ルガル
⑭ママコチャも前。⑤トウシンマカオも内目枠で
下げれないだろう。②マッドクールも出たなりの前目。
4角手前からの中段勢の仕掛けも速いかも知れない。


腹括って後ろの展開待ちに徹した場合
空いたINを突いての⑫ロータスランドのひと脚で
足りないだろうか?前はどうしたって落ちる。
外をぶん回すなら去年と同様の結果(6着前後)だろうが
それを踏まえた上での岩田康誠

一発を期待してみたくなるじゃないか。

◎⑫ロータスランド
〇⑥ルガル
▲③ナムラクレア
△②マッドクール
△⑯ウインマーベル
△⑤トウシンマカオ
△⑧ソーダズリング

単複 連
それから 1頭軸の三連複を少し。
三連複は毎回10p買ってるんだけど ちょっと流石に
この穴狙いで10入れる勇気ない(セコ・・)ので4pくらい。

前が流れる事を期待してみたいと思います!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?