Ryu -Crimson Hawk Ranger- コンボ集 V2.9.1

コマンド入力について

格闘ゲームでは方向キーの9方向入力をテンキーに見立てて表記するのが慣例になっています
例えばL波動拳(236L)だと下>右下>前>L、L昇竜拳(623L)だと前>下>右下>Lといった感じです

簡易入力(ガチャ昇竜)について

昇竜拳(623+L or M or H)は簡易入力があり、323+ L or M or Hでも出せます
前に入れなくても良いため、下>右下>下>・・・とガチャガチャしながら攻撃ボタンを押すだけでOK
昇竜拳コマンドが難しい場合や起き上がりに最速で出したい場合に活用しましょう
離し入力にも対応していますが、あまり気にしなくても良いです

基本形

Sで浮かせて運ぶ>214H>214H>6Mでダウン追い討ち>Sで浮かせる>・・・の流れ
6Mダウン追い討ちの後は、前ステップ>Mが必要でやや難しめ
JSuper後はハードダウンするため、623Hで追撃可能

応用形

竜巻旋風脚を使わずに運ぶ+端での昇龍拳ループを入れたパターン
端での昇龍拳ループは、M>MM>Hを高めに当てて623Lの根本を当てないようにするのがコツです
JSuper後はバウンド(ダウン)が残っているため、6M>214H>追加214H>623Hで〆

ゲージがある時用

ゲージが余っているときはJSuper後の追い討ちを623L+Mに変えるとダメージアップできます

前投げ始動

前投げの後半フレームは上段足刀蹴り(214L)に派生できます
あとは浮かせを2回使って端へ運ぶルートへ

後ろ投げ始動(端背負い)

後ろ投げのあとは相手が小さく浮くためMなどで拾えます
後ろ投げは補正がなぜか0%なので、コンボパーツを選ぶと異常に減るコンボができます

後ろ投げ始動(端背負い、1300ルート)

補正の緩い技を前半に多めに当てるようにするとこんな感じでノーゲージからでも1300出ます

後ろ投げ始動

1ゲージある場合は、後ろ投げから236L+Mでキャンセルできます
236L+Mヒット後はステップ×2>Mからコンボへ

対空S始動

リュウの対空はSだが引き付けると負けることがあるので、拳先端を当てるように早めに出すのがポイント
動画では補正緩めのパーツを選んで高ダメージが出るようにしていますが、基本的にはいつものコンボでOK

6M始動

6Mはいわゆる鎖骨割りで、ヒット時はLか2Lが繋がります
あとはいつものコンボでOK
本気の鎖骨割りはガードさせても微有利のトンデモ性能

2M>EX波動拳(236L+M)始動

2M>EX波動拳はガードされても連続ガードで大幅有利、ヒットした場合は崩れからコンボが可能な優秀なパーツ
ゲージがある時はおもむろに入れ込んでみるといいことが起きる確率が高い
EX波動拳は反射不可で他の飛び道具と干渉しない謎仕様

前ジャンプ>空中竜巻旋風脚始動

空中竜巻旋風脚は強度毎に軌道が違い、特にやや前進するM版とH版はめくり当てを狙いやすいです
さらに判定の都合で対空しづらく、ガードされてもほとんどのケースで有利フレームなので積極的に狙いましょう
ヒット時は確実にコンボへ行けるように準備しておきましょう

昇龍拳>ロボ始動

昇龍拳は全キャラ中唯一入力から発生まで無敵があるノーゲージ技
ノーゲージだからかなぜかガードされてもロボキャンセルできます
ロボキャンセル後はロボコンボを用意しておくと◎

Super始動

Superのあとはハードダウンするため、端限定で6M追撃が可能
始動の時点でかなりのダメージが出ているため、あとは無理しなくても十分良いダメージになります
ただしSuperには無敵がほとんど無いため切り返しには不向きで、実戦ではこの始動はほぼありません

合わせて読みたい

G.Xさん(@kuuronn)が中心に運営している攻略wikiがあります。
パワレンに関する日本語の攻略情報のほぼ全てがここに集約されていると思っていただいて結構です。
各キャラやシステムの解説が書いてありますので、気になるかたは読んでみてください。
(バージョンアップ直後等で更新が追いついていない場合があります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?