Lord Drakkon コンボ集 V2.9.1

基本形①

端での目押しはやや難しいので、不安な場合は適度に省略しても良いです
ノーゲージ始動だと最後に2ゲージ残らないため、途中で補正切りするかSwap Strikeで〆て出現攻めがおすすめ

基本形②

基本形①の端パーツを入れ替えたバージョン
2Hで浮いた相手を6S>H派生で適度な高さで拾う
やや難しいですがこちらのほうがダメージが高い

基本形(ゲージがある時)

〆のEXで壁バウンドさせたあとにSuper
画面端付近などのスペースがない状態でSuperを当ててしまうと最終段が当たらないカス当たりになってしまい、逆に確定反撃をもらってしまうので注意
Super最終段はハードダウンなので、ステップ>6SM派生でダメ押しできます

前投げ始動

前投げの後半フレームを6Sでキャンセルできるので、6SM派生で追撃してそのままコンボへ
HHでハードダウンさせたあとはやや距離が離れるので、ステップ>6SM派生>2M>・・・とすると拾えます

対空4S始動

ドラッコンの対空は2Hよりも4Sの方が優秀なため、基本的に対空は4Sで
4Sを当てたあとはやや離れるので、リーチが長い2Mで拾ってコンボへ
始動で浮かせを使うため、その後のコンボルートは要調整

EX始動

壁バウンドで位置が入れ替わってしまった場合は6SM派生追討ちが間に合いません
6SM派生追討ちは猶予があまり無くタイミングがやや難しいため要練習
最初に壁バウンドを使うため、〆のEXのあとは壁バウンドせずにハードダウンします
最後はJS>Swap Strikeから出現攻め

EX始動(ゲージがある時)

EX始動ははじめに壁バウンドを使ってしまうため。〆のEX>Superができません
代わりに、JS>~のパーツをEX2回目のあとに持ってくるとEXを3回当てるコンボになってダメージが高いです

補正切り案①

空中でLを当てて受け身を取らせたあとは早めにステップで裏、遅めにステップで表など
投げや6S+アシストなども混ぜると崩し力UP

補正切り案②

バウンド(ダウン)2回目ヒット後になぜかLが当たるため、ここからも補正切りが狙える
コンボ後半で次のプランを考えている相手に不意を突くと効果的かも

6S>H派生始動

遠距離で油断している相手や開幕でおもむろにやると効果的
6Sは飛び道具無敵属性があるため弾抜けにも

Super始動(中央付近限定)

Super最終段はハードダウンのため、ステップ>6SM派生で追討ちできます 位置が良ければそのままコンボができますが、実戦ではまず狙えないのでドラッコンやりこみ勢向け

アシストヒットから拾う例

アシストヒット後はリーチの長い2Mで拾ってから基本形へ行くのが安定ルート

ラス1スナバ活用例

JSの着地隙はSwap Strikeでキャンセルできます
相手がラスト一人であればSwap Strike>微歩き>2Mで拾えます

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?