5/8中京

6R
・ダッシュダクラウン
前走はコース形態なのか距離なのか右回りが🙅‍♂️なのかひどすぎる内容。好走時のコース距離に戻るのであれば見直しが必要なところ。でも後ろすぎると厳しいかな。
・マサハヤサン
左回りの東京1600では時計は平凡なものの鮮やかな勝ち方。右回りの結果がイマイチな感じなので左利きで延長でどうなのか、魅力ある。
8R
・ダイヤレイジング
使える脚がいつも上がり1位の脚というわけではないなかで毎回4コーナーは8〜10番手。少しでも行き脚ついて好位置で落ち着くことができれば先行勢が多数な今回では足りる。
・グレアミラージュ
未勝利を鮮やかに勝った後の芝やらダート1700
のレース選択。ジョッキー的にも器用な競馬は望み薄なので後方待機で終了の可能性もあるが小牧ジョッキーからの乗り替わりは良い乗り替わりだと個人的には思うところ。
9R
・シャドウセッション
この手の馬の武ジョッキーは歓迎材料。能力の足りないところを補うには位置取りや仕掛けのタイミングなど微妙なさじ加減がキーポイント。個人的には差し馬の武豊ジョッキーならば極端に下手って言うことはまずないのでここは見直し。
・ペルルドール
さすがに攻めすぎな乗り方だった前走だったが、ハナでラクに逃げれたらという仮説がたったので。ハナには行かなそうなジョッキーだが、行った時は結構残しているイメージなので良いイメージのままで。
10R
・ジュンライトボルト
少しずつ馬が良くなっている中で前走は位置を取りに行っておさめることができての2着と収穫ある中での川田ジョッキーなら鬼に金棒だが、自然と人気をしてしまうのが難点。
・セグレドスペリオル
個人的に中京は合うイメージ。直線だけの競馬でもそこそこやれるだろうが、先行馬少ない今回で松若ジョッキーであれば思い切っての先行策も面白いかもとレースの幅が出そうだったので。
11R
・マカオンドール
スタミナお化け。陣営もジョッキーも次を思うと攻めの騎乗をしてくる可能性大。3.4コーナー辺りから手が動き始めるレースならばダービーの切符も。
・ゲヴィナー
適正あれどもデビュー戦の馬での条件は最悪の中余裕ありながらフォルテデイマルミを寄せ付けなかったのは能力の裏づけか。
鞍上は正直良いとは言えないが。
・ヴェローチェオロ
安定勢力。このメンツ&距離ならば大崩れはしない。いつもそこそこ走る真面目くん。
12R
・トモジャドット
絶対外枠が欲しかったが、、、、
内枠でも周りの馬は控える馬なのでノープレッシャーで行けたらという期待を込めて。
ハナとれず包まれるというのが最悪パターン。
・グーテンモルゲン
坂があるとダメなのかなって言う馬のイメージだったが、前走芝で番手でそこそこやれたので同じような乗り方をしてくれればチャンス。
・コンクエストシチー
不器用な馬に不器用な騎手続きだったが、幸ジョッキーの乗り替わりだけでチャンスが広がった感じがしてならない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?