Trey of Triforia コンボ集 V2.9.1

儀式はサンプルを掲載しますが、色々試してみて自分にあったものを使うと良いと思います

基本形①

通常技の前進と4Sを使って大きく運びます
端でハードダウンさせたあとは、【2M>6S>S派生>6M】×2のあとに、2M>2H>【6S>8S派生>J6S派生>JH空振り>着地】×2>6S>8S派生>JH>着地>6M>Super
J6S派生の後にJHを出すことでJ6S派生の横方向慣性を消して下降しています
Super後の「儀式」については後述します

基本形②

基本形①の別バリエーション
こちらでも良いです

基本形(位置が入れ替わる場合)①

壁バウンドで位置が入れ替わった後に反対側の端まで運びます
2L>2M>6S>8S派生>JS派生>着地>2L>・・・の流れです
端でハードダウンにしたあとはいつもと同じでOKです

基本形(位置が入れ替わる場合)②

位置を入れ替ええた後に再度位置を入れ替えるパターン
これでも良いです

基本形(ゲージがある時)

ゲージがあるときは先にSuperを使って2ゲージ消費しておくとその後のコンボでゲージ回収ができてお得です
始動時にゲージと少しあればダブルSuperも狙えます

儀式(一人用)

Superは自キャラの位置によって雷が落ちる場所が変わるため、適切に動くことでより多くヒットさせることができます
動画の例では、~>Super>後ろジャンプ>着地>前ステップ>Lでブレーキ>2波目最終段の壁バウンドヒット直後くらいに前ステップ>そのまま後ろ歩き>6M>~
少しミスっても雷の当たり具合が変わるくらいで大事にはなりません
相手キャラを二人以上巻き込んでいる状態だとうまくヒットしないので注意

儀式(二人用)

控えキャラを巻き込んでいる状態では端で壁部アンド属性の攻撃を当ててしまうと控えキャラだけ壁バウンドしてしまうため、MMMや6Mを当てないようにします
コンボをひとしきり入れ終えたら6M>Superで二人用の儀式へ
動画の例では最速2M>バックステップ>後ろ歩きで位置調整>6M>~です
6Mのあとは壁バウンドを使用しないパーツでゲージを回収し、再度6M>Super
途中で控えキャラを倒した場合は一人用の儀式に切り替えてください
相手キャラを三人以上巻き込んだ状態だとこのレシピでもうまくいかないため注意
※もっと良いレシピがあったら教えてください

儀式(三人用)

相手キャラを巻き込んでいる場合は、S>S派生>Superを使うとそれなりにまとまります
滅多に無い状況なので王やりこみ勢以外は覚えなくて良いです
※もっと良いレシピがあったら教えてください

前投げ始動(端が遠めな場合)

前投げの後半フレームを6Sでキャンセルできるため、6S>8S派生>JS>着地>2Lで拾ってコンボへ

前投げ始動(端が近い場合)

前投げ>6S>8S派生>JL>着地>6Mで位置を入れ替えてから位置が入れ替わる時用のコンボへ

対空2H始動

2H>JL>JMで繋いでコンボへ
例によって、壁バウンドで位置が入れ替わる場合は位置入れ替え用のルートへ

4S始動

4Sは大きく前進する飛び蹴りで、ヒット時はコンボへ、ガード時は4F持ち以外には確反無しと非常に優秀
見た目通り空中判定になっているので、打点の低い攻撃や投げを避けることができます
ヒット時はMで拾ってコンボへ
例によって、壁バウンドで位置が入れ替わる場合は位置入れ替え用のルートへ

アシスト始動

アシストヒット時は捕縛やられになるため、そのまま交代してコンボへ
始動で捕縛を使用しているため、端の2M>S>S派生>6Mを一回省いています

EX>Super始動

EXは最終段まで当ててしまうと小さく浮いてしまうため、4段目でSuperにキャンセルして地上やられにしておくとその後を繋げやすいです
Superでコンボ時間を使っている分、道中のレシピは短くまとめて端のテンプレートへ移行しましょう

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?